MENU

PS5対応の非純正(サードパーティ)コントローラーおすすめ5選! 安い製品や接続方法も解説

PS5に対応したおすすめの非純正コントローラー

「PS5に対応した非純正コントローラーが欲しい」と思いながらも、どの商品を選ぶべきか悩んでいませんか?

非純正(サードパーティ製)コントローラーにはさまざまな種類があり、なかには純正のDualSense/DualSense Edgeを上回る性能や機能をもつ商品も存在します。

ただし、価格が安い非純正品は、PS5で正常に動作しないなどのリスクがあるので、安易に購入するのはおすすめできません。

そこで本記事では、PS5におすすめの非純正コントローラーを5つ紹介します選び方接続方法も解説しているので、ぜひ参考にしてください。

本記事の料金はすべて税込価格です。

目次

PS5におすすめの非純正(サードパーティ)コントローラーを一覧で比較

PS5におすすめの非純正コントローラーを一覧で比較します。

スクロールできます
商品名画像商品ページ/価格メーカー対応機種ボタン配置接続方式背面ボタン振動機能ジャイロ重量
SCUF REFLEX ProSCUF REFLEX ProAmazon
49,800円
ScufPS5/Windows/macOS/iOS/AndroidPS配置有線/無線4つのパドルあり300g
HEXGAMING PHANTOM ProHEXGAMING PHANTOM ProAmazon
36,790円
HEXGAMINGPS5/Windows/iOS/AndroidPS配置無線/有線4つあり297g
NACON REVOLUTION 5 ProNACON REVOLUTION 5 ProAmazon
31,314円
NaconPS5/PS4/WindowsXbox配置に近い無線/有線4つあり ※PS5でのみ使えない307g
QRD Spark N5QRD Spark N5Amazon
11,200円
QRDPS5/PS4/PS3/Windows/macOS/iOS/AndroidPS配置無線/有線パドル2つあり約213g
ホリ ファイティングコマンダー OCTAHORI ファイティングコマンダー OCTAAmazon
6,980円
HORIWindows/PS4/PS5有線なし約230g(ケーブル抜きで約164g)
価格は調査時点

PS5におすすめの非純正(サードパーティ)コントローラー5選

PS5におすすめの非純正コントローラーを5つ紹介します。

SCUF REFLEX Pro|FPSゲームにも最適の背面パドル4つ付き

Scuf
¥49,800 (2025/07/16 21:02時点 | Amazon調べ)

プロ愛用の高性能コントローラー!背面パドル4つで上級者向け

SCUF REFLEX Pro」は、純正のDualSenseを基板としたカスタムコントローラーです。

取り外し可能の背面パドルが4つ搭載されているのが最大の特徴で、それぞれ好きなボタンを割り当てられます(プロファイルは最大3つ)。

パドルは柔らかめの押し心地なので、ボタン入力がたくさん必要なアクションゲームにも最適。

また、グリップ部分がしっかりとしたラバー素材になっており、白熱した場面で手汗をかいても滑りません。

純正のPSコンである「DualSense Edge」よりも価格が2万円近く高い(※Amazonの場合)のはネック。

しかし、背面ボタンはSCUF REFLEX Proのほうが2つ多く、グリップ感もすぐれています。主にFPSゲームをプレイする人で、「プロ並みの環境を構築したい!」という場合には、本製品のほうがおすすめです。

メーカーScuf
対応機種PS5
Windows
macOS
iOS
Android
ボタン配置PS配置
接続方式有線/無線
背面ボタン4つのパドルあり
振動機能
ジャイロ
重量300g

HEXGAMING PHANTOM Pro|プロ仕様の高性能コントローラー

HEXGAMING
¥36,790 (2025/07/16 21:08時点 | Amazon調べ)

スティック精度がとても高い!FPS・レースゲームにおすすめ

HEXGAMING PHANTOM Pro」は、PS5の純正コンと形状がかなり似たコントローラーです。

ホールエフェクトスティックを採用し、ドリフト現象が起こりづらくなっています。また、専用ソフトでスティックセンサーを調整でき、より高精度な入力が可能。

また、純正のDualSense Edgeよりすぐれている部分を以下にまとめました。

  • スティック精度
  • 合計4つの背面ボタン
  • クリック感の強いマイクロスイッチトリガーに切り替え可能
  • 8種類の交換可能なサムスティック同梱

Edgeとの価格差はほとんどありませんが、HEXGAMING PHANTOM Proのほうが細部の工夫では光ります。性能面で妥協したくないガチゲーマーに強くおすすめできる製品です。

メーカーHEXGAMING
対応機種PS5
Windows
iOS
Android
ボタン配置PS配置
接続方式無線/有線
背面ボタン4つあり
振動機能
ジャイロ
重量297g

NACON REVOLUTION 5 Pro|カスタマイズの自由度がとても高い

Nacon
¥31,314 (2025/07/16 21:06時点 | Amazon調べ)

カスタマイズがとにかく幅広い!公式ライセンス取得で安心

NACON REVOLUTION 5 Pro」は、SONYの公式ライセンスを取得したコントローラーです。

スティックや十字ボタン、重りなど計20種類のパーツが同梱され、自分好みにカスタマイズできる点が魅力。ソフトウェアによる設定も、60項目あります。

追加ボタンは背面とグリップ部分にそれぞれ2つずつ搭載され、自由にマッピング可能。

形状・ボタン配置はXboxコンに近いですが、ボタン印字は○×△□で、PS・クリエイトボタンもあるためPS5でも使いやすいです。

ただし、約31,000円と値が張るうえ「ドリフト現象が起こりやすい」という口コミが散見されるのはデメリットだといえます。

それでも、ハードウェア・ソフトウェア面での両方のカスタマイズにこだわりたい人には、おすすめです。

メーカーNacon
対応機種PS5
PS4
Windows
ボタン配置Xbox配置に近い
接続方式無線/有線
背面ボタン4つあり
振動機能※PS5でのみ使えない
ジャイロ
重量307g

QRD Spark N5|比較的安い製品ならコレ

QRD
¥11,200 (2025/07/16 21:11時点 | Amazon調べ)

背面パドル2つありでコスパ最強!操作性を重視する人におすすめ

QRD Spark N5」は、連射・振動・ジャイロなど一定の機能をそなえたコスパが良いコントローラーです。

背面パドルは2つ付いており、指で無理なく押せる下側に配置されています。背面はザラザラとした加工がされており、しっかりと握れるのもポイント。

本体のみだと約6,500円ですが、PS5用のアダプター同梱モデルだと約11,000円と、価格差が結構あるのがネック。「品質に個体差がある」という口コミも一部見受けられます。

それでも、ほぼ同じ価格帯のDualSenseと違い、ホールエフェクトスティックの採用と背面パドルが搭載されている点は大きな魅力です。

操作が忙しいアクションゲームなどをよくプレイする人で、どうしても背面パドル付きのコントローラーが欲しい場合におすすめ。

メーカーQRD
対応機種PS5
PS4
PS3
Windows
macOS
iOS
Android
ボタン配置PS配置
接続方式無線/有線
背面ボタンパドル2つあり
振動機能
ジャイロ
重量約213g

ホリ ファイティングコマンダー OCTA|格ゲー向きのライセンス商品

天面6ボタンで格ゲーに超特化したコントローラー!

ホリ ファイティングコマンダー OCTA」は約7,000円で買える、DualSenseよりも安いコントローラーです。

低価格ですが、公式ライセンスを取得した商品なので、安心して使用できます。

天面ボタンが6つ搭載されているのが最大の特徴で、ストロークも浅め。同時押しや素早いコマンド入力が求められる格ゲーに最適です。

重量もケーブル抜きで約164gと、数あるコントローラーのなかでもかなり軽く、長時間のプレイでも疲れにくいのがうれしいポイント。

ただし、右スティックが省略されているので、FPSやRPGゲームでは少し使いづらいかもしれません。スト6などの格ゲーを主にプレイしたい人向きです。

メーカーHORI
対応機種Windows
PS4
PS5
ボタン配置
接続方式有線
背面ボタンなし
振動機能
ジャイロ
重量約230g(ケーブル抜きで約164g)

PS5向けの非純正コントローラーの選び方

PS5向けの非純正コントローラーの選び方は次のとおりです。

公式ライセンスを受けているか

SONY公式のライセンスを取得したコントローラーであれば、純正品じゃなくてもPS5で問題なく使えるため、安心です。

以下の画像のマークが記載されていれば、ライセンス商品であることを示しています。

SONY公式ライセンスマーク
出典:PlayStation公式サイト

公式ライセンス商品じゃない場合、対応機種の欄にPS5が記載されていても正常に動作しないケースがあるため、注意が必要です(知名度のあるメーカーならある程度は安心)。

本記事で紹介したコントローラーだと「NACON REVOLUTION 5 Pro」と「ホリ ファイティングコマンダー OCTA」がライセンス商品となっています。

背面ボタンは搭載されているか

背面ボタンが搭載されたコントローラーの最大のメリットは、親指をスティックから離すことなく別の操作ができる点です。

たとえば、ジャンプやしゃがみなど頻繁に行う動作を背面ボタンに割り当てれば、複数のアクションをスムーズに行えます

操作量の多いアクション・シューティング系のゲームでは、背面ボタンがとくに重宝され、快適さが大きく向上します。

どのジャンルのゲームを主にプレイするかを事前に整理したうえで、背面ボタンの有無を選ぶのがおすすめです。

接続方式はどれか

接続方式も、コントローラー選びで重要なポイントです。

PS5では、有線と無線(Bluetooth)で体感できるほどの遅延の差はないといわれています。そのため、それぞれのメリットとデメリットを比べて選ぶのがおすすめ。

無線はケーブルが気にならないのが最大のメリットですが、ゲームプレイ中に急にバッテリーが切れる可能性もあります。

一方で有線は充電を気にする必要がなく、比較的安価な傾向がありますが、ケーブルのわずらわしさがネックです。

PS5の非純正コントローラーに関するよくある質問

ここからは、PS5の非純正コントローラーに関するよくある質問に回答します。

接続方法は?

コントローラーによって異なる場合はありますが、基本的には純正コンと同じ手順で接続できます

まずは本体とコントローラーをUSBケーブルで接続してから、PSボタン、またはそれに代わるボタンを押せばOKです。

PS5で使える互換性のあるコントローラーは?

本記事で紹介した製品ふくめ、PS5で使える互換性のあるコントローラーを以下にまとめました。

HORIからPS5で使えるコントローラーは出ていない?

現状、HORIからPS5対応のオーソドックスな形状のコントローラーは出ていません

PS5で使えるHORIのコントローラーは、本記事でも紹介している格ゲー向けの「ホリ ファイティングコマンダー OCTA」のみです。

PS5には、アダプティブトリガーやハプティックフィードバックといった高度な機能があります。サードパーティー製の商品では、これらの機能への対応が難しいことが理由だと考えられます。

非純正コントローラーを安く買う方法はある?

Amazonのセールを狙うのがおすすめです。

プライムセールやブラックフライデーなどの大型セールはとくに、大幅に割引されているケースもあります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次