「マリオカートワールドにはどんなコントローラーが良いかわからない」「プロコンやGCコンなどの公式コントローラーは使えるの?」と悩んでいませんか?
レート上げやタイムアタックモードを本気でやり込むならとくに、操作性が大きく変わってくるコントローラーにはこだわりたいところです。
そこで本記事では、純正・サードパーティ含むマリオカートワールドにおすすめのコントローラーを5つ紹介します。
エンジョイ勢向けの安めの人気製品や、ハンドルコントローラーも紹介しているため、ぜひ参考にしてください。
本記事の料金はすべて税込価格です。
【Switch2】マリオカートワールドにおすすめのコントローラーを一覧で比較
マリオカートワールドにおすすめのコントローラーを一覧で比較します。
商品名 | 画像 | 商品ページ/価格 | メーカー | 対応機種 | ボタン配置 | 接続方式 | 背面ボタン | 振動機能 | ジャイロ | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ホリパッド TURBO for Nintendo Switch™ 2 | ![]() | Amazon 4,480円 | HORI | Windows/Switch/Switch2 | Switch配置 | 有線 | 2つあり | 約246g(ケーブル含む) | ||
BIGBIG WON BLITZ2 TMR | ![]() | Amazon 11,800円 | BIGBIG WON | PC/Switch/Switch2/Android/iOS | Xbox配置 | 無線/有線 | 2つあり | 約246g | ||
Nintendo Switch 2 Proコントローラー | ![]() | Amazon | 任天堂 | Switch 2 | Switch配置 | 無線/有線 | 2つあり | 約235g | ||
マリオカートレーシングホイールDX for Nintendo Switch | ![]() | Amazon 13,270円 | HORI | Switch/Switch 2/PC | – | 有線 | – | 本体:約1,400g フットペダル:約1,000g | ||
マリオカートレーシングホイール for Nintendo Switch | ![]() | Amazon 6,280円 | HORI | Switch/Switch 2/PC | – | 有線 | – | 本体:約700g フットペダル:約300g |
【Switch2】マリオカートワールドにおすすめのコントローラー5選ランキング
マリオカートワールドにおすすめのコントローラーを5つ紹介します。
ホリパッド TURBO for Nintendo Switch™ 2|エンジョイ勢向けの安めの製品

エンジョイ勢向けの安いコントローラーならコレ!
「ホリパッド TURBO for Nintendo Switch™ 2」は、4,000円台の低価格コントローラーです。任天堂公式ライセンスを取得しており、Switch2でも問題なく使えます。
ボタン割り当てを自由に変えられるアサイン機能があり、デフォルトの配置だとやりづらいと感じる人でも安心。
連射機能はマリカーワールドではほとんど使わないものの、背面ボタンもそなえ、他ジャンルのゲームにも対応しやすいです。
ただし、ジャイロセンサーの搭載や振動機能がないため、レート上げやタイムアタックをガチりたい人には物足りないかもしれません。
それでも、Switch2の公式プロコンの約半分という値段は大きな魅力。「家族や友達と気軽に楽しみたいけど、プロコンは高い…」という人におすすめです。
メーカー | HORI |
---|---|
対応機種 | Windows Switch Switch2 |
ボタン配置 | Switch配置 |
接続方式 | 有線 |
背面ボタン | 2つあり |
振動機能 | |
ジャイロ | |
重量 | 約246g(ケーブル含む) |
BIGBIG WON BLITZ2 TMR|コスパが良い高性能コントローラー

高性能だけど比較的手が出しやすいコントローラー!操作も快適
「BIGBIG WON BLITZ2 TMR」は基本スペックがとても高い、ガチゲーマー向けのコントローラーです。
16個のボタンにメカニカルスイッチを搭載しています。カチカチとした押し心地なので、アイテムの使用やドリフトなどの誤操作も起こりづらいです。
摩擦が起きにくい「TMRスティック」を採用し、マリカーのような左スティックを駆使するゲームでも、すぐに故障する心配はありません。
ただし、ゲーム内の状況に合わせて振動の強さが変わる機能がなく、振動の強さが常にMAXなのがデメリット。振動ありのマリカーに慣れている人はやりづらいかもしれません。
とはいえ、価格は約12,000円と、性能のわりには抑えられています。コスパにすぐれた高性能コントローラーを探している人におすすめです。
メーカー | BIGBIG WON |
---|---|
対応機種 | PC Switch Switch2 Android iOS |
ボタン配置 | Xbox配置 |
接続方式 | 無線/有線 |
背面ボタン | 2つあり |
振動機能 | |
ジャイロ | |
重量 | 約246g |
Nintendo Switch 2 Proコントローラー|安定の操作感をほこる純正プロコン

公式プロコンは安心&安定!マリカーガチ勢も納得の使い心地
「Nintendo Switch 2 Proコントローラー」は、レート上げやタイムアタックをガチりたい人にもおすすめできる純正プロコンです。
背面ボタンが2つ付いており、アクセルやブレーキ、またはバックミラーを割り当てることで操作性がかなり上がります。
サラサラとしたマットな素材で握りやすく、重さも約235gとそこそこ軽量です。ジャイロありで長時間プレイする場合も疲れにくいでしょう。
また、Switch 2 プロコンはワイヤレスにも対応しています。
しかし、スティックの跳ね返りがそこそこ強いのがネック。マリカーワールドの新アクション「チャージジャンプ」をやろうとした際、ドリフトに化けてしまうことがあります。
また、AmazonなどのECサイトでも在庫がまだまだ安定していません。「どうしても公式の製品が良い!」という人は、定期的に入荷をチェックすることをおすすめします。
メーカー | 任天堂 |
---|---|
対応機種 | Switch 2 |
ボタン配置 | Switch配置 |
接続方式 | 無線/有線 |
背面ボタン | 2つあり |
振動機能 | |
ジャイロ | |
重量 | 約235g |
【ハンコン】マリオカートレーシングホイールDX for Nintendo Switch|本格的なハンドル操作で楽しめる

リアルなレース感覚でマリカーを楽しめる!調節も自由に可能
「マリオカートレーシングホイールDX for Nintendo Switch」は、本格的なハンドル型コントローラーです。
ハンドルの直径は280mmで、一般的なレースカーに付いているものと同じサイズ感。実際のレーシング気分でマリカーを楽しめます。
曲がりやすさや、デッドゾーン(回しても反応しない範囲)も細かく調整でき、自分の好みに合わせたセッティングが可能です。
また、アクセルとブレーキを足で操作できる本格的なフットペダルも同梱。ゲームセンターにある、マリカーのアーケード筐体のような雰囲気を、自宅で味わいたい人にぴったりです。
メーカー | HORI |
---|---|
対応機種 | Switch Switch 2 PC |
ボタン配置 | – |
背面ボタン | – |
接続方式 | 有線 |
振動機能 | |
ジャイロ | |
設置方法 | 吸盤/クランプ |
重量 | 本体:約1,400g フットペダル:約1,000g |
【ハンコン】マリオカートレーシングホイール for Nintendo Switch|お子さんにもぴったりな小型ハンドル

6,000円台の小型ハンドルコントローラー!エンジョイ勢なら十分
「マリオカートレーシングホイール for Nintendo Switch」は、手が小さめな人にも扱いやすいハンドル型コントローラーです。
先ほど紹介したDXバージョンよりもハンドルサイズが小さく、質感も少しおもちゃ感が強いですが、その分価格は6,000円台に抑えられています。
フットペダルは同梱されており、中央部にはマリカーのアーケード筐体でおなじみのアイテムボタンも搭載。
ボタン配置もカスタマイズもできるなど、マリカーワールドを楽しむのには十分です。お子さんはもちろん、「DXほど本格的なのはいらないな…」という人におすすめ。
メーカー | HORI |
---|---|
対応機種 | Switch Switch 2 PC |
ボタン配置 | – |
背面ボタン | – |
接続方式 | 有線 |
振動機能 | |
ジャイロ | |
設置方法 | 吸盤 |
重量 | 本体:約700g フットペダル:約300g |
ジョイコンの横持ちプレイなら公式の「Joy-Con 2 ハンドル」がおすすめ
任天堂公式から、ジョイコンに取り付けられる「Joy-Con 2 ハンドル」も販売されています。

一般的なハンドルコントローラーほど本格的ではないものの、ジョイコンを横持ち&ジャイロオンで遊ぶスタイルにはぴったり。
価格も安いですし、家族や友達など2人以上でワイワイ楽しみたいときにもってこいです。
マリオカートワールド向けのコントローラーの選び方
マリオカートワールド向けのコントローラーの選び方は次のとおりです。
ハンコン(ハンドル)か通常のコントローラーか


マリカーワールドのようなレースゲームでは、ハンドル型のコントローラー(ハンコン)か、通常のコントローラーのどちらかを選ぶことになります。
ゲームセンターのマリカーのような感覚で楽しみたいなら、多少スペースは取りますがハンコンがおすすめです。ハンドルを実際に握って操作することで、ひと味違う没入感を体験できます。
一方、レースゲーム以外のジャンルも幅広く遊びたいなら、通常のコントローラーのほうが汎用性は高いです。
結局のところ「マリカーワールドでの臨場感を優先するか」それとも「他ジャンルへの対応力を重視するか」が選ぶ基準になります。
振動機能
コントローラーに振動機能が搭載されているかどうかも、マリカーワールドではそこそこ大切なポイントです。
振動機能があると、ミニターボ(ドリフト後の加速)の段階を目視で確認する必要がありません。
通常はタイヤから出る火花の色でミニターボの段階を判断しますが、振動機能なら振動の強弱で瞬時に把握できます。
0.1秒を争うタイムアタックではとくに、ミニターボは重要なアクションなので、振動を活用できるかどうかがカギとなるでしょう。
本記事で紹介したコントローラーだと「BIGBIG WON BLITZ2 TMR」と「Nintendo Switch 2 Proコントローラー」の2つは振動機能が搭載されています。
とくにSwitch2の公式プロコンはHD振動2を採用しており、リアルな振動が手に伝わってくるので、臨場感を重視する人にもぴったりです。
ジャイロ機能
ジャイロ機能があれば、コントローラーの傾きによって車体が曲がり、ドリフトやミニターボも行えます(ゲーム内でオンオフの切り替え可能)。
コントローラーを振るだけでジャンプアクションができるのが最大のメリットな反面、思わぬタイミングでカーブしてしまう操作ミスも起こりやすいです。
ゲーム内でキャラクターがジャンプする際、特定のタイミングでボタン操作を行うことで、着地したときなどに短時間加速できるテクニックのこと。
レート上げやタイムアタックを本気でやり込む人でないかぎり、ジャイロ機能はなくても問題はないでしょう。
マリオカートワールドにおすすめのコントローラーに関するよくある質問
マリオカートワールドのコントローラーに関するよくある質問に回答します。
旧プロコンは使える?
旧プロコンは、Switch2に対応しているのでマリカーワールドでも問題なく使えます。

GCコン(ゲームキューブコントローラー)は使える?
現状公式サイトでしか買えませんが、Switch2用のGCコンであればマリカーワールドでも使えます。
ただし、旧型のGCコンは使えるかどうか明記されていません。ホリなどの公式ライセンスを受けた非公式の製品(サードパーティ製品)も、Switch2で使えるかどうか不明です。