「ヤメハラ」とは、退職を望む社員に対して嫌がらせやプレッシャーをかける行為です。
望んでいる退職を目前にまさかのハラスメントに遭うことで悩む方は少なくありません。
退職の意志を伝えると、否定的な言葉や過度な引き留め、責任を問われる態度がとられることが「ヤメハラ」の典型です。
本記事ではヤメハラを行う心理的な背景から、具体的な事例や適切な対処法、そして最悪のケースでの退職代行サービスの活用までを詳しく解説します。
退職を巡る嫌がらせに悩む人は、今すぐチェックしてみてください。
ヤメハラとは?
【ヤメハラとは】
「ヤメハラ」とは、「退職ハラスメント」の略称。
退職を希望する社員に対し、会社や上司が無理に引き留めたり、圧力をかけたりする嫌がらせ行為を指す。
ヤメハラの具体例として、退職を伝えた社員に対して執拗に理由を問い詰めたり、暗に退職を非難したりして過剰な引き止めを行うことが挙げられます。
社員が退職の決断を諦めるように仕向けることがヤメハラの一般的な行為です。
ヤメハラは退職の自由を妨げ、精神的な負担を与えるため、労働者に対するハラスメントとして問題視されています。
ヤメハラの事例|なぜ行うか心理的な理由も解説
なぜ一部の職場ではこのような行動が行われるのでしょうか。
ヤメハラを行う人の心理的な背景を理解することで、行動の根本的な要因を探り、対策を考えることができます。
ここでは、代表的な事例とその背後にある心理について詳しく解説します。
ヤメハラで精神攻撃
ヤメハラは、退職を申し出た社員に対し、上司や同僚が行うケースが多いものです。
ヤメハラを行う意図としては、職場の安定や自らの立場を守ろうとする背景があるからです。
自らの評価が下がってしまう、職場の安定が脅かされるといった不安から生じる行為といえます。
彼らは、退職希望者に対し「他ではやっていけない」など否定的な発言や無視などの行為で孤立感を与え、退職の決断を揺るがせようとするものです。
言葉による精神的な圧力や仲間外れの行為は暴力ではないものの、心理的には大きな負担となります。
このように、組織内での自身の立場に対する懸念が、ヤメハラという形で退職を引き留めようとする心理につながるのです。
ヤメハラ×セクハラ
ヤメハラにセクハラが絡む場合、上司が部下からの退職の意向に驚きと裏切りの感情を抱くことが原因です。
自身のプライドが傷つけられたことへの反発として嫌がらせを行うことがあります。
「これまで目にかけてやったのに」「将来を思って育ててやったのに」という一方的な恩着せがましさから、裏切られたというギャップがセクハラに発展するケースも少なくありません
この反発心が、「冗談」や「ウケ狙い」を装った不適切な発言やセクハラ的な行動に発展し、被害者を精神的に追い詰める原因となるでしょう。
上司のこうした行動には、部下の管理不足による自己の評価が脅かされることに対する不安が背景にあり、退職希望者を無理に引き留める心理が働いています。
退職後のことにまで言及
退職後の生活や家族について言及して退職を引き留める行為は、人材不足から来る焦りや、無理やり人材をつなぎ止めたい心理が背景にあります。
このような上司は、「転職先に情報が漏れるかも」「家族の生活をよく考えた方がいい」といった言葉で退職者の不安を必要以上に煽り、引き止めにかかるでしょう。
見た目には、退職者の将来を心配しているように装っていますが、実際は職場に残すための心理的な圧力が含まれており、退職を断念させることが主な目的となっています。
ヤメハラされた時の適切な対応4選
次にヤメハラをされた時の適切な対応4選について、1つずつ解説します。
冷静にコミュニケーションをとる
ヤメハラに直面した際には、冷静に対応し最低限のコミュニケーションでとどめることが有効です。
感情的な対応は体力や精神をすり減らし、不利な立場に立たされるリスクがあるため、落ち着いた行動が求められます。
たとえば過剰な引き止めに対しても、冷静に退職の意思を伝え感情的な反応を避けることが必要です。
意識して冷静を保つことで、相手の挑発に乗らず職場での信頼を保つことができます。
最低限の対応のみ、平常心を保つことで、相手の意図に巻き込まれず自分の意思を貫けるでしょう。
記録を残す
ヤメハラを受けた際、発言内容や日時、場所といった具体的な情報を記録に残すことで、後々証拠として有効になる可能性があります。
理由として、記録は第三者に相談する際や法的な対応を検討する際、事実や自分の主張を支える重要な証拠となるからです。
例として、上司から「辞めたら他で通用しない」と言われた場合、その内容や発言の状況を正確に記録することで、ハラスメントの証明がしやすくなり、自己防衛にもつながります。
さらに記録は一度に残すのではなく、継続的に行い、ハラスメントの継続性やその影響を明確にすることが有効です。
内部で相談
ヤメハラを受けた際、まず社内の信頼できる人や人事部門に相談し、内部解決を図ることが重要です。
社内の公式ルートを使うことで、改善を目指す姿勢が明確に示され、相談の履歴が「問題解決を求めていた」という証拠として残ります。
また相談履歴が記録として残るため、「会社に相談し、解決を求めていた」という証拠となります。
その記録があれば、法的対応が必要になった場合や第三者に説明する際にも有利な証拠として活用できるでしょう。
労働基準監督署に相談
ヤメハラが続き、会社内の相談窓口でも改善が見られない場合には、労働基準監督署に相談することが有効です。
労働基準監督署は、労働基準法に基づいて企業が適切な労働環境を提供しているかを監視する公的な機関です。
社内での問題が解決しない場合や状況が悪化した場合に、第三者の立場から企業に対する改善指導を行います。
社内での解決が難しいと感じたら、公的機関を頼ることで職場環境の改善が促進されるため、状況を見極めつつ、適切なタイミングで相談することが推奨されます。
あまりにもひどい場合は退職代行サービスも
退職を決意したにもかかわらず、冷静な話し合いができない状態で一方的なヤメハラを受けるのは不公平かつ不利な状況です。
退職を切り出す勇気がなく上司に突き返される恐れがある場合は、退職代行サービスの利用も視野に入れてみてください。
ここでは、退職代行を使う際のポイントを解説していきます。
退職代行サービスを利用するメリット
退職代行サービスを利用すると、ストレスを回避し、手続きを迅速に完了できます。
具体的なメリットは以下の3つです。
- 即日退職が可能:退職代行サービスを利用すれば、必要な手続きを短期間で完了でき、即日退職が可能。
- 精神的負担の軽減:退職時の直接的なやり取りを避けられるため、ヤメハラによる精神的なストレスが軽減。
- 手続きの代行で手間の削減:会社とのやり取りや書類手続きなどの煩雑な作業を代理で行うことが可能。
退職代行はありえないといわれることもありますが、利用するメリットも多数あるため利用を検討してみたらいかがでしょうか。
よって退職代行を利用することで自分が直接関与することなく手続きを完了できるため、心身への影響を軽減しながら安心して退職を進めることが可能です。
退職代行サービスを使う時見るべきポイント
退職代行サービスを選ぶ際には、実績や口コミ、料金、弁護士対応といったポイントを基準に、自分に合ったサービスを選ぶことが重要です。
数多くあるサービスから適切なものを選ぶには、まず重視する点を明確にし、迷った場合には、ピコキャリアのランキングを参考にすることで評判の良いサービスを絞り込めます。
おすすめの退職代行サービスについては選び方や具体例から知るのが近道です。
特に、弁護士対応が必要な場合や費用を抑えたい場合など、目的に応じて比較することで信頼性の高いサービスを見つけやすくなります。
まとめ
今回の記事では、「ヤメハラをする心理やヤメハラをされたときにとるべき行動」について解説しました。
内容は以下のとおりです。
- ヤメハラとは、退職希望者に対し、上司が引き留めや精神的な圧力をかける行為であり、深刻なハラスメント問題がある。
- ヤメハラの背景には、上司が職場の安定や自分の評価に対する不安を抱え、退職者を無理に引き留めようとする心理がある。
- ヤメハラを受けた際の対応として、冷静なコミュニケーションや記録の保持、社内や労基への相談などが推奨。
- 退職代行サービスの利用は、退職をスムーズに進め、精神的な負担を軽減できる有効な選択肢であり、実績や口コミなどを基に選ぶと良い。
退職の決意をしても、ヤメハラが妨げになり踏み出せない方が多いでしょう。
しかし、自分の意思と未来を大切にすることは、自身の成長や幸せにつながります。
どんな状況でも自分を守る方法はあるため、冷静な対応と必要な相談で、新たな道を切り開けるでしょう。
ハラスメントに負けず、希望を持って前に進んでみてください。