MENU

モンハンワイルズが重い・カクつく・ラグい理由と対処法をくわしく解説

モンハンワイルズが重い・カクつく・ラグい理由と対処法

「モンハンワイルズが重くてストレス」「重い理由がわからない」と悩んでいませんか?

モンハンワイルズが重いのは、PCのスペック不足やグラフィック設定を上げすぎているなど、さまざまな要因が考えられます。

そこで本記事では、モンハンワイルズが重くなる理由対処法をくわしく解説します。

目次

モンハンワイルズが重い・カクつく・ラグい理由は?

モンハンワイルズが重い・カクつく・ラグい理由を解説します。

PCスペックが足りていない

モンハンワイルズの動作が重い理由として一番にあげられるのが、PCのスペック不足です。

モンハンワイルズ公式サイトで要求されている動作環境を以下にまとめたので、使っているPCのスペックが足りているか確認してください。

OSWindows 10/11 64-bit
プロセッサ(CPU)Intel Core i5-10400
Intel Core i3-12100
AMD Ryzen 5 3600
メモリ16GB
グラフィックカードGeForce GTX 1660(VRAM 6GB)
Radeon RX 5500 XT(VRAM 8GB)
VRAM6GB以上必須
ストレージ75GB SSD
備考SSD(必須)、グラフィック「最低」設定で、1080p(アップスケール使用、ネイティブ解像度720p)/30fpsのゲームプレイが可能です。

最低スペックは「ゲームを最低限動かす目安」なのでかなり低めに設定されており、あまり参考になりません。

最低スペックのPCでも遊べないことはないですが、設定をかなり落とさないと安定した動作が難しく、ときどきグラフィックが粗くなるローポリ現象が起きるようです。

そのため、フルHD環境で安定した動作を目指すなら、推奨スペック以上のゲーミングPCを用意するのがおすすめです。

現行のゲーミングPCだと、最低でもRTX 4060を搭載したミドルクラスモデルであれば、フルHD環境でカクつくことなくプレイできます。

PC性能を今すぐ変えるのが難しいなら、グラフィック設定を下げるという手段も有効です。

以下の記事でモンハンワイルズにおすすめのゲーミングPCをくわしく紹介しているため、参考にしてください。

関連記事 モンハンワイルズの推奨スペック・おすすめゲーミングPC

ストレージ容量が不足している

ハード本体の容量が不足していると、動作が重くなったり、ロードに時間がかかったりすることがあります。

モンハンワイルズの製品版は以下のとおり、それなりの容量が必要です。また、今後のアップデートによりさらに増える可能性もあります。

  • PC(Steam版):約75GB
  • PS5版:約53GB
  • Xbox版:約56GB

そのため、不要なソフトやファイルなどを削除して空き容量に余裕をもたせるか、それが難しいならストレージを増設するのがおすすめです。

PS5はPCと同じく市販のSSD(M.2規格)を取りつけ可能で、Xboxは専用のストレージ拡張カードを購入する必要があります。

通信速度が遅い・ネット環境が悪い

PCスペックや空き容量が十分でも、通信速度が遅いとモンハンワイルズでラグが起きるケースがあります。

一般的にゲームに必要な通信速度は、上り(アップロード)・下り(ダウンロード)速度ともに最低でも30Mbps、理想は100Mbps以上です。

ping値もかなり重要で、モンハンワイルズのようなオンラインゲームでは30ms以下だと快適

ping値とは?

デバイスとサーバー間の通信応答速度を表した数値のこと。

通信速度とping値は、Speedtestなどのサイトで簡単に測定できるので、調べてみるのがおすすめです。

また、Wi-Fi(無線接続)の場合、ルーターの設置場所が悪かったり、途中に障害物があったりすると通信が不安定になりやすいです。

高解像度テクスチャパックを入れている

高解像度テクスチャパック-Steam

高解像度テクスチャパックは、モンハンワイルズのグラフィックを向上できる無料DLCです。

公式サイトによると、高解像度テクスチャパックの導入にはVRAMが16GB以上のGPUが要求されています。

高解像度テクスチャパック-VRAM
出典:モンハンワイルズ公式サイト

しかし、VRAMが16GB以上のGPUであっても、動作がカクついてまともにプレイできないとX(Twitter)上でも多数報告されているのです

原因としては、高解像度テクスチャパックの負荷が想定よりかなり重いことと、現状モンハンワイルズの最適化がまだ十分でないことが考えられます。

モンハンワイルズが重いときの対処法

モンハンワイルズが重いときの対処法を解説します。

グラフィック設定を下げる

PC版モンハンワイルズの負荷を軽くするおすすめのグラフィック設定を紹介します(※ページごとに分けて記載しています)。

アップスケーリング(超解像技術)NVIDIA DLSS or AMD FSR 3
フレーム生成ON
アップスケーリングモードウルトラパフォーマンス
アップスケールシャープネス0.50(重いなら少しずつ下げて調整したい)
アンチエイリアスTAA or FXAA+TAA
レンダリングスケール100(重いなら少しずつ下げて調整したい)
レイトレーシングOFF
テクスチャ品質低~中
テクスチャフィルタリング品質
メッシュ品質中~高
毛皮の描画品質

上記は、できるだけ映像のクオリティやプレイ時の快適さを維持しつつ、負荷も下げる設定となっています。

影・水・光関連の設定は負荷がとくに大きいため、低めに設定するのがおすすめです。また、モーションブラーも負荷が高めなので、OFFを推奨します。

高解像度テクスチャパックのDLCを入れてしまっていたら削除

高解像度テクスチャパックは「無料DLCだからとりあえず入れた」という人が多いはずですが、負荷がかなり高いです。

そのため、もし入れてしまっていて動作が重く感じる場合は、削除することをおすすめします

高解像度テクスチャパックの削除手順
  • Steamで「ライブラリ」からモンハンワイルズのページを開く
  • 歯車ボタンから「プロパティ」をクリック
  • 「DLC」項目にある「高解像度テクスチャパック」のチェックを外せば削除完了

Wi-Fiではなく有線接続にする

Wi-Fi(無線接続)でモンハンワイルズをプレイしている場合、有線接続にすることでラグを改善できる可能性があります。

有線接続はWi-Fiと異なり、家の構造やルーターとの距離といった影響を受けにくく、通信の安定性が高いためです。

ルーターとPC(またはゲーム機)の距離が遠い場合は、中継器を活用するか、長めのLANケーブルを使用することをおすすめします。

ただし、有線接続にしたからといって必ずしも通信が安定し、ラグが改善されるとはかぎりません

契約している回線の品質やプロバイダによっても左右されるため、あくまでひとつの手段として試してみてください。

ほかに開いているソフトを閉じる

PCでモンハンワイルズをプレイしている場合は、ほかに起動しているソフトは閉じることをおすすめします

たとえばブラウザを複数開いていたり、YouTubeを流していたり、Discordなどの通話アプリを起動していると重くなりやすいです。

また、タスクマネージャーを開き、裏で動いているソフトがないかどうかも確認しましょう

モンハンワイルズ タスクマネージャー

CPU・メモリ・GPUなどの使用率が高いプロセスがあれば、右クリックで「タスクの終了」を選択すればOKです。

ただし、PCのシステムに関わる重要なプロセスもあるので、閉じていいかわからない場合は一度検索するようにしましょう。

グラフィックドライバーの更新をする

PCの場合、グラフィックドライバーを最新バージョンにしないと動きがカクついたり、クラッシュするケースがあります

モンハンワイルズの公式Xでも、同様の内容がアナウンスされています。

【Steam®版 グラフィックドライバに関するご案内】Steam®版においてゲームが正常に動作しない場合、グラフィックスドライバのアップデートをお願いいたします。 お客様から届いたクラッシュレポートを調査した結果、グラフィックスドライバが最新のものに更新されていないことが原因のケースが多く確認されています。

出典:モンハンワイルズ公式X

更新方法はグラボの専用ソフトを開き、アップデートが来ていれば「ダウンロード」をクリックするだけです

グラフィックドライバー

数ヶ月間隔くらいでアップデートが来るので、定期的に確認するようにしましょう。

筆者はNVIDIA製のGPUを使用しているため、ここではNVIDIAの専用ソフトを例に記載しましたが、AMD製のGPUでもおおむね更新方法は同じです。

PS5版モンハンワイルズが重いときの対処法はある?

PS5の場合、パフォーマンス設定を「バランス重視」にすることで、重さが軽減する可能性があります。

「解像度優先」にしていると、画質がきれいになる代わりに、動作が重くなることがあるため注意が必要です。

それでも改善しない場合は空き容量に余裕があるか、ネット環境に問題がないか細かくチェックしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次