「マッチング後すぐに会おうと言われたけど、誘いに応じて大丈夫?」
「マッチングアプリですぐに会おうとする男性の心理は?」
マッチングアプリには「本気だからこそ早く会って距離を縮めたい」と真剣な人がいる一方で、業者や身体目的の人もいるのが現状です。
本記事ではマッチングアプリですぐ会おうとする男性の心理や、マッチングアプリですぐ会うと危険な異性の特徴などを解説します。
マッチングアプリで安心して異性と会うためにも、ぜひ本記事を参考にしてください。

あこ(29歳 女性)
- マッチングアプリ歴:1年半
- 使用したアプリ:tapple・Pairs・with・Omiai・Tinder
恋人を探したくて使い始めたマッチングアプリ。Pairs、with、Omiaiでいくつかマッチすることができ、実際に会った経験あり。tappleで出会った人とは無事に交際まで発展しました!
当サイトでは、おすすめのマッチングアプリを厳選して紹介しています!
初心者でも安心して使えるアプリから、年代別、目的別のおすすめアプリまで、ぜひご覧ください!
マッチングアプリで会うまでの期間は2週間!会うまでの具体的な流れは?

真剣に恋人を探している人が多いアプリでは、会うまでの期間が2週間のパターンが多い傾向にあります。
マッチング後の会うまでの期間の目安は、以下の通りです。
- マッチング成立
- メッセージを続けて関係性を深める期間:1週間~10日
- デートの約束をしてから会うまでの期間:3日~1週間
マッチング成立後は、メッセージを交わして信頼関係を深めてから会うのが一般的です。
また、デートの約束ができたからと言って終わりではありません。
デートの約束後もメッセージを続け、相手に対する理解を深めることも重要なステップといえます。
2週間ほど毎日メッセージを交わして信頼関係を構築してきた相手であれば、安心して会いやすいでしょう。
マッチングアプリですぐ会おうとする男性の心理

マッチングアプリですぐ会おうとする男性の心理は以下の通り、真剣な心理もあれば不純な心理もあります。
ライバルに奪われたくない
マッチングアプリですぐ会おうとする男性の中には、ライバルに奪われたくないと思っている人もいます。
プロフィールを見て一目惚れした場合はライバルに奪われたくない気持ちが働いて、マッチング後に焦ってすぐにデートに誘う人もいます。
また趣味などの共通点が多かったり、容姿が好きなタイプであったりする場合も、「なんとしてでも手に入れたい」という気持ちを強くさせるでしょう。
魅力的な女性とマッチングした場合は、ライバルに奪われる前に距離を縮めようと考える男性は少なくありません。
どんなメッセージを送ればいいかわからない
マッチング後すぐに会おうとする男性の中には、どんなメッセージを送ればいいのかわからないと思っている人もいます。
誰かとあまり連絡を取り合う習慣のない男性や、女性とのコミュニケーションに慣れていない場合は、どんな話題でメッセージをすればいいのかわからないと思っている可能性があります。
どんなメッセージを送ればいいのかわからない男性のなかには、いきなりデートに誘う人もいるでしょう。
いきなりのデートに抵抗を感じる場合は、はっきりと「まずはメッセージをして〇〇くんのことを知りたいです」と言いましょう。
あなたのことを真剣に考えている男性であれば、あなたの意見を尊重するはずです。
関連記事 マッチングアプリ会うまで メッセージ
マッチングアプリの会うまでの期間を把握していない
マッチングアプリをはじめてまだ間もなく、マッチングアプリで会うまでの期間を把握していない男性の場合、マッチング後すぐに会おうとする場合があります。
マッチングアプリを使う男性の多くは、いつデートに誘えばいいのかマッチングアプリを使っている友人に聞いたり、ネットで調べたりします。
しかし、マイペースな男性の場合は、自分のペースで恋愛を進めようとする人もいるでしょう。
すぐデートに誘われて「まだ会うのは早いと思う」と伝えても意見を聞き入れてもらえない場合は、次の恋を探した方がいいかもしれません。
マッチングアプリの会うまでの期間について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

効率を重視している
すぐ会おうとする男性は、効率を重視してパートナー探しをしている場合があります。
なぜなら実際に会うことで相手の容姿や性格を確認できると考えているからです。
また、仕事が忙しくてあまりメッセージのやり取りに時間を使いたくない男性や、アプリの利用期限が近づいている男性も早く会いたがる傾向があります。
効率重視の男性に対しても「もうちょっとメッセージをしたい」と伝えれば、意見を聞き入れてくれる人もいます。
長期間の恋人生活・結婚生活を楽しむためにも、自分の意見を尊重してくれるか見極めることが重要です。
業者や身体目的だから
マッチングアプリを使用する男性の中には、業者や身体目的の人がいるのが現状です。
業者や身体目的の場合は、あなたの性格や価値観にそれほど興味がないため、メッセージのやりとりを省略してすぐに会おうとする傾向があります。
また、業者や身体目的の場合は口が上手い人が多いです。
そのため、「デートのお誘いは嬉しいんだけど、なんでマッチング後すぐにデートに誘ってくれたの?」と聞いても、「〇〇ちゃんが可愛くて早く会いたいからだよ」などと上手に言われてしまい、本心を伝えてもらえないケースもあります。
マッチングアプリは真剣な人がいる一方で、業者や身体目的の人がいることも肝に銘じておきましょう。
マッチングアプリですぐ会うメリット

マッチングアプリですぐ会うのはリスクがありますが、メリットもあります。
マッチングアプリですぐ会うメリットは以下の3つが挙げられます。
それぞれ解説します。
会うまでのやりとりを省ける
マッチングアプリですぐ会うメリットは、会うまでのやりとりを省けることです。
マッチングアプリではメッセージのやり取りである程度お互いのことを理解できますが、会ってみてわかることが多いのも事実です。
会話のテンポや居心地の良さ、他人への接し方などは実際会ってみないとわかりません。
また、メッセージのやりとりを負担に感じている方にとっては、会うまでのやりとりを省けるのは大きなメリットといえるでしょう。
早く関係性を深められることがある
早く関係性を深められることもマッチングアプリですぐ会うメリットです。
いいね数が多い人気な異性や、どうしても仲良くなりたい相手の場合は、早く信頼関係を構築するのは重要です。
また、実際に会うことで相手に対する本気度や熱意も伝えられます。
そして、一度会ってしまえば次のデートも誘いやすいでしょう。
自分に合う人か早いタイミングで見極められる
マッチングアプリですぐ会うことで、自分に合う人か早いタイミングで見極めることができます。
気になる相手と関係を深める前に自分に合う相手か見極められれば、効率的にパートナー探しを進められます。
もし実際に会ってみて「違うな」と感じたらやりとりがストップするかもしれませんが、お互いが相手との将来を前向きに考えている場合、初デート後も真剣にやりとりができるようになります。
効率的にパートナー探しができれば、スムーズに自分の理想の相手が見つかるかもしれません。
マッチングアプリですぐ会うデメリット

マッチングアプリですぐ会うか検討している場合は、アプリですぐ会うデメリットにも目を向ける必要があります。
マッチングアプリですぐ会うデメリットは以下の通りです。
1つずつ解説します。
安心して会っていい相手かわからない状態で会うこと
マッチングアプリですぐ会うデメリットは、安心して会っていい相手かわからない状態で会うことです。
マッチングアプリを利用している人の中には、業者や身体目的の人もいます。
そして業者や身体目的の人は、マッチング後すぐ会おうとしてくる可能性が高いのです。
そのため、マッチング後すぐ会うよりもお互いのことを理解してきたころに会うのが理想的です。
マッチング後すぐ会う際は「マッチングアプリですぐ会うと危険な異性の特徴」を必ず参考にして、会って大丈夫そうな相手か見極めてから会うようにしましょう。
アプリでの印象と大きく相違がある可能性があること
アプリでメッセージをあまり交わさずすぐ会う場合は、相手のことを想像でしか理解していないため、アプリの印象と異なる可能性があります。
たとえば写真やプロフィールからは社交的な印象を受けたとしても、実際は会話が得意でないこともあります。
また、アプリの写真はとくに女性の場合は加工が施されていることが多く、男女ともにプロフィールも盛っていることがあるのが実状です。
プロフィールは男性の場合、身長や年収、女性の場合は写真や体形を盛っている場合があります。
あまり期待しすぎるとギャップが大きくなってしまうため、期待しすぎず会う方がいいでしょう。
マッチングアプリですぐ会うと危険な異性の特徴

マッチングアプリですぐ会う前にアプリですぐ会うと危険な異性の特徴を押さえておきましょう。
マッチングアプリですぐ会うと危険な異性の特徴は以下の通りです。
順番に解説します。
マッチングアプリで初めて会う時の注意点について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

夜のデートに誘ってくる
夜のデートを提案してくる場合は、流れでホテルや自宅に誘ってくる可能性があります。
夜はいい雰囲気を作りやすいため、身体目的の人にとっては絶好の時間帯です。
もちろん日中は仕事や授業で都合を合わせられず、夜のデートになってしまうこともあるでしょう。
しかしそのケースでも居酒屋でお酒を飲むと、お酒に酔った勢いで身体を許してしまうこともあるため要注意です。
また、昼間のデートを提案しているのに夜に会いたがる場合は、身体目的の人の可能性があります。
密室で会おうとしてくる
カラオケやマンガ喫茶、ドライブなどの密室で会おうとしてくる場合、いきなり身体を触られる被害に遭ってしまうケースもあります。
また、居酒屋の完全個室も注意が必要です。
なぜなら酔ったふりをして身体を求めてきたり、強引にお酒を飲ませようとしてきたりするかもしれないからです。
後悔してからでは遅いため、密室に入る前に必ず断るようにしましょう。
お金の話が多い
マッチング後にお金の話やお金の話に絡んで将来の夢を聞いてきた場合、ネットワークビジネスの勧誘かもしれません。
「副業に興味ない?」「〇〇の方法を試したらお金稼げると思うよ」などと言われた場合、実は恋人探しをしていない可能性があります。
たしかにお金は生きていくうえで必要ですが、話の話題にするほどではありません。
投資や副業、貯金の話などは恋人になる前に話すテーマではないからです。
また、やたらとお金の話をしてくる場合は、このままメッセージを続けるか考えた方がいいでしょう。
マッチング後すぐに連絡先を交換したがる
マッチング後すぐに連絡先を交換したがる場合、宗教、風俗、マルチ商法などの勧誘や身体目的のリスクがあります。
連絡先を交換してから実は勧誘や身体目的だったとわかるケースもあるのが現状です。
ただし、なかには以下のような理由で連絡先を交換したがる人もいます。
- アプリの利用期限が迫っているため
- 人気の女性はすぐに退会してしまうため
- マッチングアプリの通知をオフにしているため
マッチング後すぐに連絡先を交換したがるからといって必ずしも信用しない方がいいわけではありませんが、夜のデートに誘ってきたり、密室で会おうとしてきたり、お金の話が多かったりする場合は今後もやりとりを続けるか考えた方がいいでしょう。
マッチング後すぐに会った体験談

マッチングアプリで20人の男性と会ったことのある筆者の体験談をご紹介します。
「マッチングアプリでマッチングした後すぐに会計士の男性(以下、T君)から電話を提案されました。
T君と20分ほど電話で話をした後、「今度の休みの日の午前中にでもカフェに行きませんか?」と誘われました。
「会うまで早いな」と思いましたが、会うのが午前中だったのと、自然な流れだったので私は「いいですよ」と言いました。
当日、現れたT君の身なりは清潔で真面目な雰囲気でした。
私が想像していた会計士のイメージとまさにぴったり。
チェーン店のゆったりしたカフェで1時間話すと、「よければランチも行きませんか?」と誘われたためレストランに行くことになりました。
しかし食事を食べ終えてレストランから駅に戻るとき、疑問に思う出来事がありました。
エレベーターを待っている間、T君が私のことをじっと見つめてきたのです。
私は気づかないふりをしていましたが、私はT君に対してはじめて疑問を感じました。
その日はそのまま解散しましたが、2回目デートが居酒屋に決まりました。
2回目のデートでは居酒屋で会話が盛り上がり、お酒を飲んで気分が良くなった帰り際、T君から「この後カラオケ行かない?」と誘われました。
特にカラオケの話や音楽の話をしていたわけではなく、唐突にカラオケに誘われたので違和感が確信に変わりました。
T君はおそらくヤリモクです。
私はその場で「えー行かないよ」と言い、その場から立ち去りました。
マッチングアプリで電話を挟んだとはいえ、すぐにデートに誘われる際は警戒した方がいいなと感じたエピソードです。
マッチングアプリで会うのが早い場合の断り方

マッチングアプリで早く会おうと誘われた場合、どうやって断ればいいのかわからない方もいるでしょう。
断り方のポイントは以下の通りです。
気が進まなければハッキリと断る
マッチングアプリで会うのが早くて気が進まない場合は、ハッキリと断ることが大切です。
ただし今後も関係性を深めていきたい相手であれば、相手のプライドを傷つけない言い方で断ることも大切です。
以下のように断ると相手にダメージを与えず、ハッキリ断れます。
- 「〇〇くんのことをもっと知ってから会いたいな」
- 「〇〇くんとはいずれ会ってみたいけど、まだ早いと思うんだ」
あなたのことが気になっていて、真面目に考えている相手であれば、あなたの考えを尊重してくれるはずです。
会う前に電話を提案する
会うまで早いと感じる場合は、会う前に電話を提案するのもいい方法です。
「会うまでにもう少し〇〇くんのこと知りたいから電話をしていい?」と聞いてみましょう。
電話をしてみて相手の発言や話し方から自分への真剣度をチェックするといいでしょう。
電話で下ネタやお金の話をしてきたり違和感がしたりする場合は、デートしない方がいい相手かもしれません。
逆に自分への熱意や真剣度が感じられる異性は、今後も自分と真剣に向き合ってくれる相手である可能性が高いといえるでしょう。
不快に感じたらブロックする
マッチングアプリの多くにはブロック機能がついているため、不快に感じたらブロックしましょう。
マッチングアプリは会うまでは見知らぬ人とやりとりをするため、時には不快に感じることもあるでしょう。
例えばしつこくデートに誘ってきたり、デートを断ると悪口を言われたりする場合もあります。
そういった時にメッセージを続けていたら心身がすり減ってしまうため、自分を守るためにも潔くブロックしましょう。
もちろん、身体目的や業者の疑いがあると判断した時もブロックしていいタイミングです。
身体目的や業者の場合はブロックと同時にアプリの運営に通報することも忘れないようにしてください。
マッチングアプリですぐ会う際の注意点

マッチングアプリですぐ会う際の注意点は以下の通りです。
1つずつ解説します。
マッチングアプリで初めて会う時の注意点について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

日中に会う
マッチングアプリですぐ会う際は日中に会うようにしましょう。
夜に会うと無理にお酒を勧められたり、人目がない場所に連れ込まれたりする危険性があります。
日中に会ったら必ず暗くなる前までに帰るようにすることも大事です。
2人きりの空間に行かない
マッチングした人とすぐ会う際は、2人きりの空間に行かないことも大切です。
会った時は誠実そうだったのに、密室に入ったら無理やり身体を触られたりするリスクもあります。
マッチングアプリで不快な思いをしないためにも、最初から2人きりの空間には行かないよう注意することが肝心です。
個人情報には注意する
個人情報の開示には十分注意しましょう。
特に名字や住所、職場などは付き合うまで教えないようにしましょう。
マッチングアプリの中には個人情報を入手する目的の人もいます。
その結果として犯罪に巻き込まれてしまうケースもあります。
後悔してからでは遅いので、どんなに信用できそうな人でも個人情報の開示には注意しましょう。
違和感を感じたらすぐに帰る心構えで会う
マッチングアプリでは、違和感や危険を感じたら、すぐ帰る心構えで会うことが大事です。
帰る際の断り方は「ごめん、急用を思い出したから帰るね」など、その時思いついた理由で構いません。
とにかく急いでその場から立ち去りましょう。
勧誘や身体目的の人だった場合は、アプリの運営に通報することも忘れないようにしましょう。
【初心者向け】おすすめアプリ3選
「どのアプリが自分に合うか分からない…」
そんなときは、会員数・安全対策・料金の3点をチェックしてみてください。
アプリ名 | 会員数 | 料金(1ヶ月あたり) | 機能性 | 特徴・魅力 |
---|---|---|---|---|
With(ウィズ)![]() | 1,000万人 | 1,540~3,960円 ※女性は無料 | 性格分析診断/好みカード/Foryouなど | 内面がよくわかる/利用者増加率No1 |
pairs(ペアーズ)![]() | 2,000万人 | 1,650~3,700円 ※女性は無料 | 検索条件/AIレコメンド/コミュニティ機能など | 会員数トップクラス/老舗のマッチングアプリ |
tapple(タップル) | 2,000万人 | Web:2,234~3,700円 iOS・Android:1,817~4,800円 | おでかけ機能 | 会員数トップクラス/恋活・婚活アプリ利用満足度No1 |
Omiai(オミアイ)![]() | 1,000万人 | 1,900~3,900円 ※女性は無料 | オンラインデート機能/非公開機能 | 恋人ができた割合No1の実績 |
本気で恋活したい人はWith(ウィズ)

会員数 | 1,000万人以上 |
---|---|
対象者 | 18歳以上の独身の男女 |
年齢層 | 20代~30代 |
利用目的 | 婚活・恋活 |
料金 | 男性:1ヵ月プラン月額3,960円(税込) 女性:無料 |
運営会社 | 株式会社エニトグループ |
withは、将来を見据えた真面目な出会いを求める20代~30代が集まるマッチングアプリです。
利用者増加率1位のマッチングアプリで、共通の趣味や価値観などの内面重視で出会いたい人にピッタリです。
\ 恋活から本気の婚活まで /
With(ウィズ)の評判について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

結婚を前提に恋人探すならpairs(ペアーズ)

会員数 | 2,000万人以上 |
---|---|
対象者 | 恋人のいない独身(既婚者は禁止) |
年齢層 | 男性:20代~40代 女性:20代~30代 |
利用目的 | 恋活・婚活 |
料金 | 男性:1カ月プランは月額3,700円(税込) 女性:無料 |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
Pairs(ペアーズ)は、真面目な出会いを探せるマッチングアプリです。
会員数が多いため地方でも出会いやすく、同じ趣味や価値観の相手を探せる機能もあります。
\ 内面重視!価値観でマッチしたいなら /
Pairs(ペアーズ)の評判について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

10代でも恋がしたいならtapple(タップル)

会員数 | 2,000万人 |
---|---|
運営歴 | 10年 ※2025年時点 |
年齢層 | 10~40代 |
料金 | 1ヶ月プラン:3,700円~ |
機能性 | 検索機能/おでかけ機能/プライベートモードなど |
tapple(タップル)は、会員数2,000万人を超える大手マッチングアプリです。
恋活・婚活アプリの利用満足度はNo.1で、地方でも出会いやすく初心者にもおすすめできます。
\ 気軽な恋活におすすめ /
tapple(タップル)の評判について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

本気で婚活したいならOmiai(オミアイ)

会員数 | 1,000万人以上 ※2024年7月時点 |
---|---|
対象者 | 18歳以上の独身の男女 |
年齢層 | 20代~30代 |
利用目的 | 婚活・恋活 |
料金 | 男性:1ヵ月プランは月額3,900円(税込) 女性:無料 |
運営会社 | 株式会社Omiai |
Omiai(オミアイ)は、結婚願望が強い20代~30代のユーザーが集まるマッチングアプリです。
\ 結婚を見据えたパートナー探しに /
Omiai(オミアイ)の評判について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

マッチングアプリですぐ会う際によくある質問

マッチングアプリですぐ会う際によくある質問は以下の通りです。
質問に回答します。
- マッチングアプリですぐ会う際のおすすめの場所は?
-
日中にレストランかカフェがおすすめです。
単に食事をするだけではなく、気軽に話ができそうな場所を選ぶといいでしょう。
また、会う時間は1時間程度が理想です。
会う前にあらかじめ「会う時間は1時間」と伝えておくようにしましょう。
- マッチングアプリですぐ会う女性の特徴は?
-
マッチングアプリをやっている女性の中にはすぐ会う女性がいるのが現状です。
すぐ会いたいと思っている女性は、プロフィールの「会うまでの希望」を確認すればわかります。
「会うまでの希望」が「まずは会いたい」となっている場合、すぐに会える可能性があります。
ただし女性の中にも業者がいるため、まずはメッセージをある程度してお互いのことを知ってから会うのがおすすめです。
【まとめ】すぐ会うかどうかは自分の気持ちと相談しよう!

本記事ではマッチングアプリですぐ会う際の注意点やマッチングアプリで会うのが早い際の断り方を解説しました。
本記事の要点をふりかえりましょう。
- マッチング後2週間で会うパターンが多く、会うまでは毎日メッセージを交わすことが一般的
- マッチングアプリで男性がすぐデートに誘う理由は、ライバルに奪われたくないことや効率を重視していることが挙げられるが、業者や身体目的の人も潜んでいる
- マッチング後に密室で会おうとしてきたりやたらとお金の話をしてきたりする異性はすぐ会うと危険な場合がある
- マッチング後すぐにデートに誘われた際、気が乗らなければハッキリと断ることが大事
- マッチング後すぐ会う場合は名字や住所、職場などの個人情報を明かさないよう注意する
マッチングアプリでどんなに「素敵だな」と思う人がいたとしても、すぐに会っていいのか冷静に判断することが大事です。
本記事でお伝えしたことを参考に、マッチングアプリでリスクを回避しながらパートナー探しを進めましょう。