スイカVPNの返金・解約方法を画像で解説! 無料キャンセル期間や解約時の注意点も

スイカVPNの返金・解約方法

スイカVPN30日間の無料キャンセル期間があり、返金保証期間中は実質無料でサービスを利用できます。

ただし、無料キャンセル期間中に返金申請しなければ、料金は返金されずサービスも継続されてしまうため注意が必要です。

本記事では、スイカVPNの無料キャンセル期間やデバイスごとの返金・解約方法について解説します。

この記事を書いた人
おすすめVPN比較完全ガイド編集部

VPNのことならおまかせ!

おすすめVPN比較完全ガイド編集部

VPNに関するお役立ち記事を日々更新中。実際にVPNを契約して、申し込み方法や接続方法など使い方も解説しています。VPNを活用した検証も行なっており、VPNに関する豊富なノウハウやデータから、おすすめサービスを徹底比較して紹介していますのでぜひ参考にしてください。

目次

スイカVPNには30日間の無料キャンセル期間がある

スイカVPNには30日間の無料キャンセル期間があります。

実質無料でスイカVPNを利用でき、使用できる機能やVPNサーバーに関しても制限はありません。

はじめてスイカVPNを使う人でも、VPN接続中の通信速度や海外からの利用可否などを試してから契約更新を検討できます。

なお、スイカVPNでは契約時に一度利用料金を決済する必要があり、返金してもらうためには返金申請が必要になります。

無料キャンセル期間の対象プラン

スイカVPNの無料キャンセル期間は以下の全プランが対象です。

料金プラン月額料金
1ヶ月プラン1,097円
(契約料金:1,097円)
3ヶ月プラン1,048円
(契約料金:3,144円)
6ヶ月プラン988円
(契約料金:5,932円)
1年プラン938円
(契約料金:11,258円)
2年プラン878円
(契約料金:21,094円)

スイカVPNでは契約期間が長くなるほど、月額料金が安くなります。

無料キャンセル期間終了後もスイカVPNを使う予定の人は、1年プランや2年プランなどの長期プランに契約すると費用を抑えられます。

仮に1年プランや2年プランに契約して、使いにくさや通信速度が遅いと感じた際には、以下で解説する返金・解約方法を参考にして30日以内にスイカVPNを解約しましょう。

パソコン(Mac)でのスイカVPN返金・解約方法

パソコン(macOS)でのスイカVPN返金・解約手順は以下のとおりです。

STEP
マイページにログイン

まずはスイカVPN公式サイトにアクセスして、画面右上の「マイページ(プラン変更・友達紹介)」をクリックします。

マイページをクリック

ログイン画面が表示されるため、「メールアドレス」や「パスワード」などのアカウント情報を入力して「ログイン」ボタンをクリックします。

ログイン情報を入力
STEP
契約情報画面を表示

画面左側のメニュー覧から「ご契約情報」を選択してください。

契約情報を選択
STEP
解約する契約プランを選択

契約プランが表示されるため、解約する契約プラン欄にある「変更/詳細/支払」ボタンをクリックしてください。

解約する契約プランを選択
STEP
返金・解約申請を開始

解約する契約プランの詳細画面が表示されるため、画面下部にある「継続利用」をOFFに変更して、「返金する」ボタンをクリックしてください。

継続利用を停止して返金申請

なお、すでに無料キャンセル期間が終了している場合、継続利用をOFFにすることで解約申請は完了します。(料金の自動引き落としも停止します。)

STEP
キャンセル理由を記載

キャンセル画面が表示されるため、キャンセル理由を記載して「確認画面へ進む」をクリックしてください。

キャンセル理由を記載
STEP
返金申請

キャンセル理由を記載後は「返金する」をクリックします。

返金申請を完了する

上記手順後、スイカVPNからキャンセル処理に関するメールが届けば返金申請完了です。

スイカVPNから届いたキャンセル処理のメール

※クレジットカードへの返金となるため、返金期間はカード会社によって異なります。

スマホ(iPhone)でのスイカVPN返金・解約方法

スマホ(iOS)でのスイカVPN返金・解約手順は以下のとおりです。

STEP
マイページにログイン

まずはスイカVPN公式サイトにアクセスして、画面右上の「メニューアイコン」をタップします。

メニューアイコンをタップ

メニューアイコン内にある「マイページ(プラン変更・追加・友達紹介)」をタップしてください。

マイページを選択

ログイン画面が表示されるため、「メールアドレス」や「パスワード」などの利用者情報を入力して「ログイン」ボタンをタップします。

ログイン情報を入力
STEP
契約情報画面を表示

画面左上にある「MY MENU」のアイコンバーをタップしてください。

MY MENUのアイコンをタップ

MY MENU内にある「ご契約情報」を選択します。

契約情報を選択
STEP
解約する契約プランを選択

契約プランが表示されるため、解約する契約プラン欄にある「変更/詳細/支払」ボタンをタップしてください。

解約する契約プランを選択
STEP
返金・解約申請を開始

解約する契約プランの詳細画面が表示されるため、画面下部にある「継続利用」をOFFに変更して、「返金する」ボタンをタップします。

継続利用を停止して返金申請

なお、すでに無料キャンセル期間が終了している場合、継続利用をOFFにすることで解約申請は完了します。(料金の自動引き落としも停止します。)

STEP
キャンセル理由を記載

キャンセル画面が表示されるため、キャンセル理由を記載して「確認画面へ進む」をタップしてください。

キャンセル理由を記載
STEP
返金申請

キャンセル理由を記載後は「返金する」をタップします。

返金申請を完了する

上記手順後、スイカVPNからキャンセル処理に関するメールが送信されていれば返金申請完了です。

スイカVPNから届いたキャンセル処理のメール

※クレジットカードへの返金となるため、返金期間はカード会社によって異なります。

スイカVPN解約時の3つの注意点

スイカVPN解約時の注意点として、以下の3つが挙げられます。

スイカVPN解約時の注意点
  • 無料キャンセル期間中の解約は即座にサービスが利用できなくなる
  • マイページから解約手続きしないと自動で料金が引き落とされる
  • 日割り計算による返金には対応していない

無料キャンセル期間中の解約は即座にサービスが利用できなくなる

スイカVPNでは無料キャンセル期間中に解約すると、即座にサービスが利用できなくなります。

たとえば、スイカVPNに契約してから10日目に解約した場合、サービスは10日目に解約され残りの20日はスイカVPNを利用できません。

無料キャンセル期間の30日間だけスイカVPNを利用したい人は、解約するタイミングには注意が必要です。

30日間いっぱい無料でスイカVPNを使うには、無料キャンセル期間終了日に返金・解約申請しましょう。

自動更新をOFFにしないと自動で料金が引き落とされる

スイカVPNは自動更新機能がONになっていると、自動で料金が引き落とされます。

スイカVPNを解約するには、マイページ内の「継続利用」の項目をOFFにする必要があります。

スイカVPNの解約画面

「継続利用」のデフォルト設定はONになっているため、設定を変更しなければ解約されません。

とくに、スマホアプリ版のスイカVPNを使用している人は、端末にインストールされているアプリを削除しても、スイカVPNは解約されないため気を付けましょう。

日割り計算による返金には対応していない

無料キャンセル期間終了後の本契約時において、スイカVPNは日割り計算による返金には対応していません。

たとえば1ヶ月プランにおいて、1ヶ月分を支払いしてから5日後に解約した際に、残り25日分の契約料金が返金されることはありません。

スイカVPNの本契約時は、必要な契約期間をよく考え選びましょう。

スイカVPNに関するよくある質問

スイカVPNに関するよくある質問に回答します。

スイカVPNの評判は?

スイカVPNの良い評判・悪い評判としては以下が挙げられます。

スイカVPNの良い評判
  • 日本語に対応している
  • 短期・長期プランなど契約プランが充実している
  • インターネット規制が厳しい中国からもVPN接続できる
  • 30日間の無料キャンセル期間がある
スイカVPNの悪い評判
  • 他社と比較してVPNサーバーの設置台数が少ない
  • サポート対応時間が平日10〜19時に限定されている
  • 長期プランになると割高になる

スイカVPNの評判や口コミについては、以下の記事で詳しく紹介しています。

関連記事 スイカVPN 評判

スイカVPNの月額料金は?

スイカVPNの月額料金は最安価格で878円です。

上記料金は2年プランに契約した場合であり、スイカVPNでは契約期間が長くなるほど月額料金が安くなります。

スイカVPNの安全性は?

スイカVPNは日本企業「株式会社MAJ Tech」が運営するVPNサービスであり、安全性は高いと言えます。

セキュリティレベルの高い256ビット暗号通信を採用しており、安心・安全にVPN接続できる点もメリットです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次