XMの口座タイプを徹底比較|目的別の口座の選び方と初心者におすすめの口座タイプ

XM(XMTrading)には、スタンダード口座、マイクロ口座、ゼロ口座、KIWAMI極口座の4種類があります。
「どの口座タイプが自分に合ってるか分からない……」
という方に向けて、この記事では取引の仕方や目的、トレードレベルに合わせた口座タイプをご紹介します!
- 標準的な性能のスタンダード口座、マイクロ口座
- スプレッド重視ならゼロ口座
- コスパ重視ならKIWAMI極 口座
口座タイプの特徴や違いを理解して、自分に合った口座タイプを選んでいきましょう!
まずはスタンダード口座がおすすめ
公式サイト:https://xmtrading.com/
XMの口座タイプ4つの違い
口座タイプ | スタンダード | マイクロ | ゼロ | KIWAMI極 |
---|---|---|---|---|
入金ボーナス | あり | あり | なし | なし |
最大レバレッジ | 1000倍 | 1000倍 | 500倍 | 500倍 |
スプレッド | 1.0pips~ | 1.0pips~ | 0.0pips~ | 0.6pips~ |
スワップ | あり | あり | あり | 一部銘柄はなし |
最小ロット数 | 0.01ロット (1,000通貨) | MT4:0.01ロット (10通貨) | 0.01ロット (1,000通貨) | 0.01ロット (1000通貨) |
MT5:0.1ロット (100通貨) | ||||
取引手数料 | なし | なし | 10ドル/往復1ロット | なし |
1ロット | 100,000通貨 | 1,000通貨 | 100,000通貨 | 100,000通貨 |
仮想通貨の取引 | 可能 | 可能 | 不可 | 可能 |
最低入金額 | 5ドル | 5ドル | 5ドル | 5ドル |
XMでは、口座タイプによって取引条件が異なります。
- スタンダード口座、マイクロ口座
XMのキャンペーンがフルでもらえる標準的口座。
取引ロットの違いだけなので、迷ったらスタンダード口座がおすすめ。 - ゼロ口座
ECNが採用された玄人好みの口座。 - KIWAMI極 口座
目先のボーナスより長期的なコスパを重視する人の口座。
まずはスタンダード口座がおすすめ
公式サイト:https://xmtrading.com/
XM スタンダード口座の特徴
口座タイプ | スタンダード |
---|---|
入金ボーナス | あり |
最大レバレッジ | 1000倍 |
スプレッド | 1.0pips~ |
スワップ | あり |
最小ロット数 | 0.01ロット(1,000通貨) |
取引手数料 | なし |
1ロット | 100,000通貨 |
仮想通貨の取引 | 可能 |
最低入金額 | 5ドル |
XMで最も利用されているのがスタンダード口座で、FXやXM初心者にとって使いやすい口座タイプです。
キャンペーンやボーナスがフルで受け取れるので迷ったらまずはスタンダード口座がおすすめです。
まずはスタンダード口座がおすすめ
公式サイト:https://xmtrading.com/
XM マイクロ口座の特徴
口座タイプ | マイクロ |
---|---|
入金ボーナス | あり |
最大レバレッジ | 1000倍 |
スプレッド | 1.0pips~ |
スワップ | あり |
最小ロット数 | MT4:0.01ロット(10通貨) |
MT5:0.1ロット(100通貨) | |
取引手数料 | なし |
1ロット | 1,000通貨 |
仮想通貨の取引 | 可能 |
最低入金額 | 5ドル |
基本的にはスタンダード口座と同じです。
異なる点は少額取引が可能な点です。
最小で0.01ロット(10通貨)からの取引が可能となっており、最も少額でFXを始めることができます。
少額でFXが始められる!
公式サイト:https://xmtrading.com/
XM ゼロ(ZERO)口座タイプの特徴
口座タイプ | ゼロ |
---|---|
入金ボーナス | なし |
最大レバレッジ | 500倍 |
スプレッド | 0.0pips~ |
スワップ | あり |
最小ロット数 | 0.01ロット(1,000通貨) |
取引手数料 | 10ドル/往復1ロット |
1ロット | 100,000通貨 |
仮想通貨の取引 | 不可 |
最低入金額 | 5ドル |
スタンダード口座同様に、1ロット10万通貨でトレードできる口座タイプですが、スプレッドが最も狭いのがゼロ口座です。
FX業者を仲介せずにインターバンク市場と直接売買するECN方式を採用しているため、約定拒否やリクオートが起きないと言われています。
極狭スプレッドで取引可能!
公式サイト:https://xmtrading.com/
XM KIIWAMI口座の特徴
口座タイプ | KIWAMI極 |
---|---|
入金ボーナス | なし |
最大レバレッジ | 500倍 |
スプレッド | 0.6pips~ |
スワップ | 一部銘柄はなし |
最小ロット数 | 0.01ロット(1000通貨) |
取引手数料 | なし |
1ロット | 100,000通貨 |
仮想通貨の取引 | 可能 |
最低入金額 | 5ドル |
2022年10月から新しくリリースされたKIWAMI極口座は、手数料無料と極小スプレッドで取引コストを最大限に抑えることができます。
また、一部の銘柄を除き、スワップポイントなしのスワップフリーで取引が可能。
取引コストが最安!
公式サイト:https://xmtrading.com/
XM口座タイプの選び方
XMの口座タイプの選び方を紹介します。
- XM口座を初めて開設するなら「スタンダード口座」
- 少額取引したいなら「マイクロ口座」
- スキャルピングなら「ゼロ口座」と「KIWAMI口座」
- コスト軽減なら「KIWAMI口座」
初心者でも安心な「スタンダード口座」
初心者でも安心な口座タイプは、スタンダード口座です。
XMの全てのサービスが受けられる口座タイプとなっています。
最大レバレッジ1000倍と豊富なボーナスを利用した大きな取引や、1,000通貨の小さな取引も可能なため、万能口座とも言えます。
反面、長期的にトレードを続けていくとなると、器用貧乏とも言えるスペックです。
後から口座を追加することも可能なので、まずはスタンダード口座を開設し、不満を感じたら口座タイプを乗り換えるのが良いかもしれません。
少額取引したいなら「マイクロ口座」
少資金からチャレンジしたいという方は、マイクロ口座がおすすめです。
基本的なスペックはスタンダード口座と同じなのですが、ロット単位が小さく、他口座タイプの100分の1の規模で取引ができます。
すべてのボーナスが付与対象、XMポイントも付与されるため、お得に始められるのもうれしいポイント。細かくロットを設定したい、海外FXの練習をしたいという方に、選ばれている口座タイプです。
ただ、取引単位が小さいため、大きな利益を得るのが難しいかもしれません。
トレードに慣れ、資金が増えたら他の口座タイプを乗り換えても良いかもしれません。
スキャルピングなら「ゼロ口座」と「KIWAMI口座」
スキャルピングとは超短期取引とも呼ばれており、数秒や数分という短い時間に何度も売買を繰り返し、小さな利益を積み重ねるトレード手法です。
XMでスキャルピングをするのであれば
- ECN方式を採用しているZERO(ゼロ)口座
- 取引コストが安いKIWAMI極口座
のどちらかを選びましょう。
FX業者が仲介しない「ECN方式」の特徴として約定力とスプレッドの狭さが挙げられます。
大手海外FX業者だから安心
公式サイト:https://xmtrading.com/
スキャルピングにZERO(ゼロ)口座をおすすめする理由
約定力・低スプレッドを重視する方はZERO(ゼロ)口座を選びましょう。
小さな利益を積み重ねるスキャルピングでは、約定力が命です。
ZERO(ゼロ)口座は、FX業者が取引の仲介をしない「ECN方式」が採用されているため、約定力が高くスプレッドが狭くなっています。
※ 約定力とは
約定力はスリッページとも呼ばれ、注文レートと実際の約定レートに生まれる差のことを指します。
注文時に見た価格と実際のエントリー価格が違っていると、数Pipsの利益を積み重ねていくスキャルピングでは、パフォーマンスに大きな影響を与えてしまいます。
ZERO(ゼロ)口座のデメリットは、約定力の高さと低スプレッドの代償として外付けの手数料がかかってしまうことです。
取引回数が多くなるスキャルピングでは、必然的に手数料が多くかかってしまうことに注意してください。
スキャルピングにKIWAMI極口座をおすすめする理由
手数料が気になる方はKIWAMI極口座を選ぶのもありです。
KIWAMI極口座は、低スプレッドかつ外付け手数料なしで提供されており、全口座タイプの中で最も手数料が安くトレードできます。
取引の回数が多くなるスキャルピングとの相性がよく、手数料負けの確率を減らすことが可能となります。
コスト軽減なら「KIWAMI口座」
取引コストを抑えたいという方はKIWAMI極口座を開設してみましょう。
取引コストが全口座タイプの中で最も安く、取引手数料は無料で、スプレッドが狭いのが特徴です。
スプレッドの狭さだけをみるとゼロ口座の方が狭いのですが、取引手数料がかかるので全体的に考えてみるとKIWAMI極口座の方が安くなります。
また、メジャー通貨、貴金属はスワップが0。長期保有してもスワップの支払いはなく、レバレッジも業界最高水準の1,000倍と、いいとこどりの口座タイプです。
ただし、入金ボーナスがないので、ボーナス重視の方にはおすすめできません。
間違った口座タイプを選ぶリスク
スタンダード口座とマイクロ口座は、特徴を比べてみるととても似ているように感じますが、実は1ロットあたりの通貨単位に大きな差があります。
スタンダード口座が1ロット10万通貨に対して、マイクロ口座では1ロット1,000通貨になっています。
マイクロ口座を開設したと思って、実はスタンダード口座になっていた場合、気づかずエントリーしたとしましょう。
0.1ロット(100通貨,マイクロ口座)のつもりが、0.1ロット(1万通貨,スタンダード口座)のポジションを持つことになります。
マイクロ口座に最適化した資金しか入金していなかったら、即ロスカットで大きな損失を出してしまうかもしれません。
大手海外FX業者だから安心
公式サイト:https://xmtrading.com/
XM口座開設後の口座タイプ変更について
口座を開設したのちに、他の口座タイプに変更することも可能です。
取引スタイルに合わせて追加の口座を開設することができ、8口座まで開設可能です。
最初はスタンダード口座を作り、慣れてきたら他の口座タイプを追加することで、トレードスタイルごとに最適な口座タイプを持つことができます。
また、追加口座の開設時に、プラットフォーム(MT4,MT5)と口座内通貨を選び直すことも可能です。
XM口座タイプの確認方法
自分が現在どの口座タイプを選んでいるのかを知りたい場合は、XM公式HPから会員ログインページにアクセスすることで確認できます。
ログイン後、「マイアカウントの概要」に現在の口座タイプが英語表記で記載されます。また、左上にある口座番号部分の「V」をクリックすることで、現在のXM口座タイプの詳細情報が表示されます。
XM口座タイプの変更方法
口座タイプを変更する場合、追加の口座を開設することになります。口座の追加は会員ページから行います。
ログイン後、「追加口座を開設する」をクリック、「取引プラットフォーム」「口座タイプ」「口座の基本通貨」「レバレッジ」「口座ボーナスの有無」を選択していきます。
パスワードを設定し、「リアル口座開設」を選択すれば開設完了となります。
まずはスタンダード口座がおすすめ
公式サイト:https://xmtrading.com/
XM口座開設前に知っておきたい注意点
XM口座開設前に知っておきたい注意点は以下のとおりです。
- ボーナス受け取りができない口座タイプがある
- 仮想通貨のトレードができない口座タイプがある
- 口座タイプによってシンボルが異なる
- 口座タイプによってシンボルが異なる
- 口座維持手数料がある
- 口座タイプによって取引サイズが異なる
それぞれ詳しく紹介していきます。
ボーナス受け取りができない口座タイプがある
XMにはボーナスプログラムが設けられています。
- 口座開設ボーナス
- 入金ボーナス
- ロイヤルティプログラム
- 友達紹介プログラム
これらはすべての口座タイプで受け取れるものではありません。
すべてのボーナスを受け取りたいなら、スタンダード口座かマイクロ口座を。
入金ボーナス、ロイヤルティープログラムは受け取れなくても、口座タイプのメリットを受け取れそうならZERO(ゼロ)口座かKIWAMI極口座がおすすめです。
ボーナスに関する詳しい情報は「XMのボーナスを徹底解説」をご参照ください。

仮想通貨のトレードができない口座タイプがある
XMでは仮想通貨のトレードができない口座タイプがありますので、注意しましょう。
仮想通貨はスタンダード口座、マイクロ口座、KIWAMI極口座のみ、利用可能となっており、ゼロ口座では取引できません。
口座タイプによってシンボルが異なる
XMの取引ツールであるMT4やMT5に表示される各通貨ペアの表記をシンボルと呼びます。
それぞれの口座タイプによって異なるので確認しておきましょう。
口座タイプ | ドル円の場合 |
---|---|
スタンダード口座 | USDJPY |
マイクロ口座 | USDJPYMicro |
ゼロ口座 | USDJPY. |
KIWAMI極口座 | USDJPY# |
口座維持手数料がある
90日間以上取引や入出金の履歴がない口座は休眠口座となり、口座維持手数料が発生します。
翌月以降、口座から毎月5ドル相当の金額が引かれ続けます。
また、休眠口座とみなされてしまった場合、XMPおよびボーナスクレジットは全て消えてしまいます。
口座タイプによって取引サイズが異なる
XMを含む海外FXは1ロット=10万通貨が主流となります。
XMではマイクロ口座:のみ 1ロット=1,000通貨 となっています。
- スタンダード口座:1ロット=10万通貨
- ゼロ口座: 1ロット=10万通貨
- KIWAMI極口座: 1ロット=10万通貨
- マイクロ口座: 1ロット=1,000通貨
スプレッドと取引手数料が口座タイプごとに異なる
口座タイプによって、スプレッドと取引手数料が異なります。
「スタンダード口座」「マイクロ口座」「KIWAMI極口座」は取引手数料がなく、「ゼロ口座」のみ取引手数料がかかります。
また、スプレッドに関しては、以下の特徴があります。
- 標準的な「スタンダード口座」「マイクロ口座」
- ECN採用の極狭スプレッドの「ゼロ口座」
- 低スプレッドの「KIWAMI極口座」
口座タイプ | 平均スプレッド(pips) | 手数料 (pips) | 合計 (pips) |
---|---|---|---|
スタンダード口座 | 1.9 | 0 | 1.9 |
マイクロ口座 | 1.9 | 0 | 1.9 |
ゼロ口座 | 0.4 | 1.4 | 1.8 |
KIWAMI極口座 | 0.9 | 0 | 0.9 |
総合的な取引コストではKIWAMI極口座が最も安くなっています。
自分に合った口座タイプを選ぼう!
4種類の口座タイプについて解説いたしました。
それぞれの口座タイプに特徴があり、トレード方法や取引コスト、ボーナス等に合わせて選ぶことが重要です。
迷ったらまずはスタンダード口座を開設し、不満を感じたら口座タイプを乗り換えるのがおすすめです。
まずはスタンダード口座がおすすめ
公式サイト:https://xmtrading.com/