「香港でVPNは必要なの?」「香港で使えるVPNのおすすめや選び方を知りたい」と悩んでいませんか?
旅行や出張で香港に行ったときや、日本から香港のサイトにアクセスするときには、VPNが必要です。しかし、初めてだと使い方や選び方がわからず悩みますよね。
そこで本記事では、香港で使えるおすすめVPN5選を紹介しています。選ぶポイントや注意点、接続方法も解説しているため、参考にしてください。
本記事の料金はすべて税込価格です。
香港でインターネットを使うならVPNは必須!
香港でVPNが必須な理由は、国外のサイトやサービスが見られない場合があるためです。
1つは、国がネット規制してアクセス制限がかかっているケース。
もう1つはサービス側が国外からのアクセスを制限しているケースで、ジオブロック(地域制限)と呼ばれます。
日本の動画配信サービスでも、著作権保護やライセンス契約のため、ジオブロックを設けていることがほとんど。
VPNとはインターネット通信を暗号化し、機器ごとに割り振られているIPアドレスをVPNサーバーのIPアドレスに置き換える仕組みです。
そのため、VPNを経由するとどこから・誰のアクセスかをわからなくし、香港から日本・日本から香港のサービスが使えるようになるのです。
香港のVPN規制事情は中国と異なる?
中国本土では、国家規模のネットワーク監視システム「グレート・ファイアウォール(金盾)」が敷かれており、外部の通信が制御されています。
中国政府の厳しいチェックが入るため、国外の多くのSNSやサービスが利用できず、VPNも一部のプロバイダしか利用が許可されていません。
一方、香港では中国ほどのような規制はなく、VPNも通常どおり利用できます。
しかし、2020年の「国家安全保障法」施行を受け、TikTok(ティックトック)やChatGPT(チャットジーピーティー)などのサービスが香港からの利用規制を始めています。
このように、香港もいつ中国本土と同じように規制されてもおかしくない状況だということは覚えておきましょう。
関連記事 中国で使えるVPN
無料VPNは危険性が高くおすすめできない
VPNには有料サービスのほかに、無料で使えるサービスもありますが、次の理由からおすすめできません。
- 運営元が信頼性に欠ける
- 機能制限がある
- セキュリティレベルが低い
- 第三者への個人情報漏えいの恐れがある
無料VPNは運営元の実態が曖昧だったり、セキュリティレベルが低かったりする場合があり、個人情報の漏えいやハッキングのリスクが高まります。
また、1ヵ月の通信容量や接続サーバー数に制限があることが多く、快適とはいえません。
有料VPNなら、強力な暗号化やセキュリティ機能によって安全に使える上、機能が充実しています。
安いところでは1ヵ月あたり300円台〜で利用できるため、基本的には有料VPNを選びましょう。
VPNで香港から日本・日本から香港のサイトへ接続するメリット
VPNを使うと、次のようなメリットがあります。
- セキュリティを高められる
- フリーWi-Fiが安全に使える
- そのままでは観られないコンテンツが楽しめる
- 航空券やホテルの料金を安くできる
VPNを使った通信は暗号化されるため、セキュリティを高めるのに役立ちます。
公共のフリーWi-Fiは安全性が低く、個人情報の漏えいやハッキングのリスクがぬぐえません。VPNを使うことで、悪質な攻撃から通信を守れます。
また、「ジオブロック」を解除することで、香港から日本・日本から香港の動画やSNSを楽しむことも可能です。
さらに、航空券やホテルは国によって価格が異なるため、VPN経由で物価の安い国から申し込むと安くなることもメリットといえます。
香港で使えるおすすめVPNを比較!
香港で使えるおすすめのVPN5社を比較し、一覧表にまとめました。
サービス | 画像 | 公式サイト | 月額料金 | サーバー台数 | サーバー設置国 | 対応デバイス数 | 同時接続数 | ノーログポリシー | 本社 | 返金保証 | 通信容量制限 | アプリ | サポート | 暗号化方式 | 監査の有無 | プロトコル | 日本語対応 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
NordVPN | ![]() | 公式サイト | 1ヵ月:2,070円〜 1年:730円〜 2年:530円〜 | 6,300台 | 111ヵ国 | 20種類 | 10台 | パナマ | 30日間 | 無制限 | メール ライブチャット | DES RSA AES-256 | OpenVPN NordLynx IKEv2 | ||||
MillenVPN | ![]() | 公式サイト | 1ヵ月:1,738円 1年:594円 2年:396円 | 1,300台 | 72ヵ国 | 7種類 | 無制限 | 日本 | 30日間 | 無制限 | メール ライブチャット | AES-256 | OpenVPN IKEv2 | ||||
Express VPN | ![]() | 公式サイト | 1ヵ月:12.95ドル 1年:6.25ドル 2年:4.99ドル | 2,000台以上 | 105ヵ国 | 17種類以上 | 8台 | イギリス領 ヴァージン諸島 | 30日間 | 無制限 | メール ライブチャット | AES-256 | OpenVPN Lightway L2TP IKEv2 PPTP WireGuard SSTP | ||||
Surfshark VPN | ![]() | 公式サイト | 1ヵ月:2,238円〜 12ヵ月:428円〜 24ヵ月:288円〜 | 3,200台以上 | 100ヵ国 | 15種類 | 無制限 | オランダ | 30日間 | 無制限 | メール ライブチャット | AES-256 | OpenVPN WireGuard IKEv2 | ||||
スイカVPN | ![]() | 公式サイト | 1ヵ月:1,097円 3ヵ月:1,048円 6ヵ月:988円 1年:938円 2年:878円 | 50台 | 45ヵ国 | 4種類 | 1サーバー1台 | 日本 | 30日間 | 無制限 | メール マニュアル | AES-256 | PPTP L2TP OpenVPN IKEv2 Shadowsocks |
セキュリティやプランを比較し、最適なVPNを選ぶ参考にしてください。
関連記事 おすすめ有料VPN
香港で使えるおすすめVPN5選
香港で使えるおすすめVPN5選は次のとおりです。
NordVPN(ノードVPN)

NordVPN
Nord Security
\5月14日まで最大73%オフ!/
豊富なサーバーや独自プロトコルで高速化を実現
「NordVPN」は、世界最速の通信速度が持ち味のVPNです。
世界中に6,300台、香港に70台のサーバーがあるほか、独自のVPNプロトコル「NordLynx」で高速化を実現しています。
強力な暗号化はもちろん、キルスイッチや難読化サーバーなどのセキュリティ機能も充実。
過去4回の監査で、ノーログポリシーの有効性が証明されているのもポイントです。
日本語対応しており、24時間対応のライブチャットがあるため、サポート面でも安心です。
長期契約するほど割引率が高くなり、2年契約の場合1ヵ月あたり570円〜で利用できます。
料金プランとスペック一覧表をみる
- 料金
- スクロールできます
契約期間 コンプリートプラン
月額料金プラスプラン
月額料金ベーシックプラン
月額料金2年 880円 720円 570円 1年 1,030円 830円 730円 1ヵ月 2,390円 2,230円 2,070円 執筆時点の情報 - 機能
-
サーバー台数 6,300台 サーバー設置国 111ヵ国 対応デバイス Windows macOS
Linux Android
iOS Chrome
Firefox Edge
Android TV tvOS
Fire Stick TV Chromecast
Apple TV Chromebook
Kindle Rasberry Pi
Meta Quest2 ルーター
Xbox PlayStation
Nintendo Switch同時接続数 10台 ノーログポリシー 本社所在地 パナマ 返金保証 30日間 無料プラン 通信容量制限 無制限 アプリ サポート メール
ライブチャット暗号化方式 AES-256 監査の有無 プロトコル OpenVPN
NordLynx
IKEv2日本語対応 執筆時点の情報
MillenVPN(ミレンVPN)
MillenVPN
アズポケット株式会社
\サブスクプランは30日間返金保証!/
規制の厳しい国でも繋がりやすい
「MillenVPN」は日本企業が運営する、日本語で使えるVPNです。
日本の憲法を遵守し、ノーログポリシーに基づいて運営されています。
対応しているWebサービスや接続可能な国は、公式サイトの一覧表で簡単に確認でき便利です。
また、中国のような規制の厳しい国でも繋がりやすいというレビューが多く、香港で繋がりにくくなった際も安心です。
長期利用向きのサブスクプランと一時利用向きのワンタイムプランがあるため、目的に合ったプランが選べます。
料金プランとスペック一覧表をみる
- 料金
- スクロールできます
契約期間 サブスクプラン ワンタイムプラン 2年 396円 – 1年 594円 – 30日 – 1,738円 15日 – 1,078円 7日 – 638円 執筆時点の情報 - 機能
-
サーバー台数 1,300台 サーバー設置国 72ヵ国 対応デバイス Windows macOS
iOS Android
Android TV Fire Stick TV
Fireタブレット同時接続数 無制限 ノーログポリシー 本社所在地 日本 返金保証 30日間 無料プラン 通信容量制限 無制限 アプリ サポート メール
チャット暗号化方式 AES-256 監査の有無 プロトコル OpenVPN
IKEv2日本語対応 執筆時点の情報
ExpressVPN(エクスプレスVPN)
ExpressVPN
Express Technologies Ltd.
\特別割引&30日間返金保証あり!/
速度に優れており動画視聴におすすめ
「ExpressVPN」は「急行」の名を持ち、動画視聴や大容量のデータ取得時も快適な速度が出るVPNです。
速度・安全性・安定性に優れた「Lightway」という独自開発プロトコルや、世界105ヵ国というサーバー数の多さで、安定性にも長けています。
公式サイトに対応Webサービスの一覧があり、香港で観たい動画サービスやSNSが一目でわかります。
ノーログポリシーであることはもちろん、返金保証制度や24時間サポートも備えているため、信頼性の高いプロバイダです。
料金プランとスペック一覧表をみる
- 料金
-
契約期間 月額料金 1ヵ月 12.95ドル 1年 6.25ドル 2年 4.99ドル 執筆時点の情報 - 機能
-
サーバー台数 – サーバー設置国 105ヵ国 対応デバイス Windows macOS
Linux Chromebook
Android iOS
Chrome Firefox
Android TV Apple TV
PlayStation
Nintendo Switch
Xbox
Amazon Fire Stick TV
Apple TV Android TV
Aircove など同時接続数 8台 ノーログポリシー 本社所在地 イギリス領ヴァージン諸島 返金保証 30日間 無料プラン 通信容量制限 無制限 アプリ Windows macOS
Android iOS
Linuxサポート メール
ライブチャット暗号化方式 AES-256 監査の有無 プロトコル Lightway
OpenVPN
IKEv2日本語対応 執筆時点の情報
Surfshark VPN(サーフシャークVPN)
SurfsharkVPN
SurfsharkVPN Ltd.
デバイスの接続数無制限!家族利用にぴったり
「SurfsharkVPN」は同時接続数が無制限で、家族や友人と使えるVPNです。
対応デバイスの種類も多く、ゲーム・スマホ・ルーターでの利用など、さまざまな場面で使えます。
ウイルス対策機能や広告ブロッカーなどを備えており、セキュリティ対策も万全です。
1ヵ月プランはやや割高ですが、24ヵ月プランでは月額288円〜と安いため、香港に長期滞在する人に向いています。
料金プランとスペック一覧表をみる
- 料金
- スクロールできます
Starter
月額料金One
月額料金One+
月額料金1ヵ月 2,238円 2,598円 2,988円 12ヵ月 428円 488円 868円 24ヵ月 288円 358円 578円 執筆時点の情報 - 機能
-
サーバー台数 3,200台以上 サーバー設置国 100ヵ国以上 対応デバイス Windows macOS
Android iOS
Linux Chromebook
Apple TV Fire TV
Android TV Fire Stick TV
Chrome Firefox
PlayStation Xbox
ルーター同時接続数 無制限 ノーログポリシー 本社所在地 オランダ 返金保証 30日間 無料プラン 通信容量制限 無制限 アプリ サポート メール
チャット暗号化方式 AES-256 監査の有無 プロトコル OpenVPN
IKEv2
WireGuard日本語対応 執筆時点の情報
スイカVPN

スイカVPN
株式会社MAJ Tech
日本語で安心!選べるプランも豊富
「スイカVPN」は、日本語で安心して使えるVPNです。
VPNは基本的に海外サービスが多く、日本語対応していない場合もあることから、アプリやサポートの利用時に翻訳がいらないのは嬉しいポイント。
1ヵ月から2年まで契約プランが細かく分かれているため、香港出張や留学などの期間に合わせて利用しやすくなっています。
他社と比較すると料金はやや割高ですが、「日本のサービスを安心して使いたい」という場合におすすめです。
料金プランとスペック一覧表をみる
- 料金
-
契約期間 月額料金 1ヵ月 1,097円 3ヵ月 1,048円 6ヵ月 988円 1年 938円 2年 878円 執筆時点の情報・消費税なし - 機能
-
サーバー
台数50台 サーバー
設置国45ヶ国 対応
デバイスWindows
macOS
Android
iOS同時接続
デバイス数1サーバー1台 ノーログ
ポリシー本社 日本 返金保証 30日間 通信容量
制限無制限 アプリ サポート メール
マニュアル暗号化方式 AES-256 監査の有無 プロトコル PPTP
L2TP
OpenVPN
IKEv2
Shadowsocks日本語対応 執筆時点の情報
香港で使えるVPNを選ぶポイント
香港で使えるVPNを選ぶポイントは次のとおりです。
- 香港にVPNサーバーがあるか
- セキュリティレベルが高いか
- サーバー数が多いか
- ノーログポリシーか
- 目的に合ったプランがあるか
- 対応デバイスが多いか
- サポート体制が手厚いか
香港にVPNサーバーがあるか
日本から香港のサービスを楽しみたい場合は、香港にVPNサーバーがあることが前提となります。
さらに、香港国内に複数のサーバーがあると負荷を分散できるため、接続スピードの向上に役立ちます。
また、1つのサーバーで繋がらない場合でも、別のサーバーに切り替えて対応できる点もメリットです。
同じように、香港から日本のサービスを使いたい場合は、日本のVPNサーバー数が多いかどうかを基準にしましょう。
VPN | 香港のVPNサーバー | 日本のVPNサーバー |
---|---|---|
![]() NordVPN | 70台 | 2都市 |
![]() MillenVPN | あり・台数記載なし | 2都市 |
![]() | あり・台数記載なし | 4都市 |
![]() SurfsharkVPN | 50台以上 | 62台・都市数記載なし |
![]() スイカVPN | あり・台数記載なし | あり・都市数記載なし |
セキュリティレベルが高いか
香港で使えるVPN選びでは、セキュリティレベルの高さが重要なポイントです。
VPNが暗号化されているとはいえ、暗号化技術が低ければすぐに解読されてしまう恐れがあるためです。
優良なサービスは、アメリカ政府に認定された国際基準である「AES-256暗号化」を採用しているため、目安にしてください。
また、VPNごとに使われているプロトコル(コンピューターのルール)が異なり、それぞれセキュリティ性能や通信速度に違いがあります。
「OpenVPN」や「IKEv2」のほか、VPNごとに独自開発したプロトコルなど、強力なプロトコルを採用しているVPNを選ぶと安心です。
VPN | 暗号化方式 | プロトコル |
---|---|---|
![]() NordVPN | DES RSA AES-256 | OpenVPN NordLynx(独自開発) IKEv2 |
![]() MillenVPN | AES-256 | OpenVPN IKEv2 |
![]() | AES-256 | OpenVPN Lightway(独自開発) IKEv2 |
![]() SurfsharkVPN | AES-256 | OpenVPN IKEv2 WireGuard |
![]() スイカVPN | AES-256 | PPTP L2TP OpenVPN IKEv2 Shadowsocks |
サーバー数が多いか
香港を含むVPNサーバー設置国数や、サーバー台数が多いかもチェックしましょう。
VPN | サーバー設置国数 | サーバー台数 |
---|---|---|
![]() NordVPN | 111ヵ国 | 6,300台 |
![]() MillenVPN | 105ヵ国 | 1,300台 |
![]() ExpressVPN | 100ヵ国 | 2,000台以上 |
![]() SurfsharkVPN | 100ヵ国 | 3,200台以上 |
![]() スイカVPN | 45ヵ国 | 50台 |
サーバー数の少なさは、通信速度の低下や不安定な通信の原因になります。
反対に、サーバー数が多いほどアクセスを分散しやすく、サーバーと物理的な距離が近いほど速度を高められます。
また、別のサーバーに切り替えることで混雑を防げるため、通信速度や安定性を保つことにつながるのです。
ノーログポリシーか
香港で使えるVPN選びでは、ノーログポリシーであることも重視してください。
ノーログポリシーを掲げているVPNは、ユーザーがオンラインで接続した場所や利用記録、入力した個人情報などを残しません。
データが残らないことで情報漏えいやデータの改ざんを予防し、プライバシーを保護できます。
VPN | ノーログポリシー | 第三者機関の監査 |
---|---|---|
![]() NordVPN | ||
![]() MillenVPN | ||
![]() ExpressVPN | ||
![]() SurfsharkVPN | ||
![]() スイカVPN |
有料サービスの多くがノーログのVPNですが、一部の有料VPNや無料VPNでは対応していないこともあるため注意しましょう。
ノーログポリシーについて、くわしくは以下の記事も参考にしてください。
関連記事 ノーログVPNとは
目的に合ったプランがあるか
目的に合ったプランがあるかも、選ぶポイントの1つです。
1ヵ月契約 月額料金 | 3ヵ月契約 月額料金 | 6ヵ月契約 月額料金 | 1年契約 月額料金 | 2年契約 月額料金 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() NordVPN | 2,070円〜 | – | – | 730円〜 | 570円〜 |
![]() MillenVPN | 1,738円 | – | – | 594円 | 396円 |
![]() ExpressVPN | 12.95ドル (約1,981円) | – | – | 6.25ドル (約956円) | 4.99ドル (約763円) |
![]() SurfsharkVPN | 2,238円〜 | – | – | 428円〜 | 288円〜 |
![]() スイカVPN | 1,097円 | 1,048円 | 988円 | 938円 | 878円 |
多くのVPNは、1〜2年単位で長期契約するほど、ひと月あたりの価格が割引になります。
留学や仕事で香港に長期滞在したり、日本から香港のドラマを観たりする場合は、長期プランで契約するとコスパ良く使えます。
反対に、一時的な出張や海外旅行など短期利用の場合は、1ヵ月や3ヵ月などの短期プランがあるVPNを選びましょう。
対応デバイスが多いか
対応端末や種類が多いVPNなら、使い方の幅が広がります。
たとえば、香港で仕事をするならPC、SNSを見るならスマホ、ゲームがしたいならゲーム機器に対応しているVPNが必要です。
また、ルーターに対応しているVPNなら、機器ごとに個別設定する必要がなく、家族みんなで安全にインターネットを楽しめます。
同時接続数が決まっているVPNもあるため、多くのデバイスを同時に使いたい場合は確認しておきましょう。
VPN | 対応端末 | 同時接続数 |
---|---|---|
![]() NordVPN | Windows macOS Linux Android iOS Chrome Firefox Edge Android TV tvOS Fire Stick TV Chromecast Apple TV Chromebook Kindle Rasberry Pi Meta Quest2 ルーター Xbox PlayStation Nintendo Switch | 10台 |
![]() MillenVPN | Windows macOS iOS Android Android TV Fire Stick TV Fireタブレット | 無制限 |
![]() ExpressVPN | Windows macOS Linux Chromebook Android iOS Chrome Firefox Android TV Apple TV PlayStation Nintendo Switch Xbox Amazon Fire Stick TV Apple TV Android TV Aircove など | 8台 |
![]() SurfsharkVPN | Windows macOS Android iOS Linux Chromebook Apple TV Fire TV Android TV Fire Stick TV Chrome Firefox PlayStation Xbox ルーター | 無制限 |
![]() スイカVPN | Windows macOS Android iOS | 1サーバー1台 |
サポート体制が手厚いか
サポート体制が手厚いかどうかもポイントです。
トラブルが起きたとき、深夜や早朝でも対応してもらえるよう、24時間体制のサポートがあると安心です。
また、期間内なら自由に解約できる返金保証制度の有無もチェックしましょう。
万が一、希望のサービスに繋がらなかったときでも、返金できれば余分なコストがかかりません。
さらに、VPNは海外のサービスが多いため、英語が苦手な場合は日本語対応しているVPNを選びましょう。
VPN | 返金保証 | サポート | 日本語対応 |
---|---|---|---|
![]() NordVPN | 30日間 | ライブチャット | メール|
![]() MillenVPN | 30日間 | ライブチャット | メール|
![]() ExpressVPN | 30日間 | ライブチャット | メール|
![]() SurfsharkVPN | 30日間 | ライブチャット | メール|
![]() スイカVPN | 30日間 | マニュアル | メール
香港から日本・日本から香港へVPN接続するやり方
香港から日本・日本から香港へVPN接続するやり方は次のとおりです。
\サブスクプランは30日間返金保証!/
まずは「MillenVPN公式サイト」にアクセスし、画面右下にある「お申し込み」をタップしてください。

料金プランが表示されたら、契約したいプランの項目欄にある「今すぐお申し込み」をタップしましょう。

契約期間を選択・ユーザー名を入力して「続ける」をタップします。


料金プランを確認し、問題なければ「詳細情報の入力」をタップしましょう。クーポンがある場合は、クーポンを入力して適用させてから決済に進んでください。

個人情報を入力し、利用規約を確認して同意後に「注文完了」をタップします。


以下の画面が表示されていれば、申し込み完了です。登録したメールアドレスにも登録完了のメールが届くため、確認しておいてください。

次に、App StoreからMillenVPNのアプリをダウンロードします。App Storeの検索窓に「MillenVPN」と入力し、表示されたら「入手」をタップしましょう。

続いて、マイページの「VPNアプリ ログイン情報」内にあるユーザー名とパスワードを確認します。

VPNアプリへのログインに使用するパスワードと、マイページへのログインに使用するパスワードは異なるため注意が必要です。
MillenVPNアプリを起動し、ログイン画面が表示されたらユーザー名とパスワードを入力後、「ログイン」をタップしてください。

画面中央に表示されている接続先に問題がなければ、「接続」をタップします。

次のポップアップが表示されるため「許可」をタップしてください。

次の画像のように、接続先と現在のIPアドレスが表示されていれば、VPN接続は完了です。

接続先を変更したい場合は、画面下部にある「サーバー」をタップしてください。

接続先の一覧が表示されるため、香港または日本のVPNサーバーを選択してください。
あとは見たいサイトや動画サイトに通常どおりアクセスすればOKです。
香港でVPNを使う際の注意点
香港でVPNを使う際の注意点は次のとおりです。
- 使いたいサービスに対応していないことがある
- 通信速度が遅くなる場合がある
- 日本語対応していないことがある
使いたいサービスに対応していないことがある
VPNによっては、使いたいサービスに対応していないことがあるため注意が必要です。
たとえば、香港でAmazon Prime Video(アマゾンプライムビデオ)が観たくて契約したのに対応しておらず、別のVPNでは観られるということもありえます。
そのため、自分が利用したいサービスに対応したVPNかをあらかじめ確認しておきましょう。
通信速度が遅くなる場合がある
VPNは通常の通信に比べると、通信速度が出にくいです。
暗号化通信によってデータ量が増えることや海外サーバーの負荷の高さ、サーバーとの距離、VPN回線自体の速度が遅いことなどがその理由です。
なかなか思ったような速度が出ないときは、デバイスの再起動やサーバーの切り替えを試してみましょう。
香港の動画視聴メインで使うなど、通信速度を優先したい場合は、高速通信をうたっているVPNを選ぶのがおすすめです。
日本語対応していないことがある
VPNには海外のサービスが多く、一部で日本語対応していないことがあります。
中には、公式サイトは日本語で表示されていても、アプリやマニュアルが英語というケースも見られます。
英語が苦手だと使いづらく感じる恐れがあるため、不安な場合は、日本のVPNや日本語対応済みのVPNを選びましょう。
香港でVPNが繋がらないときの対処法
香港でVPNが繋がらないときは、次の方法を試してください。
- サポート窓口から問い合わせる
- 返金保証制度を利用する
- 複数のサービスを試してみる
サポート窓口から問い合わせる
まずは、VPNに用意されているサポート窓口から問い合わせましょう。
香港で使えるおすすめのVPNでは、24時間対応のライブチャットやお問い合わせフォームが用意されています。
そこまで複雑なトラブルでなければ、公式サイトのマニュアルやよくある質問に解決方法が記載されていることも多いため、チェックしてみてください。
返金保証制度を利用する
もし、香港に渡航してから一切繋がらないという場合は、返金保証制度の利用も検討しましょう。
多くの有料VPNで30日の返金保証制度が用意されているため、期間内に申請すれば、余分な支払いを回避できます。
返金保証で実質お試しできるVPNはこちら
関連記事 無料お試し・トライアルできるVPN
複数のサービスを試してみる
香港でVPNを使う場合は、複数のVPNを契約しておくのがおすすめです。
現地で使ってみて接続が不安定だったり、繋がらなくなったりした場合、もう1台あるとリスク分散になります。
また、複数のVPNを同時に体験することで操作性や機能性の比較ができ、より自分に合ったものを選べるのもポイントです。
メインに使うVPNが決まったら、返金保証を利用して残りを解約すれば、コストも抑えられます。
香港で使えるVPNに関するよくある質問
香港で使えるVPNに関するよくある質問に回答します。
香港でVPNを使うと違法?
香港や日本ではVPNの利用が認められており、合法です。
ただし世界的に見ると、北朝鮮やロシアなど、一部でVPNの利用が違法になる国もあります。
香港や日本以外の国でVPNを使いたい場合は、あらかじめ法律を確認しておきましょう。
関連記事 VPNは違法?
ViuTV(ビュー)を日本で観る方法は?
日本からViuTVなどの香港のコンテンツを観るには、VPNが必要です。
VPNを契約して香港のサーバーに接続すると、ViuTVにアクセスできるようになります。
香港でChatGPTは使えない?
ChatGPT側が規制しているため、そのままでは使えません。
VPNで、日本など規制のない国から接続することで利用可能です。
香港で使えるVPNまとめ
- 香港でインターネットを使うならVPNが欠かせない
- VPNはセキュリティを高めアクセス制限を解除できる
- セキュリティの高さや香港にサーバーがあるかで選ぶ
- 通信速度の低下や日本語対応の有無に注意が必要
- 繋がらないときはサポートや返金保証を利用する
香港から日本のWebサイトにアクセスしたり、日本から香港のコンテンツを観たりするには、VPNが必要です。
アクセス制限を解除できるだけでなく、セキュリティを高めたり、航空券やホテルを安く予約できたりするメリットもあります。
香港で使えるVPN選びでは、セキュリティレベルの高さや香港にサーバーがあるか、自分に合ったプランがあるかなどをチェックしましょう。