FANZAを海外から観るには? VPNで視聴する方法と注意点を解説

FANZA(ファンザ)は国内向け動画配信サービスであり、通常、海外からはアダルト動画を観られません。

海外からFANZAを利用するためには、VPNを使用して地域制限(ジオブロック)を回避する必要があります。

本記事では、VPNを使用して海外からFANZAを視聴する方法や注意点について解説します。

この記事を書いた人
おすすめVPN比較完全ガイド編集部

VPNのことならおまかせ!

おすすめVPN比較完全ガイド編集部

VPNに関するお役立ち記事を日々更新中。実際にVPNを契約して、申し込み方法や接続方法など使い方も解説しています。VPNを活用した検証も行なっており、VPNに関する豊富なノウハウやデータから、おすすめサービスを徹底比較して紹介していますのでぜひ参考にしてください。

目次

FANZAを海外から観るためにはVPNが必要

FANZAを海外から視聴するためにはVPNが必要です。

FANZAは国内向けアダルトサービスであり、海外からサービス内のアダルト動画等のコンテンツを視聴できません。

海外から動画を視聴できないことはFANZA公式サイトでも明記されており、動画視聴時には以下のエラーメッセージが表示されます。

FANZAは日本国内向けのサイトのため、日本国外からはサービスを利用できません。

引用:FANZAヘルプセンター

FANZAエラーメッセージ
出典:FANZA公式サイト

そこで、「VPN」というサービスを利用することでIPアドレスを日本のものに変えることができ、地域制限の制約を回避できます。

地域制限(ジオブロック)とは?

地域制限とは利用者の現在地に基づいて、表示するコンテンツを制限する仕組みのことです。

地域制限については以下の記事も参考にしてください。

関連記事 ジオブロック(地域制限)とは

中国ではVPNを利用してもFANZAが観られない可能性がある

中国ではグレートファイアウォール(金盾)の影響で、VPNを利用してもFANZAが観られない可能性があります。

グレートファイアウォール(金盾)とは?

グレートファイアウォールとは中国政府が管理するインターネット検閲システムです。

グレートファイアウォールの影響で中国国内からは特定のサービスにアクセスできなくなります。

グレートファイアウォールの規制は年々強まっており、無料VPNでは国内のサービスにアクセスできない恐れがあります。

また、有料VPNでもグレートファイアウォールの検閲を突破できない場合もあり、慎重にVPNサービスを選ばなければなりません。

なお、有料VPNの中には中国からでもVPN接続できる機能を提供しているサービスもあります。

グレートファイアウォールや中国向けVPNについては以下の記事を参考にしてください。

関連記事 中国で使えるVPN

VPNを使えば海外からでもFANZAを視聴可能

地域制限を回避できる「VPNサービス」を利用すれば、海外からでもFANZAを視聴できます。

とくに、スイカVPNはインターネット規制が厳しい中国からでもVPN接続できるサービスです。

また、国内企業がスイカVPNを運営しており、公式サイトやアプリ内の言語はすべて日本語のため、はじめてVPNを使う人でも安心して利用できます。

なお、スイカVPN以外にも以下のVPNサービスを使用することで、海外からFANZAを視聴可能です。

VPNサービスFANZA利用可否
スイカVPN視聴可能
MillenVPN
(ミレンVPN)
視聴可能
VPNネコ視聴可能
VPN Gate
(VPNゲート)
視聴可能
ProtonVPN
(プロトンVPN)
視聴可能
各VPNサービスの利用可否一覧表

上記は2025年9月時点の検証結果であり、時期によっては上記VPNサービスを使用しても、FANZAが利用できないケースもあります。

スイカVPNのメリット・デメリットや月額料金プランなどについては、以下の記事を参考にしてください。

関連記事 スイカVPN 評判

スイカVPNを使ってFANZAを海外から視聴する方法

スイカVPNでFANZAを海外から視聴する手順は以下のとおりです。

今回はスマホ(iOS)を例に解説します。

スイカVPNの申し込み方法やインストールなど、基本的な使い方から知りたい人は、以下の記事をご覧ください。

関連記事 スイカVPN 使い方・接続方法

30日間返金保証で無料お試し

STEP
スイカVPNアプリをインストール

アプリを持っていない場合は、App StoreよりスイカVPNをインストールしてください。(Androidの人はGoogle PlayよりスイカVPNをインストールしてください。)

STEP
アプリにログイン

アプリのホーム画面から「メールアドレス」や「パスワード」などのアカウント情報を入力して「ログイン」をタップしてください。

ユーザー名とパスワードを入力してアプリにログイン
STEP
VPNサーバーを選択

アプリにログイン後、「ロケーション(接続先)」をタップしてVPNサーバーを選択します。

ロケーションを選択

接続可能なVPNサーバーの一覧が表示されるため、登録されている日本のVPNサーバーを選択してください。

日本のVPNサーバーを選択

以下のメッセージが表示されるため、「許可」をタップします。

VPN構成の追加を許可
STEP
VPN接続

ロケーション(接続先)がSTEP3で選定したVPNサーバーになっていることを確認し、誤りがなければ画面中央の「スイカVPNのロゴ」をタップしてください。

ロケーションを確認してスイカVPNのロゴをタップ

画面中央の「スイカVPNのロゴ」が緑色に点灯し、「接続完了」と表示されていればVPN接続完了です。

VPN接続完了
STEP
FANZAにアクセス

VPN接続後、ブラウザからFANZA公式サイトにアクセスします。

配信されている作品をタップすることで、動画を視聴できます。

FANZAを海外から利用する際の4つの注意点

FANZAを海外から利用する際の注意点として、以下の4つが挙げられます。

FANZAを海外から利用する際の注意点
  • VPNは接続したままにする
  • 無料VPNは推奨できない
  • 通信速度が遅くなる可能性がある
  • 国や地域によってはVPN接続できない恐れがある

VPNは接続したままにする

海外からFANZAを観ている際には、VPNを接続したままにしてください。

VPNが切断された場合、IPアドレスが海外のものになってしまうため、FANZAで動画を視聴できなくなります。

万が一、VPNが切断されてしまったときには、再度国内のVPNサーバーに繋ぎ直してから動画を視聴しましょう。

無料VPNは推奨できない

一部の無料VPNには以下の危険性があるため、セキュリティの観点から推奨できません。

無料VPNの危険性
  • 運営会社の情報が明確にされていない
  • ノーログポリシーに対応していない
ノーログポリシーとは?

利用者のログ(記録)を保存・収集しない方針のことです。

最悪の場合、無料VPNを使用することで位置情報やWebの閲覧履歴などが流出したり、暗号化したデータが悪用されたりするリスクもあります。

動画を安全に視聴するためにも、スイカVPNや、以下の記事で紹介している安全性の高い有料VPNを活用しましょう。

関連記事 おすすめ有料VPN

通信速度が遅くなる可能性がある

VPN接続は通信速度にも影響を与える可能性があります。

VPNは仮想的なプライベートネットワークを構築して通信データを暗号化するため、通常時と比較して通信速度が遅くなりやすい傾向にあります。

また、VPNサーバーの物理的な距離も通信環境へ影響を及ぼし、距離が遠くなるほど動画が途中で止まったり、画質が落ちたりする場合もあり注意が必要です。

動画を快適に観たい人は、距離が近くハイスペックなVPNサーバーを選びましょう。

国や地域によってはVPN接続できない恐れがある

国や地域によってはインターネット規制や政治的な背景が原因で、VPN接続できない恐れがあります。

たとえば、中国ではグレートファイアウォールの規制により一部のVPNは利用できません。

中国以外にも、VPNの使用が許可されていなかったり、利用制限されていたりする国もあります。

規制が厳しい国からVPNを利用する際には、以下のような特殊な機能を提供しているVPNサービスを選びましょう。

VPNサービスの機能一例

VPNの規制については、以下の記事も参考にしてください。

関連記事 VPNは違法?

スイカVPNを利用してもFANZAが海外から視聴できないときの2つの対処法

スイカVPNを利用してもFANZAが海外から視聴できないときの対処法として、以下の2つが挙げられます。

FANZAが海外から視聴できないときの対処法
  • VPNサーバーを変更する
  • 端末を再起動する

VPNサーバーを変更する

スイカVPNを利用しても、FANZAが視聴できない際にはVPNサーバーを変更しましょう。

VPNサーバーにアクセスが集中していたり、障害が発生していたりすると、正常にVPN接続できません。

国内に設置されている別のVPNサーバーに変更してから、再度FANZAにアクセスして動画を視聴できるか確認してください。

また、中国からVPN接続する場合、スイカVPNでは中国ユーザー向けのVPNサーバーが用意されています。

通常のVPNサーバーに接続しても問題が解消しないときには、中国ユーザー向けのVPNサーバーに変更しましょう。

中国ユーザー向けのVPNサーバーを選択

端末を再起動する

端末を再起動するのもひとつの手段です。

VPN接続時、通常回線からVPN回線へ正常に切り替わらないケースがあります。

パソコンやスマホを再起動すると、上記問題が解消する可能性もあります。

なお、問題が解消しない際には、パソコンやスマホだけではなく、ルーターやモデムなどインターネット回線に関わる機器も再起動しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次