退職代行ガーディアンは、確実・即日・365日退職できる退職代行サービスです。
東京労働経済組合によって運営されていて、弁護士運営の退職代行、一般企業の退職代行の中間のような存在です。
退職代行サービスでは「失敗」「連絡が来ない」といった悪い評判がありますが、退職代行ガーディアンでは過去1度も失敗したケースはないと公表されています。
この記事では、そんな退職代行ガーディアンについて特徴や良い評判、悪い評判を紹介しています。
また、当サイトでは「退職代行サービスのおすすめのランキング」もまとめているので、ぜひあわせて参考にしてみてください。
退職代行ガーディアンの基本情報・特徴

料金 | 29,800円(一律) |
弁護士監修 | × |
24時間依頼 | 〇 |
支払い方法 | クレジットカード、銀行振込 |
公式サイト | https://taisyokudaiko.jp/ |
退職代行ガーディアンは、24時間365日対応の即日辞められる退職代行サービスで、労働組合法に基づき労働委員会に認証されている東京労働経済組合が運営しています。
弁護士監修ではないものの、労働組合として会社と交渉する権限を持っているので、一般企業の退職代行よりも踏み入った退職手続きを代行できます。
公式ホームページでは代行に失敗したことは過去一度もないと公表しており、交渉ができる退職代行としては安い料金で依頼することが可能です。
「即日どころか1時間で退職手続きできた」というレビューもあれば、「担当者が冷たかった」などの悪い評判もあるので下記ではメリット・デメリットを紹介していきます。
退職代行ガーディアンの良い評判・メリット
退職代行ガーディアンの良い評判・メリットを以下で紹介します。
即日退職ができるので出社する必要がない
退職代行ガーディアンは即日退職ができるので、無理をして会社に出社して上司と顔を合わせたり交渉をする気苦労をする必要がありません。
レビューや口コミでも「とにかく早かった」という投稿が多く、24時間365日対応しているので、思い立った時すぐに相談することができます。
一律料金で追加費用がかからない

依頼料金は一律29,800円で、別途追加費用がかかりません。
悪質な退職代行では会社と連絡した回数や内容によるオプション料金といって10万円に登る請求をしてくるケースもあるので、一律という点が安心です。
一方で、一般企業では27,000円の退職代行もあるのでそれと比べるとほんの少しだけ費用がかかります。
しかし一般企業の退職代行とは違い退職金や残業代未払いについて交渉する権限があり、退職まで無制限に会社と連絡を取ってくれるので、むしろ格安と考えられます。
退職代行ガーディアンの悪い評判・デメリット
退職代行ガーディアンの悪い評判・デメリットを以下で紹介します。
転職サポートなどのアフターフォローはない
退職代行jobsなどでは、提携している転職サイトに紹介のうえ、勤続3か月でお祝い金などアフターフォローがある退職サービスもあります。
退職代行ガーディアンでは退職手続き完了後のアフターフォローはないので、自身でハローワークや求人サイト、転職エージェントを利用して転職活動をする必要があります。
自身で転職活動や失業保険受給の準備をする必要がありますが、「雇用保険受給資格者証」など退職後に会社に発行を依頼する書類は希望を退職代行ガーディアンが伝えてくれるので、事前に必要書類も希望しておきましょう。
退職できなかった際の返金保証がない
他の退職代行サービスでは「退職できなかった場合は全額返金」とうたっている物も多いですが、退職代行ガーディアンでは返金保証がありません。
しかし退職代行ガーディアンは過去退職代行依頼を失敗したことがないので、返金保証も必要ないと考えられます。
上司や人事との人間関係に問題がありトラブルが起きそうなど、どうしても不安な場合は高額になっても弁護士が運営する退職代行の利用がおすすめです。
会社から訴訟された場合は弁護士へ依頼する必要がある
これは一般企業の退職代行サービスでも同様ですが、退職代行ガーディアンでは訴訟対応の法的権限を持っていないので、会社から訴訟された場合には弁護士へ依頼する必要があります。
退職代行サービスは以下のような位置づけがされています。
退職代行サービス | 対応内容 |
---|---|
一般企業の退職代行サービス | 会社には意思の伝達のみ可能 |
労働組合の退職代行 | 会社に交渉・説得することが可能 |
弁護士事務所の退職代行 | 法的権限をもって交渉、訴訟対応まで可能 |
会社が元社員を訴える手間と費用を考えれば訴える可能性は限りなく低いです。
しかし引継ぎを怠っていたなど会社に損失を与えた可能性がある場合は、社員側が会社に損害賠償を支払ったケースもあるので、立場や自分だけの役割を持っている方は注意が必要です。
他にも職場の上司や関係者との人間関係に問題があり恨まれている可能性があるなど不安があるなら、訴訟にも対応できる弁護士運営の退職代行がおすすめです。
退職代行ガーディアンの使い方
退職代行ガーディアンの利用方法について下記でSTEP形式で紹介しています。
利用する前のイメージとして参考にしてください。
退職代行ガーディアンの公式サイトにアクセスします。

ページ右端にのボタンをクリックして、公式LINEまたは電話から無料相談を行います。
会社に請求、発行を依頼したい必要書類など事前に細かく確認しておきましょう。
希望を伝えて、退職代行ガーディアンの担当者からサービスの説明を受けます。
担当者からサービスの説明を受けて希望との擦り合わせに問題がなければ、依頼料を支払います。

クレジットカードまたは銀行振込に対応しているので、担当者からの指示に従って支払いを完了します。
即日の退職代行を希望する場合はクレジットカードまたはネットバンキングからの振込で振込完了のスクリーンショットがあるとスムーズなのでおすすめです。
支払いの確認が完了し次第、正式に退職の代行手続きを行うためのヒアリングを行います。
担当者からの質問に答える形で会社情報や希望する有給消化、退職金など細かい条件についての希望を伝えます。
また書類の準備も進めます。主に以下のような書類の準備が必要になります。
- 「退職証明書」・・・転職に必要
- 「離職票」・・・国民健康保険証作成等に必要
- 「年金手帳」・・・会社に預けている場合必要
- 「雇用保険受給資格者証」・・・失業保険を受ける場合
離職票は10日ほどで送付がされます。
源泉徴収票は法律で1か月以内に従業員に送付することが定められていますが、早めに必要な場合は退職代行にその旨を会社に伝えて欲しいと依頼しましょう。
退職後の転職活動や失業手当申請まで想定して必要な書類を考えておきましょう。
退職届は自作する必要があるので、ネットでテンプレートを探したり手書きでフォーマットを作成して退職届を作成しましょう。
退職の意思が伝わればいいので、縦書き横書きの決まりはなく、手書きでもPCで書いて印刷でも構いません。
退職届の送付先は会社ですが、Googleマップなどに掲載されている住所では退職届を受領する部署には届かない可能性もあります。
そのため、スムーズな退職のために退職代行経由で送付先住所を確認しましょう。
退職完了までは何度でも無制限に相談することができるので、不安に思ったらどんなことでもすぐに相談してみましょう。
ヒアリングが完了した時点で会社に連絡して退職手続きを進めてくれるので、退職届が会社に届き受理されれば、退職の手続きは完了です。
退職日から10日を超えても離職票が送られてこない場合は住所が間違っていたり手続きが滞っている可能性があるので退職代行ガーディアン担当者まで確認しましょう。
社会保険証など会社からの貸与品がある場合は返還が必要となります。
退職代行ガーディアンに関するよくある質問
退職代行ガーディアンに関するよくある質問を紹介します。
- 『退職代行ガーディアン』は弁護士が対応してくれますか?
-
『退職代行ガーディアン』は弁護士が対応してくれる退職サービスではありません。
しかし、労働組合として交渉する権限を持っているので、残業未払いの請求や有休に関する交渉、退職金交渉まで対応してくれます。
ただし会社からの損害賠償請求の対応はできないので、法的権限を持つ弁護士でしか代行できません。
退職金など繊細な交渉をしたい場合は、依頼料が上がりますが弁護士が運営、退職代行を行うサービスを利用するのがおすすめです。
- 適応障害になり鬱気味なんですが相談に乗ってくれますか?休んだ期間の給料は出ますか?
-
退職代行サービスでは難しいです。
レビューでは「親身に相談に乗ってくれた」という投稿もある一方で、「依頼通り退職できたが事務的な対応で冷たかった」といった投稿も見られました。
退職代行はセラピーではなく、会社との退職手続きの電話という気苦労を代行してくれるサービスです。
依頼を遂行して貰えるなら場合によっては冷たい担当者であることも許容しましょう。
高圧的に責め立てられて気を病んでいる状態では考える力が低下し情報を整理することも難しいので、精神科・心療内科に通院、服薬などで心が少しでも安定した状態で相談しましょう。
精神科・心療内科で作成した診断書があれば、退職までの休んだ期間の傷病手当金を請求できるケースも多く、「会社の傷病手当金申請書が欲しい」といった要望も退職代行サービスに合わせて伝えてもらうことができます。
上記のように傷病手当金の申請がスムーズではありますが、もしパワハラが理由で発症した場合は手続きが変わります。
診断書、パワハラの証拠が揃えられるなら、傷病手当ではなく労災として休業補償給付が受けられ、会社都合で退職することができます。
自己都合ではなく会社都合で退職すると転職が有利になり、失業手当金の給付期間も長くなるので、心当たりがある場合は相談してみましょう。
- 辞表を返されて引き止められていても退職できますか?
-
可能です。
そういった場合こそ利用したいのが退職代行で、第三者の介入によって引きとめが難しくなり退職しやすくなります。
退職の意向を伝える代行業者と会社間では、情に訴えかける引き止めが通じないためです。
- 親にバレずに退職できますか?
-
一般企業であれば基本的に退職で親に連絡することはないのでバレる心配はありません。
また、希望すれば退職代行業者からも本人・親族に直接連絡しないようにと忠告が入ります。
ただし、強制力はないので会社によっては本人と直接が取りたいからという理由で親族に連絡行くケースもゼロではありません。
あまり考えられないケースですが、どうしても不安なのであれば代行業者に相談してください。
- 急に退職代行で辞めたら会社に訴えられませんか?
-
退職で訴えられることは基本的にありません。
退職も法律で認められている労働者の権利であり、「訴える」と脅しをかけてくることはあっても費用と時間、訴訟の労力を考えれば訴えるとは考えにくいです。
ただし、退職者に向けての私怨が強ければ赤字でも敗けても訴えを起こしたケースもあり、会社側に損害を与えた場合はその限りではないので、思い当たる事がある場合は弁護士に相談しましょう。
また、引継ぎを怠り退職前労務不提供を理由に損害賠償請求された判例はあるので、自身にしかできない業務なのであれば引継ぎ資料などは残しておきましょう。
- 退職代行を使ったら転職が不利になりますか?
-
退職代行を使っても転職が不利になることはありません。
退職手続きをする人事、直属の上司、同僚が誰かに漏らすことはあっても、転職先の人事に伝わるケースがあるとは考えにくく、信用情報に書き込まれるような事でもありません。
逆に、退職にかける労力を転職に使う事ができるメリットがあります。
退職代行ガーディアンの評判まとめ
退職代行ガーディアンの評判について紹介しました。
- 退職代行ガーディアンでは一般企業の退職代行にはできない一歩踏み込んだ交渉ができる
- これまでの退職代行成功率は100%を誇る
- 有給消化や退職金など交渉して欲しい事がある方におすすめ
- 法的権限は持たないので弁護士レベルでの対応は難しい
一般企業の退職代行とは違った交渉する権限を持っているのが特徴なので、会社に伝えて欲しい事が多い場合におすすめしたい転職サービスです。
法律では会社は社員から渡された退職届を拒否できないので、個人が会社に退職届を渡して辞職できることが理想ですが、引き止めや辞表を突き返してくるケースも存在します。
そんな悩みをスムーズに解決してくれる即日対応可能な退職代行サービスのなかでも『退職代行ガーディアン』は交渉までしてくれるので、退職に悩んでいる方はぜひ利用してみてください。