
マッチングアプリを始めようと思うけど、バレるかな



知り合いにバレないマッチングアプリとかある?
これからマッチングアプリを始めようとする人は、このような悩みがあるのではないのでしょうか。
マッチングアプリで自分の写真が知り合いに見つかったり、バレるとからかわれる不安がありますよね。
そこで本記事ではマッチングアプリをやっていることが知り合いにバレないための対策方法や、バレた時の対処法などについてまとめてみました。
本記事を読むことで、身バレ対策方法を知り、バレづらいマッチングアプリでスムーズに恋活を進めることができるようになるでしょう。
それでは詳しく見ていきましょう。
\ 結婚を見据えたパートナー探しに /
当サイトでは、おすすめのマッチングアプリを厳選して紹介しています!
初心者でも安心して使えるアプリから、年代別、目的別のおすすめアプリまで、ぜひご覧ください!


アラカキ(25歳 男性)
- マッチングアプリ歴:2年
- 使用したアプリ:pairs・with・tinder
恋活を始めたかったのですが、仕事に追われたり遊び目的になったりとなかなか本気になれませんでした。そこで、真剣な恋をするためにもお金をかけてマッチングアプリを始めてみることに!直近1年は真面目にやり始めて、2名と会うことができました!
【経験則】マッチングアプリをしてもバレる確率は低い


マッチングアプリをしてもバレる確率は圧倒的に低いでしょう。
理由は、マッチングアプリでは100万人~1,000万人が登録しているからです。
100万人以上いるマッチングアプリでもマイナーな方なので、知人でやっている人はほとんどいないと考えます。
よく、ネットでは知人にマッチングアプリを利用しているのがバレてしまったという話を聞きますが、稀なケースです。



マッチングアプリで顔写真を堂々と載せて、2年以上恋活していますが、知り合いにバレたことは一度もありません。
近年ではマッチングアプリサービスが増えているため、人それぞれ使うアプリが変わり、更に知人とマッチングする可能性は低くなるはずです。
マッチングアプリがバレて恥ずかしいと感じる理由


マッチングアプリを利用していて「恥ずかしい」と感じることはありませんか?
その背景には、「リアルな出会いがない=自分の価値が低い」と考えてしまう心理があるかもしれません。
しかし、近年は恋愛離れやライフスタイルの変化により、リアルな場で出会う機会が減っているという社会的背景があります。
そのため、マッチングアプリは単に「非モテ」が使うツールではなく、新しい出会いの選択肢として幅広い世代に浸透しつつあるのです。
もはや、マッチングアプリは合法で健全な出会いの場の一つです。誰でも安心して利用できる時代になってきています。
マッチングアプリでバレるのを防ぐ方法


マッチングアプリでバレるのが不安な人もいることでしょう。ここからは、マッチングアプリで知り合いにバレるのを防ぐ方法について解説していきます。
対策は以下の通りです。
どれも簡単な方法ですぐに実践できます。1つずつ詳しく見ていきましょう。
プライベートモード(プロフィール非公開)にする
プライベートモードとは、「いいね」や「マッチング」した人にしかプロフィールが表示されない設定です。
マッチング率は下がりますが、間違って知り合いに「いいね」でも送らない限りはバレません。
ただし、ほとんどのマッチングアプリではプライベートモードをするのにオプション追加料金がかかります。
値段や付加価値をしっかり確認した上で、プライベートモードを使うか検討した方が良いでしょう。
\ 結婚を見据えたパートナー探しに /
Omiaiの評判について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。


雰囲気だけが分かる顔写真に設定する
知り合いにバレるのが怖い人は、後ろ姿や顔にモザイクをかけて写真を載せるのもアリです。
もちろん、顔を出していた方がマッチング率は高いのですが、雰囲気が分かる写真でも相手から”いいね”を貰うことができます。
例えば、後ろ姿がスリムで髪型が良ければ、印象よく見えて思わず”いいね”をしたくなるのと一緒です。
どうしても顔写真を載せたい人は、プロフィールで「マッチングした人だけ顔写真を送ります」と記載しておくのも良いでしょう。
facebookと連携する
facebookをやっている人は、マッチングアプリと連携することをおすすめします。
連携することで、facebookのフォロー・フォロワーの全員にプロフィールが表示されなくなるためです。
facebookの友達や知り合いもマッチングアプリをしている可能性があるので、プライベートモードに設定しなくともプロフィールを非表示できるのであれば、連携しておいた方が良いでしょう。
会員数が少ないマッチングアプリを始めてみる
会員数が少ないマッチングアプリはメジャーでないため、知り合いが利用している確率は低いでしょう。
具体的に数が少ないというのは、数十万~数百万ほどです。
逆に、会員数が1,000万人以上を超えるアプリは会員数が100万人と少ないマッチングアプリに比べて、知り合いが利用している可能性は高いでしょう。
知り合いを見つけたらブロック
マッチングアプリにはLINEやSNSのように、ブロックする機能があります。もし、検索をかけた時に知り合いが表示されてしまったら、ブロックするのが良いでしょう。
たとえ、ブロックをしたとしても、相手に通知されるわけではないので安心して大丈夫です。
恋人ができたら、休憩モードにする
休憩モードとは、恋人ができた時に恋活を休止する設定のことです。
休憩モードにすることで、「マッチング」や「いいね」をした相手以外のユーザーからはプロフィールを閲覧されることがなくなります。
休憩モードは無料で設定できるため、便利です。
プライベートモードはプロフィールの公開を制限しつつ、相手に「いいね」を送ったりメッセージを送ったりできます。
一方、休憩モードは一切のアプローチができなくなり、凍結状態になります。
どちらも一時的に利用を休止する機能ですが、違いはアプローチができるかどうかです。
マッチングアプリを使ってバレる原因


マッチングアプリを使って知り合いにバレた人は実際にいるでしょう。しかし、バレてしまうのは希なケースです。
マッチングアプリを使って知り合いに見つかってしまう人は、以下のようなバレる原因を無意識に行っているかもしません。
上記の項目について、1つずつ詳しく見ていきましょう。
プロフィールに細かく個人情報を記載している
プロフィールに細かく個人情報を記載していると、バレる可能性は高くなります。例えば、住んでいる所在地や年齢、職場などの記載です。
特に自己紹介文の欄は自由に細かく記載できるので、身バレするような情報を載せてしまいがちです。以下の点に注意すると、バレる可能性は低くなります。
- 学校や職場の風景の写真
- 車のナンバー
- 本名
- 住所の詳細(○○県○○市○○付近に住んでいます!など)
- 生年月日
SNSと同じ名前や写真を使っている
SNSで載せた写真やニックネームを使用するとバレる可能性が高まります。
SNSで反応が良かったからといって、同じような写真を載せる人がいますが、知り合いの目に留まりやすいので辞めるようにしましょう。
また、同じニックネームは検索条件などにより見つかりやすいです。
知り合いは同じ所在地で検索を絞ることがあるため、SNS上で知っているニックネームを見つけてしまうこともあります。
優先表示になっている
人気のユーザーや、始めたばかりのユーザー、またプレミアム会員で優先表示機能を使っているユーザーは、他のユーザーに表示されやすいため身バレしやすいです。
優先表示機能とは、検索画面などで目につきやすい位置に表示される機能のことです。
人気があったり、始めたばかりのユーザーはプライベートモードに設定することをおすすめします。
携帯画面の見やすい位置に置いている
携帯画面を開いた際に、分かりやすい位置にアプリを置いているとバレやすいです。
特に大手のマッチングアプリはロゴが有名なため、知り合いでも見たことがある人はいるのかもしれません。
スマホ画面でアプリを見つけにくい位置に置いたり、複数のアプリをまとめてフォルダに整理したりして、工夫しましょう。
間違って「いいね」を送ってしまう
プロフィールをよく確認せずに、適当に「いいね」を送ってしまう人がいます。
行き当たりばったりで「いいね」を押していると、意図せず知り合いにも送ってしまう可能性があるので注意しましょう。
特に男性ユーザーにこの傾向が見られるため、慎重に相手のプロフィールを見るように心がけてください。
マッチングアプリを利用していることがバレた時の対処法


マッチングアプリを利用して知り合いにバレた時、とても恥ずかしいと感じますよね。周囲に言いふらされたり、バカにされたりするのではないかと不安になると思います。
しかし、バレた時に一番やってはいけないのが誤魔化すことです。
誤魔化そうとすればするほど、相手に「一生懸命言い訳を考えているのかな?」と思われてしまいます。
それではどうすればいいのか、ここからはマッチングアプリでバレた時の対処法について解説していきます。
マッチングアプリをやっていると率直に伝える
知人にマッチングアプリについて聞かれたら、無理に言い訳するよりも「やっているよ」と正直に答えるのが良いでしょう。
正直に伝えることで相手に好印象を与えられます。
逆に言い訳を続けていると、相手はからかいたくなることも。嘘をつく人よりも、素直な人の方がかえってからかいづらいものです。
不必要なことは話さない
マッチングアプリの利用がバレた際、恥ずかしさから不必要なことまで話してしまう人がいます。
「友人に勧められて」「100人に『いいね』を送ったけど…」といった具体的な話は、相手から「そこまで聞いてない」と思われ、かえって印象を悪くする可能性があります。
聞かれたことだけにストレートに答えるようにしましょう。
自分を客観視する
マッチングアプリをしている自分を客観的に見ることで、恥ずかしさや嫌悪感を和らげられます。
友人がマッチングアプリを使っていたとして、「ダサい」や「気持ち悪い」と感じる人は少ないでしょう。むしろ、「恋活を頑張っているな」と思う人がほとんどです。
マッチングアプリはまだ「出会えない人が使うもの」というイメージがあるかもしれませんが、実際に利用者を馬鹿にする人はほとんどいません。
感情のコントロールは難しいですが、繰り返し客観視することで、バレることへの抵抗感は徐々に薄れていくはずです。



私は自らマッチングアプリをしているとカミングアウトした側ですが、バカにされたことは一度もありません。
むしろ、知人は「マッチングできるようにサポートするよ!」と頼もしい味方になってくれました。
身バレ対策機能に特化していて、コスパの良いマッチングアプリ5選
多くのマッチングアプリには、身バレ対策機能が搭載されています。
その中でも、特に身バレ対策機能が充実しており、料金やオプションの質などコストパフォーマンスに優れたアプリを5つ厳選しました。
ここからは、厳選した5つのアプリを紹介します。
アプリ | 目的 | 通常料金(月額) | 身バレ対策に関する料金 | 追加オプションの内容 |
---|---|---|---|---|
![]() ![]() Omiai(オミアイ) | 恋活・婚活 | 【ios/Androido】 2,317~4,900円 【クレジット決済】 1,900~3,900円 ※女性は無料 | プロフィール非公開は無料 | 優先表示 相手のいいね数の確認 ポイントがお得に購入できる つぶやきphotoなど |
![]() ![]() pairs(ペアーズ) | 恋活・婚活 | 1,650~3,700円 ※女性は無料 | 1,617~2,560円 (プライベートモード) 休憩モードは無料 | 「プライベートモード」のプランは追加オプションなし |
![]() ![]() with(ウィズ) | 恋活・婚活 | 2,017~3,960円 ※女性は無料 | 1,508~2,900円 (VIPオプション) | 好みカードでコメント可 フリーワードで検索可 ※男性のみ 毎月50回分のいいね付与いいねフィルタ※女性限定など |
![]() ![]() ユーブライド | 婚活 | 2,400~4,300円 | 通常料金の契約で 公開範囲の設定が可能 | プロフィールの公開範囲設定 写真の公開範囲設定 足跡の公開範囲設定 相手の利用プランの確認など |
![]() ![]() cocome(ココミー) | 恋活・婚活 | 2,400~4,800円 | バニッシュモードや連絡先のブロック、ブロックする距離の範囲指定が無料 | 「プラスオプションプラン」のみでオプション機能解禁 |
プロフィール非公開が無料でできる!Omiai(オミアイ)


累計会員数 | 1,000万人以上 ※2024年7月時点 |
---|---|
対象者 | 18歳以上の独身の男女 |
年齢層 | 20代~30代 |
利用目的 | 婚活・恋活 |
料金 | 男性:月額3,900円(税込) ※クレジットカード決済1ヶ月プランの場合 女性:無料 |
運営会社 | 株式会社Omiai |
Omiai(オミアイ)は、結婚願望が強い20代~30代のユーザーが集まるマッチングアプリです。
\ 結婚を見据えたパートナー探しに /
初心者でも使いやすくバレにくい!pairs(ペアーズ)


会員数 | 2,000万人以上 |
---|---|
対象者 | 恋人のいない独身(既婚者は禁止) |
年齢層 | 男性:20代~40代 女性:20代~30代 |
利用目的 | 恋活・婚活 |
料金 | 男性:1カ月プランは月額3,700円(税込) 女性:無料 |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
Pairs(ペアーズ)は、真面目な出会いを探せるマッチングアプリです。
会員数が多いため地方でも出会いやすく、同じ趣味や価値観の相手を探せる機能もあります。
\ 内面重視!価値観でマッチしたいなら /
身バレ対策しながら気の合う人とも出会える!With(ウィズ)


会員数 | 1,000万人以上 |
---|---|
対象者 | 18歳以上の独身の男女 |
年齢層 | 20代~30代 |
利用目的 | 婚活・恋活 |
料金 | 男性:1ヵ月プラン月額3,960円(税込) 女性:無料 |
運営会社 | 株式会社エニトグループ |
withは、将来を見据えた真面目な出会いを求める20代~30代が集まるマッチングアプリです。
利用者増加率1位のマッチングアプリで、共通の趣味や価値観などの内面重視で出会いたい人にピッタリです。
\ 恋活から本気の婚活まで /
非公開設定が細かくできる!ユーブライド


会社名 | 株式会社サンマリエ |
会員数 | 約300万人 |
運営歴 | 16年(2025年4月時点) |
目的 | 婚活 |
年齢層 | 30代~40代 |
料金システム(男性) | 1ヶ月:4,300円/月 3ヶ月:3,600円/月 6ヶ月:2,967円/月 12ヶ月:2,400円/月 |
料金システム(女性) | 1ヶ月:4,300円/月 3ヶ月:3,600円/月 6ヶ月:2,967円/月 12ヶ月:2,400円/月 |
身バレ対策機能がトップクラス!cocome(ココミー)


会員数 | 約70万人 |
---|---|
運営歴 | 3年(2025年4月時点) |
目的 | 恋活 |
年齢層 | 20代~30代 |
料金システム(男性) | 1ヶ月:4,800円/月 3ヶ月:4,267円/月 6ヶ月:3,133円/月 12ヶ月:2,400円/月 |
料金システム(女性) | 無料 |
\ 20~30代が安心して使える恋活アプリ /
マッチングアプリの身バレに関する質問
- 付き合う前提の知り合いがマッチングアプリを利用していたのですが、連絡はもうしない方がよろしいでしょうか?
-
マッチングアプリをどのくらい利用しているのかにも寄ります。
付き合う前提なのに、マッチングアプリを頻繁に利用しているのであれば、浮気する可能性が高いです。
このケースの場合、そのまま付き合ってしまうと、トラブルに巻き込まれてしまうので避けた方が良いでしょう。
- 彼氏がちゃんとマッチングアプリを退会したのか知りたいのですが、確認方法はありますか?
-
まずは有料会員になっていないか、確認しましょう。男性だと、有料会員であることが多いため、設定からサブスクに入っていないか確認します。
実際に退会しているのかは、見分けるのが難しいので、画面上でアプリがアンインストールしているかで判断するのが良いでしょう。
- マッチングアプリで顔を隠しながら効率良くマッチングする方法はありますか?
-
プロフィールの情報を正確かつ具体的に記入し、雰囲気の分かる写真を貼るようにしましょう。
詳しくは、上記でも解説しています。
【まとめ】マッチングアプリでバレるのが心配なら、しっかり対策していこう!


マッチングアプリでバレる可能性や対策方法、バレた時の対処方法などについて解説しました。まとめると以下の通りです。
マッチングアプリは現代で流行りつつある恋愛ツールです。
マッチングアプリに対する嫌悪感を持つ人がいる一方で、利用してみて幸せな家庭を築くことができたという嬉しい事例も多く見受けられます。
上手く身バレ対策をしていきながら、マッチングアプリで理想の恋活を目指していきましょう!
\ 結婚を見据えたパートナー探しに /