中国でインスタは使えない? 5つの利用方法や手順を詳しく解説

中国でインスタは使えない?

「中国でInstagram(インスタグラム)を使う方法はある?」「使えない理由や危険性が知りたい」と考えていませんか?

この記事では、中国でインスタを使う方法を紹介します。そのままでは使えない理由やVPNでの利用手順も紹介しているため、ぜひ参考にしてください。

本記事の料金はすべて税込価格です。

この記事を書いた人
おすすめVPN比較完全ガイド編集部

VPNのことならおまかせ!

おすすめVPN比較完全ガイド編集部

VPNに関するお役立ち記事を日々更新中。実際にVPNを契約して、申し込み方法や接続方法など使い方も解説しています。VPNを活用した検証も行なっており、VPNに関する豊富なノウハウやデータから、おすすめサービスを徹底比較して紹介していますのでぜひ参考にしてください。

目次

中国でインスタが使えない理由

中国でインスタが使えない理由は、国家規模のネットワーク監視システム「グレートファイアウォール(金盾)」が存在するためです。

中国政府はインターネット上の情報を制限・検閲し、反政府的な感情が生まれないよう統率しています。

これにより、中国旅行や出張・留学時には、インスタを始めとした多くのSNSやサービスが利用できません。

中国で利用できないSNSやサービスの例
  • Instagram
  • LINE(ライン)
  • Facebook(フェイスブック)
  • X(エックス・旧Twitter)
  • YouTube(ユーチューブ)
  • TikTok(ティックトック) など

中国にいながらインスタを利用したい場合は、渡航前の対策が欠かせないといえます。

関連記事 中国でLINEを使う方法

関連記事 中国でYouTubeが観られない理由とは?

中国でインスタを使う方法5つ

中国でインスタを使う方法は、以下の5つです。

スクロールできます
方法料金の目安メリットデメリット
レンタル
Wi-Fi
約1,500円/日手間がかからない通信速度や通信量に制限がある
故障・紛失リスクがある
スマホの
国際
ローミング
通常の携帯電話料金
(使い放題は約3,000円/日)
手間がかからないプランによっては通信速度や通信量に制限がある
キャリア携帯を契約している必要がある
料金が高め
プリペイド
SIMカード
約1,000〜2,000円/枚手間がかからないSIMフリーのスマホかルーターが必要になる
通信速度が落ちる場合がある
eSIM約400〜500円/日手間がかからないeSIM対応スマホが必要になる
料金が高め
【おすすめ】
VPN
約200〜1,000円/月料金が安め
セキュリティを高められる
契約・設定の手間がかかる

それぞれの方法の特徴やメリット・デメリットについて、詳しく見ていきましょう。

レンタルWi-Fi

レンタルWi-Fi
出典:グローバルWi-Fi公式サイト

レンタルWi-Fiは必要な期間のみ借りられ、持ち運びにも優れています。SIMカードのような設定の手間がなく、フリーWi-Fiを探し回る手間もかかりません。

なお、サービス選びの際は「インスタ(SNS)が利用できる」と明記されているかチェックしてください。

中国でLINEが使えるかの記載
出典:グローバルWi-Fi公式サイト
中国でインスタが使える海外Wi-Fiレンタルの例

利用時は、通信速度や通信量制限に注意が必要です。また、機器の故障や紛失リスクがあることも覚えておきましょう。

メリットデメリット
手間がかからない
通信速度や通信量に制限がある
故障・紛失リスクがある

スマホの国際ローミング

ドコモのデータローミング
出典:ドコモ公式サイト

スマートフォンには国際ローミングという機能があり、海外でも日本の通信事業者と提携している現地の回線が利用できます。そのため、現在持っているスマホが中国でもそのまま使えるのがメリット。

日本の各キャリアにサービスがあり、時間・日数単位または使い放題のプランから選べます。必要なタイミングで申し込み・設定すればすぐに利用開始できます。

スクロールできます
プランキャリア
ローミングサービス
料金データ申し込み
時間・日数
単位プラン
ドコモ
世界そのままギガ
1時間:200円
24時間:980円
3日間:2,480円
携帯料金
プラン内
必要
au
海外放題
【予約あり】
24時間:1,000円

【予約なし】
24時間:1,200円
ソフトバンク
海外あんしん定額
24時間:980円
72時間:2,940円
24時間:3GB
72時間:9GB
使い放題
プラン
ドコモ
世界ギガし放題
約24.4MBまで:
1,980円/日

最大2,980円/日
無制限不要
au
海外ダブル定額
ソフトバンク
海外パケットし放題
12.5MBまで:
1,980円/日

最大2,980円/日
※料金は中国の場合

滞在期間が短い場合は、「世界そのままギガ」など元々の契約プラン内で使えるものがおすすめです。滞在期間が長い場合は、データ無制限で使い放題のプランが向いています。

ただし、元々キャリア携帯を契約していない場合は利用できません。また、長期利用では携帯料金が高額になりやすいため注意してください。

メリットデメリット
手間がかからない
プランによっては通信速度や通信量に制限がある
キャリア携帯を契約している必要がある
料金が高め

プリペイドSIMカード

プリペイドSIM
出典:Amazon公式サイト

Amazonや楽天市場で使用期間・容量別に購入できる、プリペイドSIMカードも利用可能です。

香港やマカオ対応のSIMカードは中国のネット規制対象外のため、中国でも問題なく接続できます。

渡航後にSIMを入れ替えるだけで手間がかからないものの、SIMフリーのスマホかルーターを用意しなければなりません。

また、データ量は購入した範囲に限られるため、長期滞在では使用量が多くなり費用がかさむ恐れも。さらに、国内回線に比べると速度が落ちるケースもあります。

メリットデメリット
手間がかからない
SIMフリーのスマホかルーターが必要になる
通信速度が落ちる場合がある

eSIM

eSIM
出典:VOYAGEE公式サイト

eSIMは、スマホにデータをダウンロードして使えるデジタルSIMです。物理SIMのような抜き差しや返却の手間がなく、オンラインで契約するとすぐに利用を開始できます。

また、日本で使っている物理SIMと中国用のeSIMが同時に使えるため、日本の電話番号をそのまま利用できることもメリットです。

通信料無制限プランを選べば、長期滞在にも対応できます。

中国で使えるeSIMの例

ただしeSIMに対応している、またはSIMフリーのスマホが必要で、プリペイドSIMカードに比べると料金はやや割高です。

メリットデメリット
手間がかからないeSIM対応スマホが必要になる
料金が高め

【おすすめ】VPN

MillenVPN TOP
出典:MillenVPN公式サイト

もっともおすすめなのが、VPNを使う方法です。

VPNは仮想の専用トンネルに回線を作り、データを暗号化する通信技術を指します。IPアドレスをVPNサーバーのIPアドレスに置き換え、アクセス元の国を隠せるため、中国でも自由にインターネット利用が可能です。

費用は安いと月額200〜300円程度で、インスタ利用時も通信を保護しながらセキュリティを高められます。

また、VPN契約中は日本から海外の動画配信・音楽配信を楽しむこともできます。

ただし中国では2017年から無料VPN、2018年頃から有料VPNの一部の規制が始まっており、VPNで繋がりにくいケースも。

状況やタイミングによっては繋がらなくなったり、通信速度が遅くなったりする可能性もあるため注意してください。

メリットデメリット
料金が安め
セキュリティを高められる
契約・設定の手間がかかる

中国でインスタが使えるおすすめVPN5選

中国でインスタが使えるおすすめVPN5選は次のとおりです。

関連記事 中国で使えるVPN

MillenVPN(ミレンVPN)

MillenVPN

アズポケット株式会社

サブスクプランは30日間返金保証!

中国で繋がりやすいサービスを提供する国産VPN

MillenVPN」は、中国のような規制の厳しい国でも制限を受けにくい「MillenVPN Native OpenConnect(ネイティブオープンコネクト)」というサービスが使えます。

PCはもちろんスマホにも対応しているため、インスタ利用にぴったり。追加料金なしで使えてコストも抑えられます。

さらに、高度な暗号化やセキュリティを実現したVPN技術「OpenConnect」方式を採用しており、安全性に優れているのもメリットです。

料金プランとスペック一覧表をみる
料金
スクロールできます
契約期間サブスクプランワンタイムプラン
2年396円
1年594円
30日1,738円
15日1,078円
7日638円
料金は調査時点の価格
機能
サーバー
台数
2,000台
サーバー
設置国
140ヵ所
対応
デバイス
Windows macOS
iOS Android
Android TV Fire Stick TV
Fireタブレット
同時接続
デバイス数
無制限
ノーログ
ポリシー
本社
所在地
日本
返金保証30日間
無料
トライアル
通信容量
制限
無制限
アプリ
サポートメール
チャット
暗号化方式AES-256
監査の有無
プロトコルOpenVPN
IKEv2
日本語対応

Surfshark(サーフシャーク)

SurfsharkVPN

SurfsharkVPN Ltd.

特別割引&30日間返金保証あり!

長期滞在するならお得に。中国で接続しやすい機能も

SurfsharkVPN」には「NoBordersモード」があり、中国での接続時にはネットワーク制限時でも機能するサーバーリストが表示されます。

また、「カモフラージュモード」を使うとOpenVPNプロトコルでVPNの痕跡を消せるため、中国でインスタに繋がる確率が上がります。

24ヵ月プランなら月額348円〜と安いことから、中国に長期滞在する人にぴったりです。

料金プランとスペック一覧表をみる
料金
スクロールできます
Starter
月額料金
One
月額料金
One+
月額料金
1ヵ月2,488円2,898円3,328円
12ヵ月518円548円988円
24ヵ月348円438円688円
料金は調査時点の価格
機能
サーバー
台数
3,200台以上
サーバー
設置国
100ヵ国以上
対応
デバイス
Windows macOS
Android iOS
Linux Chromebook
Apple TV Fire TV
Android TV Fire Stick TV
Chrome Firefox
PlayStation Xbox
ルーター
同時接続
デバイス数
無制限
ノーログ
ポリシー
本社所在地オランダ
返金保証30日間
無料
トライアル
通信容量
制限
無制限
アプリ
サポートメール
チャット
暗号化方式AES-256
監査の有無
プロトコルOpenVPN
IKEv2
WireGuard
日本語対応

ExpressVPN(エクスプレスVPN)

ExpressVPN

Express Technologies Ltd.

特別割引&30日間返金保証あり!

中国で接続できなかった場合の対処方法あり

ExpressVPN」では、中国で接続できなかった場合の対処方法がサポートページに記載されているのがポイント。

インスタに繋がりにくいときは、24時間対応のチャットサポートとあわせて活用できます。

また、速度・安全性・安定性に長けた「Lightway」という独自開発プロトコルがあり、接続スピードやセキュリティ面でも安心です。

料金プランとスペック一覧表をみる
料金
スクロールできます
ベーシック
月額料金
アドバンス
月額料金
プロ
月額料金
1ヵ月12.99ドル13.99ドル19.99ドル
12ヵ月4.99ドル5.99ドル8.99ドル
2年3.49ドル4.49ドル7.49ドル
料金は調査時点の価格
機能
サーバー
台数
数千台
サーバー
設置国
105ヵ国
対応
デバイス
Windows macOS
Linux Chromebook
Android iOS
 Chrome Firefox
Android TV Apple TV
PlayStation
Nintendo Switch
Xbox
Amazon Fire Stick TV
Apple TV Android TV
Aircove など
同時接続
デバイス数
ベーシック:10台
アドバンス:12台
プロ:14台
ノーログ
ポリシー
本社所在地イギリス領ヴァージン諸島
返金保証30日間
無料
トライアル
※モバイル限定
通信容量
制限
無制限
アプリWindows macOS
Android iOS
Linux
サポートメール
ライブチャット
暗号化方式AES-256
監査の有無
プロトコルLightway
OpenVPN
IKEv2
日本語対応

スイカVPN

スイカVPN

株式会社MAJ Tech

30日間返金保証で無料お試し

中国の規制を回避できる接続方式を用意

スイカVPN」では、中国の規制回避を目的に開発された接続方式「Shadowsocks」や、規制時も繋がりやすい「OpenConnect」が利用できます。

中国のイベント時は「春節や国慶節も休まずにサポートします」と案内が出るなど、きめ細やかなサービスを提供。

契約プランが1ヵ月から2年まで細かく分かれており、出張や留学など滞在期間に合わせやすく便利です。

料金プランとスペック一覧表をみる
料金
契約期間月額料金
1ヵ月1,097円
3ヵ月1,048円
6ヵ月988円
1年938円
2年878円
料金は調査時点の価格・消費税なし
機能
サーバー
台数
50台
サーバー
設置国
45ヶ国
対応
デバイス
Windows
macOS
Android
iOS
同時接続
デバイス数
1サーバー1台
ノーログ
ポリシー
本社日本
返金保証30日間
通信容量
制限
無制限
アプリ
サポートメール
マニュアル
暗号化方式AES-256
監査の有無
プロトコルPPTP
L2TP
OpenVPN
IKEv2
Shadowsocks
日本語対応

かべネコVPN

かべネコVPN

株式会社エフネット

規制時も柔軟に対応

かべネコVPN」では、これまで中国で規制されたことがない「OpenConnect」方式を提供しています。

中国のイベント時は公式サイトで規制・通信状況を知らせてくれるだけでなく、状況に合わせて使用できるサーバーや接続方式の案内もしてくれます。

そのため、渡航中の規制やトラブルなどに対応しやすいVPNを求める人にぴったりです。

料金プランとスペック一覧表をみる
料金
契約期間月額料金
1ヵ月880円
3ヵ月780円
6ヵ月580円
12ヵ月480円
料金は調査時点の価格
機能
サーバー
台数
84台
サーバー
設置国
8ヵ国
対応
デバイス
Windows
macOS
Android
iOS
Amazon Fire Stick TV
同時接続
デバイス数
12台
ノーログ
ポリシー
本社日本
返金保証
無料期間21日間
通信容量
制限
無制限
アプリ
サポートメール
マニュアル
暗号化方式
監査の有無
プロトコルOpenConnect
VLESS+vision
IKEv2
PPTP
L2TP
日本語対応

中国からVPNでインスタを利用する手順

中国からVPNでインスタを使う手順を、iPhoneの場合・MillenVPNを例に解説します。

サブスクプランは30日間返金保証!

渡航前:VPNを契約する

渡航前には、次の手順でVPNの契約を済ませておきましょう。

STEP
「お申し込み」ボタンをタップする

MillenVPN公式サイトから「お申し込み」ボタンをタップします。

申し込みを始める
STEP
料金プランを選ぶ

料金プランを選択し、「今すぐお申し込み」をタップしましょう。

料金プランを選択
STEP
契約期間を選ぶ

契約期間を選択し、ユーザー名を入力後「続ける」をタップしてください。

契約期間とユーザー名を入力
注文を続ける
STEP
注文内容の概要を確認する

料金内容を確認し、「詳細情報の入力」をタップします。クーポンがあればここで入力します。

注文内容を確認する
STEP
個人情報を入力する

次の個人情報を入力してください。

必要な個人情報
  • 氏名
  • メールアドレス
  • パスワード
  • 在住している国
個人情報を入力
STEP
支払い方法を入力し注文を完了する

支払い方法と必要事項を入力します。

クレジットカード情報を入力

内容に問題がなければ利用規約に同意し、「注文完了」をタップしましょう。

渡航前:VPNを設定する

次に、渡航前に必要な設定をしておきます。

通常のMillenVPNのアプリは中国で接続できないため、無料で使えるオプション「MillenVPN Native OpenConnect」を使用します。

関連記事 MillenVPN Native OpenConnectとは

STEP
マイページにログインする

MillenVPN公式サイトに行き、画面右上の「メニュー)」→「マイページ」をタップしてください。

メニューアイコンをタップ
マイページにアクセス

メールアドレスとパスワードを入力してログインします。

アカウント情報を入力後ログイン
STEP
サーバー情報を確認する

「有効なサービス」内にある「MillenVPN Native(無料オプション)」をタップし、MillenVPN Native OpenConnectを使用する際に必要なアカウント情報を確認します。

サービスを選択
アカウント情報を確認

画面下にサーバー一覧があるため、接続するサーバーのアドレスを控えましょう。

接続するサーバーアドレスを確認する
STEP
「Cisco Secure Client」をインストールする

App Storeから、OpenConnectに必要な専用アプリCisco Secure Client(シスコ セキュアクライアント)をインストールします。

アプリをインストール
STEP
設定内容を変更する

Cisco Secure Clientを起動し、画面下部の「Settings」→すべての設定項目を「OFF」→「Home」をタップしてください。

歯車アイコンをタップ
すべての項目を無効にする
STEP
サーバー情報を追加する

ホーム画面の「Connections」→「VPN接続の追加…」をタップします。

接続をタップ
VPNサーバーを追加

VPN接続の追加画面が表示されるため、以下の情報を入力して「保存(Save)」をタップします。

入力項目
  • 説明:好きな名前
  • サーバーアドレス:STEP2で確認した接続サーバーアドレス
サーバー情報を保存

以下のポップアップが表示されたら「許可」をタップしましょう。

VPN構成の追加を許可

渡航前の準備はこれで完了です。

渡航後:VPN接続してインスタを利用する

渡航後は、以下の手順でVPN接続してください。

STEP
VPN接続する

Cisco Secure Clientを起動し、「AnyConnect VPN」のボタンを有効にします。認証画面が表示されたら、MillenVPN Nativeアカウントのユーザー名(※公式サイトのマイページで確認したもの)を入力して「接続」をタップしましょう。

VPN接続を有効
ユーザー名を入力

同様に、MillenVPN Nativeアカウントのパスワードを入力して「接続」をタップします。「Details」が「接続中」になればVPN接続できています。

パスワードを入力
VPN接続完了
STEP
インスタを利用する

あとは普段どおり、インスタアプリにアクセスして利用してください。

中国でインスタを利用する際の注意点

中国でインスタを利用する際の注意点は次のとおりです。

中国でインスタを利用する際の注意点
  • 無料VPNは利用しない
  • 規制強化されるタイミングがある
  • 突然使えなくなるリスクがある

無料VPNは利用しない

中国では、基本的に無料VPNの利用はできません。

2017年の規制開始以来、無料VPNの脆弱な暗号化プロトコルは監視により検知されてしまうためです。

万が一監視をかいくぐって接続できても、元々のセキュリティレベルが低いため、個人情報漏えいやハッキングにあうなどの危険性があります。

有料VPNでも、安ければ月額200〜300円台からとそこまで負担は大きくありません。安全・確実に接続するためにも、中国でのインスタは有料VPNで利用してください。

関連記事 おすすめ有料VPN

規制強化されるタイミングがある

中国では、次のようにインターネット規制が強化されるタイミングが存在します。

中国でネット規制が強化されやすい時期
  • 春節:1月下旬〜2月頃
  • 国慶節:10月1日前後
  • 天安門事件:6月4日前後

たとえば、中国の旧正月にあたる春節は人の出入りが増えるため、ネット規制が厳しくなる傾向があります。

また、建国記念日である国慶節や、過去に民主化運動が起きた天安門事件の前後も注意が必要です。

上記の時期に渡航予定の場合は、一時的にインスタが使えなくなる可能性を頭に入れておきましょう。

突然使えなくなるリスクがある

インスタに限らず、中国ではVPNやインターネット自体が突然使えなくなる・繋がりにくなるリスクがあります。

SNSで反政府的な書き込みをしたり、政治的なイベント・集会に参加したりすると政府にマークされることもあるため、言動や行動には慎重になるべきです。

もしインスタやVPNが使えなくなった場合は、VPNプロバイダのサポート窓口から問い合わせましょう。または、無料お試し期間を利用して複数のサービスに申し込んでおき、使えなかったVPNは返金保証を利用すると損をせずに済みます。

関連記事 無料お試し・トライアルできるVPN

中国からVPNでインスタを利用する際によくある質問

中国でインスタを使っている人は捕まる?禁止?違法なの?

厳密に言うと、VPNでのインスタ利用は全面的に認められているわけではありません。

中国のインターネットに関する規定では、「中国が認めた通信網のみを利用すること」とされており、中国企業以外の多くのVPNプロバイダはこれに当てはまらないからです。

実際に、営利目的でのVPN利用や過多な接続により逮捕・処罰された例も存在します。

インスタのような個人利用の範囲で捕まる可能性は低いですが、リスクがゼロではないことは覚えておきましょう。

関連記事 VPNは違法?

中国版インスタグラムとしてインスタの代わりのように使われるアプリは?

次のアプリが人気です。

アプリ内容
小紅書(RED)写真や動画を投稿・共有できる
EC機能もついている
抖音(Douyin)ショート動画を投稿・共有できる
快手(Kuaishou)ショート動画を投稿・共有できる
微信(WeChat・ウィチャット)メッセージ・音声通話・ビデオ通話ができる
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次