中国でYouTubeが観られない理由は? VPNを使った解決法と注意点を解説!

中国でYouTubeが観られない理由

中国でYouTube(ユーチューブ)が観られない理由として、グレートファイアウォール(金盾)の影響があります。

グレートファイアウォールの検閲を回避してYouTubeを観るためにはVPNが必要です。

本記事では中国でYouTubeを観る方法や注意点などについて解説します。

本記事の料金はすべて税込価格です。

この記事を書いた人
おすすめVPN比較完全ガイド編集部

VPNのことならおまかせ!

おすすめVPN比較完全ガイド編集部

VPNに関するお役立ち記事を日々更新中。実際にVPNを契約して、申し込み方法や接続方法など使い方も解説しています。VPNを活用した検証も行なっており、VPNに関する豊富なノウハウやデータから、おすすめサービスを徹底比較して紹介していますのでぜひ参考にしてください。

目次

中国でYouTubeが観られない理由

中国でYouTubeが観られない理由として、グレートファイアウォールの影響が挙げられます。

グレートファイアウォールとは、中国政府が管理するネットワーク管理システムであり、インターネット接続が厳しく制限されています。

そのため、YouTubeをはじめ、Google(グーグル)Facebook(フェイスブック)LINE(ライン)など海外サービスは中国本土から利用できません。

現地でYouTubeを観るためには、VPNを利用してグレートファイアウォールの検閲を回避する必要があります。

関連記事 中国で使えるVPN

中国からYouTubeを観る方法

今回はMillenVPN(ミレンVPN)の「MillenVPN Native OpenConnect(ミレンVPN ネイティブ オープンコネクト)」を例に解説します。

MillenVPNの申し込み方法やインストールなど、基本的な使い方から知りたい人は、以下の記事をご覧ください。

関連記事 MillenVPNの使い方

STEP
マイページにログイン

MillenVPN公式サイトにアクセスして、画面右上の「メニューアイコン」をタップします。

MillenVPNのメニューアイコンをタップ

メニューアイコン内にある「マイページ」をタップしてください。

MillenVPNのマイページにアクセス

ログイン画面が表示されるため、メールアドレスとパスワードを入力して「ログイン」のボタンをタップします。

アカウント情報を入力後MillenVPNへログイン
STEP
サーバー情報を確認

「有効なサービス」内にある「MillenVPN Native(無料オプション)」をタップしてください。

サービスを選択

MillenVPN Native OpenConnectを使用する際に必要なアカウント情報を確認します。

MillenVPNのアカウント情報を確認

画面をスクロールすると、使用できるサーバー一覧が記載されているため、接続するサーバーのアドレスを控えてください。

接続するサーバーアドレスを確認する

通信環境が気になる人は混雑状況が「快適」のサーバーを選択しましょう。

STEP
Cisco Secure Clientをインストール

OpenConnectに必要な専用アプリ「Cisco Secure Client」をApp Storeからインストールしてください。

Cisco Secure Clientアプリをインストール
STEP
設定内容を変更

Cisco Secure Clientを起動して画面下部にある「Settings」をタップします。

歯車アイコンをタップ

すべての設定項目を「OFF」にして、「Home」をタップします。

すべての項目を無効にする
STEP
サーバー情報を追加

ホーム画面の「Connections」をタップしてください。

接続をタップ

VPN接続の追加…」をタップします。

VPNサーバーを追加

VPN接続の追加画面が表示されるため、以下のように必要な情報を入力します。

入力項目
  • 説明:好きな名前
  • サーバーアドレス:STEP2で確認した接続サーバーアドレス

上記項目を入力後は「保存(Save)」をタップしてください。

サーバー情報を保存

以下のポップアップが表示されるため「許可」をタップします。

VPN構成の追加を許可
STEP
VPN接続

ホーム画面に移動して、「AnyConnect VPN」のボタンを有効にします。

VPN接続を有効

認証画面が表示されるため、STEP2で確認したユーザー名を入力して「接続」をタップしてください。

ユーザー名を入力

パスワード画面が表示後、STEP2で確認したパスワードを入力して「接続」をタップしてください。

パスワードを入力

「Details」の項目が「接続中」と記載されていれば、VPN接続完了です。

VPN接続完了

MillenVPN Native OpenConnectについては、以下の記事も参考にしてください。

関連記事 MillenVPN Native OpenConnectとは

中国でYouTubeを観る際のおすすめVPN5選

中国でYouTubeを観る際のおすすめVPNは以下の5社です。

スクロールできます
VPN公式サイト月額料金サーバー台数
NordVPNロゴ
NordVPN
30日間返金保証あり
公式サイト
1ヶ月:1,930円〜
1年:830円〜
2年:550円〜
126ヶ国
8,100台以上
MillenVPNロゴ
MillenVPN
30日間返金保証あり
公式サイト
1ヶ月:1,738円〜
1年:594円〜
2年:396円〜
137ヶ国
2,000台以上
ExpressVPNロゴ
ExpressVPN
30日間返金保証あり
公式サイト
1ヶ月:1,947円〜
1年:1,003円〜
2年:700円〜
不明
※世界105ヶ国に
設置
SurfsharkVPNロゴ
Surfshark
公式サイト1ヶ月:2,598円〜
1年:528円〜
2年:388円〜
3,200台以上
CyberGhostロゴ
CyberGhost
公式サイト1ヶ月:1,790円〜
6ヶ月:1,000円〜
2年:320円〜
11,700台以上
※1:月額料金は執筆時点の価格
※2:海外サービスの料金は為替変動により異なる可能性あり

上記VPNの特徴として、中国などのインターネット規制が厳しい国からでも、VPN接続できる機能を提供している点が挙げられます。

たとえば、Surfshark(サーフシャーク)の「NoBordersモード(ノーボーダーズモード)」では、アプリからNoBordersのスイッチを有効にするだけで、政府の検閲を回避してVPN接続できます。

グレートファイアウォールの検閲が年々厳しくなっている中でも、中国からVPN接続できる点は上記VPNのメリットと言えるでしょう。

また、上記VPNは返金保証制度を導入しているため、中国でVPN接続できなかった際にも、返金保証期間中であれば料金が全額返金されます。

上記VPNについては以下の記事も参考にしてください。

関連記事 おすすめ有料VPN

中国からYouTubeを観るときの注意点

中国からYouTubeを観るときの注意点として、以下の4つが挙げられます。

中国からYouTubeを観るときの注意点
  • VPN接続してもYouTubeが観られない可能性がある
  • VPNは接続したままにする
  • VPN接続中は通信速度が遅くなる恐れがある
  • 無料VPNは推奨できない

VPN接続してもYouTubeが観られない可能性がある

中国ではVPN接続してもYouTubeを観られない可能性があります。

グレートファイアウォールによる規制は年々強まっており、VPN接続しても検閲を回避できない場合もあります。

そのため、グレートファイアウォールの検閲を回避するためには、以下の対策が実施されているVPNが必要です。

グレートファイアウォールを回避できるVPNの特徴
  • 中国政府から認証を受けている
  • グレートファイアウォールに検閲されない機能を提供している

ただし、中国政府から認証を受けているVPNの場合、通信データは中国政府も閲覧可能な点には注意しましょう。

VPNは接続したままにする

YouTube利用時はVPNを接続したままにしてください。

YouTubeで動画視聴中にVPNが切断されると、動画が停止して視聴できなくなります。

万が一、VPNが切断されてしまった際には、再度VPN接続することで動画を再開できます。

VPN接続中は通信速度が遅くなる恐れがある

YouTubeで動画を観る場合、VPN接続中は通信速度が遅くなる恐れがあります。

VPN接続は仮想回線を構築し、通信データを暗号化・復号する技術であり、VPN未接続と比較して通信速度が遅くなりやすい傾向にあります。

また、VPNサーバーの物理的な距離が遠くなるほど通信環境への影響も大きく、動画が止まったり、画質が落ちたりするため注意が必要です。

YouTubeで高画質な動画を快適に観たい場合は、なるべく物理的な距離が近く、高性能なVPNサーバーを選択しましょう。

無料VPNは推奨できない

中国からYouTubeを観る場合、無料VPNは推奨できません。

グレートファイアウォールはVPNに対しても規制が厳しいため、無料VPNでは検閲を回避できず、YouTubeで動画を視聴できない可能性は高いと言えます。

また、無料VPNの中には運営会社の情報が不透明であったり、ノーログポリシーに対応していなかったりするなど、安全性の観点からもおすすめできません。

ノーログポリシーとは?

利用者のログ(記録)を保存・収集しない方針のことです。

最悪の場合、VPN接続中にIPアドレスやWebの閲覧履歴などの個人情報が漏洩するリスクもあります。

安心・安全にYouTubeで動画を観るためにも、上記の有料VPNを利用しましょう。

ノーログポリシーについては以下の記事も参考にしてください。

関連記事 ノーログポリシー・ノーログVPNとは

VPNを利用して中国からYouTubeを観ることは違法?

VPNを利用して中国からYouTubeを観ることは違法となる可能性もあります。

過去に中国政府が認可していないVPNを利用して、グレートファイアウォールの検閲を回避したことにより、処罰された事例があります。

上記事例のようにVPNを使用したことで、処罰の対象となるケースもあるため、中国国内では自己責任でVPNを利用しましょう。

VPN接続しても中国からYouTubeが観られない場合の対処法

VPN接続しても中国からYouTubeが観られない場合の対処法として、以下の2つが挙げられます。

中国からYouTubeが観られない場合の対処法
  • VPNサーバーを変更する
  • VPN接続方法を変更する

VPNサーバーを変更する

VPN接続しても中国からYouTubeが観られないときにはVPNサーバーを変更しましょう。

VPNサーバーに障害が発生していたり、アクセスが集中していたりすると、正常にVPN接続できない可能性があります。

なお、VPNによってはMillenVPNのように、サーバーの障害情報が掲載されている場合もあります。

サーバーの障害情報を確認して、問題が発生している際には別のVPNサーバーを経由してYouTubeを視聴しましょう。

VPN接続方法を変更する

VPN接続方法を変更するのも1つの手段です。

グレートファイアウォールの規制はVPNに対しても厳しく、通常のVPN接続では検閲を回避できない恐れもあります。

VPNによっては、MillenVPNの「MillenVPN Native OpenConnect」のように、規制の厳しい国からでもVPN接続できるような機能を提供しています。

VPNサービスの機能一例
  • NordVPN:NordWhisper(ノードウィスパー)
  • MillenVPN:MillenVPN Native OpenConnect
  • Surfshark:NoBordersモード

VPN接続してもYouTubeが観られないときには、上記のような各サービスが提供する機能を活用して動画を視聴しましょう。

中国のYouTubeに似たサービス

中国のYouTubeに似たサービスとして、以下の2つが挙げられます。

中国のYouTubeに似たサービス
  • 中国版ニコニコ動画「bilibili(ビリビリ)」
  • 中国版ユーチューブ「Youku(ヨウク)」

中国版ニコニコ動画「bilibili」

bilibiliは中国発の大手動画配信プラットフォームであり、コメント機能がニコニコ動画と似ていることから「中国版ニコニコ動画」とも呼ばれています。

ニコニコ動画と同様に、動画内にリアルタイムでコメントをシェアでき、ユーザー同士で動画を盛り上げることも可能です。

また、「鬼滅の刃」や「葬送のフリーレン」など、日本の人気アニメ・漫画のコンテンツが充実している点も特徴的です。

bilibiliで葬送のフリーレンを検索した結果
出典:bilibili公式サイト

利用者層は20〜30代が多く、若者向けの動画配信サービスとも言えるでしょう。

中国版ユーチューブ「Youku」

Youkuとは中国の大手動画共有サイトであり、「中国版YouTube」とも呼ばれています。

Youku公式サイト
出典:Youku公式サイト

Youkuでは映画やアニメ、音楽などさまざまなジャンルの動画が配信されています。

Youkuで配信されているジャンルの一例
  • 映画
  • アニメ
  • 音楽
  • ドラマ
  • スポーツ
  • 漫画

ただし、一部の動画は有料会員しか視聴できない点には注意が必要です。

中には無料で視聴できる動画もありますが、動画が再生される前に広告が表示され、使いづらさを感じるかもしれません。

動画を無制限に視聴したい場合は有料会員に契約する必要があります。

中国でYouTubeを観る際のよくある質問

中国でYouTubeを観る際のよくある質問に回答します。

中国ではいつからYouTubeが禁止されている?

中国では2009年3月からYouTubeが禁止されています。

チベット暴動の動画をきっかけに、2009年3月より中国ではYouTubeが視聴できなくなりました。

中国以外にYouTubeが観られない国はある?

中国以外にYouTubeが観られない国として、ロシアが挙げられます。

ロシアでYouTubeが視聴できない理由として政治的な背景があります。

とくにウクライナ侵略後は、情報統制のためにYouTubeが制限されているため、ロシアでYouTubeを利用する場合にはVPNが必要です。

「お住まいの国ではご視聴できません」を回避するにはどうすればいい?

「お住まいの国ではご視聴できません」が表示された際には、VPNを使用してください。

上記メッセージが表示される理由として、地域制限(ジオブロック)の影響が挙げられます。

地域制限(ジオブロック)とは?

地域制限とは利用者の現在地に基づいて、表示するコンテンツを制限する仕組みのことです。

他国に設置されているVPNサーバーを経由することで、地域制限を回避でき、YouTubeを利用できます。

地域制限については以下の記事も参考にしてください。

関連記事 ジオブロック(地域制限)とは

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次