スイカVPNの使い方! PC・スマホでのログイン方法や接続手順を画面で解説

スイカVPNの使い方

スイカVPNは日本企業が運営する国産のVPNサービスです。

インターネット規制が厳しい中国からでもVPN接続でき、国内サービスにいつでもアクセスできます。

本記事では、スイカVPNの設定方法や使い方(VPN接続補法)、使いやすさなどについて解説します。

30日間返金保証で無料お試し

この記事を書いた人
おすすめVPN比較完全ガイド編集部

VPNのことならおまかせ!

おすすめVPN比較完全ガイド編集部

VPNに関するお役立ち記事を日々更新中。実際にVPNを契約して、申し込み方法や接続方法など使い方も解説しています。VPNを活用した検証も行なっており、VPNに関する豊富なノウハウやデータから、おすすめサービスを徹底比較して紹介していますのでぜひ参考にしてください。

目次

スイカVPNとは?

スイカVPN公式サイト
出典:スイカVPN公式サイト

スイカVPN」とは、国内企業「株式会社MAJ Tech」が運営するVPNサービスです。

セキュリティレベルの高い256ビット暗号通信を採用しており、個人情報の漏洩を未然に防止できるため、安全にVPN接続できます。

最短プランでは1ヶ月から利用可能であり、短期〜中期でVPNを利用したい人にもおすすめです。

当サイトではスイカVPNの評判についても詳しく記事にまとめていますので、あわせて参考にしてください。

関連記事 スイカVPN 評判

スイカVPNは中国でもVPN接続可能

スイカVPNの特徴として、通信規制の厳しい中国からでもVPN接続できる点が挙げられます。

中国ではグレートファイアウォール(金盾)の影響から、インターネット接続だけでなく、VPN接続も厳しく制限されています。

グレートファイアウォール(金盾)とは?

グレートファイアウォールとは中国政府が管理するインターネット検閲システムです。

グレートファイアウォールの影響で中国国内からは特定のサービスにアクセスできなくなります。

しかし、スイカVPNは中国からでもVPN接続できるため、中国滞在中であってもFacebook(フェイスブック)X(旧Twitter)を自由に利用可能です。

VPNによっては中国からVPN接続できなかったり、通信が不安定になったりするリスクもあるため、安定してVPN接続できる点はスイカVPNの強みと言えるでしょう。

グレートファイアウォールについては以下の記事も参考にしてください。

関連記事 中国で使えるVPN

パソコン(macOS)でのスイカVPNの接続方法

パソコン(macOS)でのスイカVPNの接続方法は以下のとおりです。

STEP
スイカVPN公式サイトから申し込み

まずはスイカVPN公式サイトにアクセス。

30日間返金保証で無料お試し

画面右上の「今すぐお試し」をクリックします。

お試しボタンをクリック
STEP
メールアドレスを入力

料金プランに関する説明を確認してください。

利用規約に同意後、メールアドレスを入力して「送信」をクリックします。

メールアドレスを入力
STEP
認証コードを入力

登録したメールアドレスに認証完了メールが届くため、メール内に記載されている「認証コード」を入力して「認証」をクリックしてください。

認証コードを入力
STEP
登録者情報を入力

登録者情報の入力画面が表示されるため、以下の必要事項を入力してください。

ご利用プランについては、すべてのプランが30日間の無料キャンセル期間の対象になっています。

※無料キャンセル期間中でも、すべての機能を利用可能です。

登録者情報を入力

上記必要事項を入力後は「送信」をクリックします。

STEP
申し込み内容を確認

申し込み内容に問題がなければ「送信」をクリックします。

申し込み内容を確認

以下の画面が表示されるため、「クレジット決済へ」をクリックしてください。

クレジット決済ボタンをクリック
STEP
クレジットカード情報を入力

お支払い金額が表示されるため、契約プランと料金を確認してください。

問題がなければ、以下の必要事項を入力して「次へ」をクリックします。

クレジットカード情報などを入力

支払い情報の確認画面が表示されるため内容を確認し、「確定」をクリックしてください。

支払い情報を確認して確定

以下の画像が表示されていれば契約完了です。

契約完了画面
STEP
マイページにアクセス

スイカVPN公式サイトの画面右上にある「マイページ」をクリックします。

マイページにアクセス
STEP
ログイン情報を入力

STEP6で発行されたスイカVPNの案内メール内に「お客様の会員情報」が記載されています。

お客様の会員情報に記載されている「メールアドレス」と「パスワード」を入力して「ログイン」をクリックしてください。

メールアドレスとパスワードを入力
STEP
VPNサーバーを選定

画面左側にあるメニュー覧から「接続アカウント情報」をクリックします。

接続アカウント情報をクリック

画面をスクロールすると接続できるVPNサーバーの一覧が表示されます。

接続するVPNサーバーの「接続方法(プロトコル)」と「接続サーバーアドレス」をメモしてください。

※後の手順でVPN構成を追加時に「接続方法」と「接続サーバーアドレス」が必要になります。

接続するVPNサーバーを選択
STEP
VPN構成を追加

画面左上の「」内にある「システム設定…」をクリックします。

システム設定を開く

画面左側の「ネットワーク」内の「」をクリックし、「VPN構成を追加」を選択します。

接続方法を指定

接続方法」の一覧が表示されるため、STEP9で選択したVPNサーバーの接続方式をクリックしてください。

※今回はIKEv2のVPNサーバーを選択したため、「IKEv2…」を選択しています。

STEP
必要事項を入力

以下の設定画面が表示されるため、VPNサーバーの必要事項を入力します。

VPNサーバー情報を入力
入力するユーザ名とパスワードについて(クリックで開きます)

ユーザ名とパスワードはマイページ内の「接続アカウント情報」に記載されている以下の2つを入力してください。

マイページ内の接続アカウント情報

マイページのログイン時に使用するユーザ名とパスワードを入力しても、VPN接続できないため注意しましょう。

なお、「接続アカウント情報」はスイカVPNから送付されたメール内にも記載されています。

STEP
VPN接続

追加したVPNの「チェックボタン」を有効にすることで、VPN接続されます。

項目名の下の緑色ランプが点灯して「接続済み」と表記されていれば、VPN接続完了です。

チェックボックスを有効にしてVPN接続完了

VPNを切断する際には、チェックボックスを無効にしてください。

スマホ(iPhone)でのスイカVPN接続方法

スマートフォン(iOS)でのスイカVPNの接続方法は以下のとおりです。

STEP
スイカVPNアプリをインストール

アプリを持っていない場合は、App StoreよりスイカVPNをインストールしてください。(Androidの人はGoogle PlayよりスイカVPNをインストールしてください。)

STEP
新規申込

アプリ起動後、画面下部の「新規申込」をタップします。

新規申込を開始する
STEP
利用者情報を入力

以下の新規お申し込み画面が表示されるため、必要事項を入力して「登録」をタップしてください。

利用者情報を入力

利用者情報の確認画面が表示されるため、誤りがなければ「購入手続きへ」をタップします。

利用者情報を確認して購入手続きに進む
STEP
30日プランを購入

以下のポップアップが表示されるため、「¥1,090で今すぐ購入」をタップしてください。

購入を完了する

購入完了後、登録したメールアドレスにスイカVPNからメールが送付されます。

STEP
アプリにログイン

STEP4で発行されたスイカVPNのメール内に「お客様の会員情報」が記載されています。

アプリのホーム画面に戻り、お客様の会員情報に記載されている「メールアドレス」と「パスワード」を入力して「ログイン」をタップしてください。

ユーザー名とパスワードを入力してアプリにログイン
STEP
VPNサーバーを選択

アプリにログイン後、「ロケーション(接続先)」をタップしてVPNサーバーを選択します。

ロケーションを選択

接続可能なVPNサーバーの一覧が表示されるため、お好きなVPNサーバーをタップしてください。

接続するサーバーを選択

以下のメッセージが表示されるため、「許可」をタップします。

VPN構成の追加を許可
STEP
VPN接続

ロケーション(接続先)がSTEP6で選定したVPNサーバーになっていることを確認し、誤りがなければ画面中央の「スイカVPNのロゴ」をタップしてください。

ロケーションを確認してスイカVPNのロゴをタップ

画面中央の「スイカVPNのロゴ」が緑色に点灯し、「接続完了」と表示されていればVPN接続完了です。

VPN接続完了

VPNを切断する際には、再度スイカVPNのロゴをタップしてください。

スイカVPNは使いやすい?【結論:スマホアプリ版は使いやすい】

結論から述べると、PC版のスイカVPNは少し使いにくいですが、スマホアプリ版のスイカVPNは使いやすいです。

PC版ではVPN接続までに設定手順が多く、はじめてVPNを使う人にとっては戸惑うケースもあるかもしれません。

一方で、スマホアプリ版では接続するVPNサーバーを選択してボタンをタップするだけで、簡単にVPN接続可能です。

以下はスイカVPNとMillenVPN(ミレンVPN)の比較画像です。

スイカVPN アプリ画面
▲ お知らせ表示などがあるが、接続ボタンを押すだけ簡単操作。
MillenVPN アプリ画面
▲ 不要な表示がなくシンプルな設計。

上記左画像のように、スイカVPNでは、接続ボタン(スイカマーク)を押すだけでVPN接続が可能なシンプルな使いやすさ。

MillenVPNの画面と比較すると、スイカVPNのアプリにはお知らせ表示などがある点が違い。デザイン面に関しては少しシンプルさに欠けますが、単純な「接続のしやすさ」「アプリの使いやすさ」に関しては他社の大手VPNとほとんど変わりません。スマホアプリ版のスイカVPNは初心者でも使えこなせるでしょう。

スイカVPNのメリット・デメリット

スイカVPNのメリット・デメリットは以下のとおりです。

スイカVPNのメリット

スイカVPNのメリットとして、以下の5つが挙げられます。

スイカVPNのメリット
  • 日本語に対応している
  • 運営会社の情報が明記されている
  • 中国など規制の厳しい国からでもVPN接続できる
  • 短期間、中期間の料金プランが用意されている
  • 30日間無料キャンセルできる

スイカVPNは国内企業が運営しており、公式サイトやアプリなどの表記がすべて日本語です。

大手有料VPNは運営会社が海外企業の場合も多く、公式サイトやチャットボットが一部英語になっているケースもあります。

一方でスイカVPNの場合、各デバイスの接続方法やよくある質問などがすべて日本語で記載されているため、はじめてVPNを使う人でも安心して利用できます。

また、3ヶ月プランや6ヶ月プランなどの短期〜中期間の料金プランが用意されている点もスイカVPNの強みです。

仕事で海外在住する場合や長期旅行に行く際にも、期間に応じて最適な料金プランを選べます。

スイカVPNのデメリット

スイカVPNのデメリットとして、以下の4つが挙げられます。

スイカVPNのデメリット
  • 接続できるサーバー台数が少ない
  • 長期プランになると料金が割高になる
  • サポート対応時間が限定されている(平日10時〜18時)
  • 接続までに手間がかかる(PC版のみ)

スイカVPNではサポート対応時間が平日の10時から18時に限定されており注意が必要です。

万が一、上記時間外にトラブルが発生した場合、VPN接続できず不便に感じるかもしれません。

ただし、スイカVPNの公式サイトには動画付きのマニュアルやよくある質問などがまとめられています。

スイカVPN質問ページ
出典:スイカVPN公式サイト

VPN接続できない、接続方法がわからないなどのトラブルが発生した際には、スイカVPN公式ヘルプを参考にしてください。

30日間返金保証で無料お試し

スイカVPNが繋がらないときの対処法

スイカVPNが繋がらないときは、以下の3つの対処法を実施しましょう。

スイカVPNが繋がらないときの対処法
  • 端末を再起動する
  • VPNサーバーを変更する
  • ログイン情報などの設定内容を確認する

端末を再起動する

スイカVPNが繋がらない際には、1度端末を再起動しましょう。

VPN接続時、通常回線からVPN回線へ正常に切り替わらないケースがあります。

パソコンやスマホなどを再起動すると、上記現象が解消する可能性もあります。

また、上記で解決しない場合、端末だけでなく、ルーターやモデムなどのインターネット回線に関わる機器も再起動も試してみてください。

VPNサーバーを変更する

VPNサーバーを変更するのもひとつの手段です。

VPNサーバーにアクセスが集中していたり、障害が発生していたりすると正常にVPN接続できません。

スイカVPNはサーバー台数が少ない傾向にあるため、状況によってはVPNサーバーが混雑している可能性も高いと言えます。

再度VPNサーバーを選択して、正常にVPN接続できないか確認しましょう。

ログイン情報などの設定内容を確認する

上記手段で問題が解決しない際には、設定内容が誤っていないか確認してください。

PC版スイカVPNではユーザーが手動でVPNサーバーを追加する必要があります。

スイカVPNには以下の2つの情報があります。

スイカVPNで使用するアカウント情報
  • 接続アカウント情報
  • 利用者の会員情報

VPNサーバー追加時に誤ってマイページにログイン時のアカウント情報(利用者の会員情報)を入力すると正常にVPNサーバーが追加できません。

VPNサーバー追加時には、接続アカウント情報が正しく入力されているか確認しましょう。

なお、接続アカウント情報はスイカVPNからのメール、またはマイページから確認できます。

スイカVPNの使い方に関するよくある質問

スイカVPNに関するよくある質問に回答します。

スイカVPNの評判は?

スイカVPNの良い評判・悪い評判としては以下が挙げられます。

スイカVPNの良い評判
  • 日本語に対応している
  • 料金プランが充実している
  • 中国からもVPN接続できる
  • 30日間無料キャンセルできる
スイカVPNの悪い評判
  • サーバーの接続台数が少ない
  • サポート対応時間が限定されている
  • 長期プランになると割高になる

スイカVPNの評判については、以下の記事で詳しく紹介しています。

関連記事 スイカVPN 評判

スイカVPNの返金・解約方法は?

スイカVPNの返金・解約はマイページから申請します。

マイページから解約・返金申請

返金申請時には「返金する」ボタンをタップしてください。

継続利用」をOFFにすることで、スイカVPNは自動で解約されます。

スイカVPNがVPNサーバーを設置している国は?

スイカVPNは世界45都市に50台のVPNサーバーを設置しています。

代表的な設置国として、以下の国が挙げられます。

VPNサーバーを設置している国の一例
  • 日本
  • アメリカ
  • 韓国
  • オーストラリア
  • シンガポール
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次