ミールタイムの宅食サービスを利用してみたいけど「どんなメリットやデメリットがあるの?」「どんな人におすすめなの?」と気になっている方も多いでしょう。
疾病があり食事制限が必要な方や栄養バランスを考えられた健康的な食事を利用したい方は、ミールタイムの特徴や評判を前もって知っておくのが重要です。
本記事では、ミールタイムの評判やメリット・デメリット、どんな人におすすめな宅食サービスなのかを詳しく解説します。ぜひ参考にしてください。
いますぐ読みたいところにジャンプする!
ミールタイムとは?

「ミールタイム」とは、株式会社ファンデリーが手掛ける糖尿病や高血圧、透析を受けている方が疾病の改善を目指すための健康食の宅食サービスです。
管理栄養士や栄養士が食事を監修・開発しているため、自身が抱える疾病や医療機関からの指示や結果を栄養士に相談しながら毎日の食事を通して数値の改善を図れます。
疾病はもちろんのこと、一人暮らしの方の食事やダイエットやメタボ解消など健康的な食生活を送りたい人にもおすすめです。
ミールタイムの良い評判・メリット4つ
ミールタイムの良い評判・メリットは次の4つです。
- 管理栄養士に無料で相談できる
- 種類豊富なメニューが選べる
- 全国の病院・診療所で紹介されているので信頼感がある
- 最短で翌日に食事が届く
管理栄養士に無料で相談できる
ミールタイムはほかの宅配食サービスとは違い、全員が栄養のプロである管理栄養士または栄養士で自分に合った食事の相談が無料で可能です。
初めての注文から栄養士が対応してくれて、一人一人の症状や悩みに合った最適なメニューを提案してくれます。

栄養士への相談は回数制限なしとなっているので、気になった時に気軽に相談できる環境がとても魅力的です。
ミールタイムでの相談以外にも、外食の選び方や自炊で気を付けることなど専門知識を生かし食事面の悩みを解決に導いてくれます。
種類豊富なメニューから選べる
ミールタイムは、高血圧や脂質異常症の方向けの「ヘルシー食」や、腎臓病の方向けの「たんぱく質調整食」など約300種類以上の種類豊富なメニューが特徴です。
メニュー開発は管理栄養士、栄養士が携わり、年4回発行される健康食カタログに合わせ半分以上のメニューを変更しています。
塩分やカロリーを抑えながらも和洋中のバラエティさや、野菜・タンパク質・発酵食品などの食材の種類にも配慮しているのが魅力です。
お弁当に合うおかずをはじめ、うどんやパスタのような麺類やスイーツなどのメニューもあり毎日の食事を楽しめます。
全国の病院・診療所で紹介されているので信頼感がある
健康食カタログ「ミールタイム」の特徴は、どこでも手に入るものではなく全国の医療機関・診療所にて入手可能です。
約20,000ヶ所以上の医療機関等で配布をしているカタログは、一人一人の症状や数値の違いがあるため医療機関からの配布にこだわっています。
ミールタイムは医療業界からの信頼も厚く、現場の医師から患者さんへ、栄養士から患者さんへと推奨されている健康管理食として医療現場では定番の信頼感のある宅食サービスです。
最短で翌日に食事が届く
ミールタイムは平日13時までに注文をすると、最短で翌日中にお弁当が届くサービスを行っています。(地域により最短のお届け日、時間帯が異なる)
平日13時以降、土・日・祝日のご注文の場合は、翌営業日の受付扱いとなるため注意してください。
翌日午前中 | 岩手・宮城・山形・福島・茨城・栃木・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨・新潟・富山・石川・福井・長野・静岡・愛知・岐阜・滋賀・京都・大阪・奈良・三重・兵庫 |
翌日14~16時 | 青森・秋田・和歌山 |
翌々日午前中 | 北海道・鳥取・岡山・島根・広島・山口・愛媛・香川・高知・徳島・大分・宮崎・福岡・熊本・鹿児島・佐賀・長崎・沖縄 |
※離島など一部地域については、上記の通りではない場合あり。
急な退院ですぐに食事療法が必要になった場合や、いつも食事を作ってくれている家族が急遽不在になってしまった場合でも、平日13時までに注文することで最短で翌日から届きます。
ミールタイムの悪い評判・デメリット2つ
ミールタイムの悪い評判・デメリットは次の2つです。
- メニューによっては味付けが薄い
- 他社に比べると容器が大きい
メニューによっては味付けが薄い
ミールタイムのお弁当は、療養食として選ぶことが多いため味付けが薄いのが特徴です。
種類豊富なメニューが健康面に配慮されており、全メニュー塩分が2.0g未満に抑えられているため普段から濃い味に慣れている方には塩味が物足りないと感じてしまうかもしれません。
とくに、おかずの内容量が多い「ヘルシー食多め」は、ほかのコースよりも味付けが薄いと感じるデメリットがあります。
ミールタイムのお弁当は全メニュー塩分2.0g未満のため薄味である分、素材本来の酸味や甘味を楽しめます。
他社に比べると容器が大きい
ミールタイムのお弁当は冷凍食で自宅へ届きます。
ミールタイムの容器サイズは、縦横17~21.3㎝×高さ約3~4.5㎝となっているため、購入前には冷凍庫に十分なスペースがあるか確認しておくことが大切です。
宅食サービス会社 | 容器サイズ |
---|---|
ミールタイム | 縦横17~21.3㎝×高さ約3~4.5㎝ |
まごころケア食 | 縦横16~18㎝×高さ3㎝ |
Dr.つるかめキッチン | 縦横17~18㎝×高さ3㎝ |
上記のとおり、他社との容器サイズの比較をするとミールタイムの容器サイズは大きいのがわかります。
別で小型の冷凍庫を用意する、ジップロックに移し替えて冷凍庫で保存するなど対策を考えておきましょう。
ミールタイムがおすすめな人
ミールタイムがおすすめなのは、以下のような人です。
- 管理栄養士と相談しながら無理なく数値改善を目指したい人
- 手軽に食事をとりたい人
- 療養食でも美味しい食事を食べたい人
ミールタイムで数値の改善が実現しやすいのは、一人一人の症状や悩みに合わせた食事療法を継続しやすい点といえます。
なぜなら、管理栄養士によるサポートをはじめ、温めるだけで手軽に食べられる栄養価が調整されたお弁当にあるためです。
管理栄養士が監修・開発をしているお弁当は「美味しさ」「彩り」「味付けのバランスな」「季節の食材を使用」など開発会議を経て工夫しています。
ミールタイムのお弁当は、療養食や食事制限がある方でも美味しく食べられるのが魅力です。
ミールタイムのメニュー
約300種類の豊富なメニューから選べるミールタイムの主なコースには、「ヘルシー食」「ヘルシー食多め」「低たんぱく食」「パワーアップ食」「やわらか食」の5つがあります。
それぞれのコースを次で紹介します。
ヘルシー食

「ヘルシー食」とは塩分やエネルギーが調整されており、糖尿病、脂質異常症、高血圧、痛風、メタボ対策、ダイエットのなどの食事管理におすすめされたお弁当です。
ヘルシー食は塩分2.0g未満、おかずのみエネルギー300kcal未満、ごはん付き500kcal未満に抑えられた健康的な食事を摂れます。
ヘルシー食には、約70種類ほどの豊富なメニューがあるのも魅力です。
- 鶏むね肉のグリル
- あさりと鮭のちゃんちゃん焼き風
ヘルシー食多め

上記で紹介したヘルシー食では分量が少ないという方には、満足感が得られる「ヘルシー食多め」コースの用意もあります。
ヘルシー食多めは塩分2.0g未満、おかずのみエネルギー約350kal、ごはん付きでも約600kalです。
食事管理がある方でもヘルシー食よりはもっと量が欲しい方向けのコースといえます。
- 牛肉のすきやき
- ブリと小松菜の照り焼き風
低たんぱく食

「低たんぱく食」とは、たんぱく質、塩分、カリウム、リンを抑えられた腎臓病・糖尿病性腎症の方向けの食事管理におすすめするお弁当です。
低たんぱく食コースには、たんぱく質10.0g未満・塩分2.0g未満の「低たんぱく食おかず」「低たんぱく食ごはん付」「低たんぱく食米飯」「麺類・低たんぱく食アラカルト」「低たんぱく食レトルト」があり、たんぱく質2.0g以下の「低たんぱく食スイーツ」に分けられます。
低たんぱく食コースはおかずだけでなく、カレー、パスタ、うどんのような様々なメニューがあるため選ぶ幅が広がります。
- とんかつの梅風味ソース
- 白身天の和風野菜あん
パワーアップ食

加齢により心身や筋力の働きが低下してきたと感じる方へ、筋肉の元になるたんぱく質を摂ることが重要です。
ミールタイムの「パワーアップ食」は普段の食生活で不足しがちな食物繊維・カルシウム・鉄・マグネシウム・葉酸の栄養素を補うことのできるお弁当です。
たんぱく質22.7g以上、エネルギー500~600kal、塩分2.0g未満に調整されている栄養バランスに偏りが出にくいのが特徴です。
パワーアップ食のコース内容は、たんぱく質にプラスしそれぞれ補給したい栄養素を選べるので自分に合った食事を摂れます。
- 豚肉のしょうが焼き
- 牛肉と人参の甘辛煮のだしソース
やわらか食

「やわらか食」とは、噛む力や飲み込む力が弱くなった方へ配慮されたお弁当です。
硬い食材もやわらかく加工されており、高齢者や食事に不安のある方でも安心して食べられます。
やわらか食は全てのメニューが塩分2.0g未満、エネルギー500kal未満に調整されているため、塩分を調整しなければならない方へもおすすめです。
- 根菜の肉みそあんかけ
- 豆腐と野菜のうま煮風
やわらか食のような高齢者向けの宅食サービスについては以下の記事もあわせてご覧ください。
関連記事 高齢者向け宅配弁当ランキング
ミールタイムのコース別料金一覧
ミールタイムのコース別料金一覧をまとめました。
コース名 | 1食あたりの金額 |
ヘルシー食 おかず/ごはん付 | 625円/700円 |
ヘルシー食多め おかず/ごはん付 | 722円/808円 |
低たんぱく質 おかず/ごはん付 | 625円/862円 |
パワーアップ食 ごはん付 | 808円 |
やわらか食 おかず/ごはん付 | 668円/733円 |
※電話注文の場合の料金
WEBサイトにてインターネット注文をする場合には、上記の料金から全品3%割引きで購入できます。
またミールタイムでは、4,980円以上の購入で送料が無料です。
お弁当の種類 | 購入金額4,980円未満の場合 | 購入金額4,980円の場合 |
冷凍商品 | 950円 | 無料 |
常温商品 | 740円 | 無料 |
※冷凍商品と常温商品を同時に注文する場合は、それぞれ4,980円以上購入しなければ送料がかかるため注意しましょう。
ミールタイムに関するよくある質問
ミールタイムに関するよくある質問を紹介します。
ミールタイムの支払い方法は?
ミールタイムの支払い方法は次の3つです。
- 代金引換現金払い
- クレジットカード決済
- PayPay(インターネット注文のみ)
代金引換現金払いの場合は、ヤマト運輸コレクトサービスによる代金引換現金払いです。(代引手数料330円)
クレジットカード決済の場合は、VISA、Master Card、Diners Club International、AMERICAN EXPRESS、JCBが利用できます。
ミールタイムWEBサイトから注文した場合のみ、PayPayでの支払いが可能です。
ミールタイムの注文方法は?
電話注文とWEBサイトからインターネット注文できます。
電話注文の場合はカタログの他に、通院病院名、食事指示、血液検査結果などの情報をお手元に用意をしておくとスムーズです。
インターネットで注文する場合には、ミールタイム公式サイトにて無料の会員登録が必要となります。
インターネットからの注文は全商品3%割引で購入可能です。
少しでも安く購入したい方や電話受付時間(平日9時~17時15分)に直接連絡するのが難しい方は、インターネットから注文しましょう。
ミールタイムはお試し注文はあるの?
ミールタイムには、初めての方向けのお試しセットがあります。
ミールタイム専属の管理栄養士がおすすめのメニューをセレクトしたセットなので、初めてで何を選んでいいか分からない方へおすすめです。
- お肉好きにお勧め 初めての方向けお試し低たんぱく食おかず10食セット
- お魚好きにお勧め 初めての方向けお試し低たんぱく食おかず10食セット
- お魚好きにお勧め 初めての方向けお試しヘルシーおかず10食セット
- お肉好きにお勧め 初めての方向けお試しヘルシーおかず10食セット
ミールタイムの「初めての方向けお試しセット」では、好き嫌いの分かれるお肉と魚で選べるため好きな方を検討してみてください。
ミールタイムの解約方法は?
ミールタイムの解約方法は次の2点になります。
- WEBサイトのお問い合わせフォームから解約する
- 電話から解約する
ミールタイム公式WEBサイトの「お問い合わせフォーム」からの解約手順は以下です。
- 「お問い合わせフォーム」にアクセス
- 必須項目を入力
- 入力内容を確認し送信
電話から解約する場合は、解約の旨を伝えるだけで簡単に解約手続きが完了します。
ミールタイムの評判まとめ
- 管理栄養士が監修・開発した健康食が食べられる
- 管理栄養士に無料で食事の相談ができ、数値改善を目指すことができる
- 塩分・カロリー・たんぱく質の調整されたメニューの種類が多い
- 医療機関の推薦があり信頼できる
- 最短で翌日から栄養バランスのとれた食事を摂ることができる
ミールタイムは、管理栄養士が監修・開発している疾病の改善を目指すための健康食の宅食サービスです。
塩分やカロリーなど調整したお弁当は種類豊富なメニューがあり、目的に合わせたコースが選べます。
食事制限をしながら美味しい食事を楽しみたい方、管理栄養士のサポートを受けながら数値改善を目指したい方、信頼できる宅食サービスを探している方はぜひミールタイムを検討してみてください。