グリーンスプーンを利用してみたいけど、「まずいって本当?」「評判や口コミが気になる!」とお悩みの方もいるのではないでしょうか。
タナカゴロゴロの野菜とパッケージがおしゃれなグリーンスプーン!
管理栄養士が監修するオリジナルレシピは本当においしいのか、量は満足できるのか事前に知りたいですよね。
そこで本記事では、ごろっと野菜の入ったヘルシーごはん「グリーンスプーン(GREEN SPOON)」の口コミや評判を調査したうえで、実食して味や量を丁寧にレビュー。
加えて、実際に注文してみてわかったメリット・デメリットやお得に利用する方法、他社との比較も解説します。
グリーンスプーンを注文しようか迷っている方は、ぜひ最後までご覧ください。
いますぐ読みたいところにジャンプする!
\ 初回注文で1食539円! /
本記事の料金はすべて税込価格です。
グリーンスプーンの口コミ・評判
グリーンスプーンを実際に利用した方からの口コミ・評判を各種SNSやネット上で調査しました。
グリーンスプーンのいい口コミと悪い口コミを紹介します。
いい口コミ
- 野菜がたくさんでヘルシーかつおいしい
- メニューのバリエーションが豊か
- パッケージも中身も映える見た目で食欲がわく
グリーンスプーンは、ごろっと大きめにカットされたヘルシーな野菜をたっぷり使用した、ヘルシーでタイパがいい宅食だという口コミがありました。
冷凍食品は野菜が少なく、風味が落ちやすいとイメージされがちですが、グリーンスプーンの宅食は素材の味を活かした本格的な味付けが評判です。
メインディッシュは約50種類メニューがあり、そのほかにもパスタやスープなどバリエーション豊かな商品がたくさんあるため選ぶ幅が広がります。
また、SNSを中心に話題となっているのが栄養面や味という中身だけでなく、SNS上にシェアしたくなるようなおしゃれなパッケージデザインも魅力です。


グリーンスプーンの一部の商品では、冨永愛さんといった有名人とコラボしたこだわりのあるかわいらしい商品も販売されています。
悪い口コミ
- グリーンスプーンは料金が高い
- 冷凍庫がいっぱいになってしまう
グリーンスプーンは手軽でタイパはいいものの、他の宅食と比べて「商品が高い」という口コミや評判が目立ちました。
グリーンスプーンの単品購入の場合、1食あたり約1,022~1,053円と安い金額ではありません。



毎日の利用を検討している方にとっては、1食あたりの値段の高さは気になる点の1つです!
グリーンスプーンでは、1回あたりの注文食数が多いと1食あたりの金額がお得になり、定期注文する場合には最大23%の割引率があります。
お得に購入した場合には、まとめて宅食が届くため冷凍庫がいっぱいになって入りきらないというデメリットもありました。
グリーンスプーンの商品ラインナップ


グリーンスプーンでは「メインディッシュ」「ライス&パスタ」「スープ」「サラダ」「スムージー」5つのラインナップより選び注文できます。
| カテゴリー | メニュー数 | 特徴 |
|---|---|---|
| メインディッシュ | 約48種類 | たっぷり野菜とたんぱく質がとれる主菜 |
| ライス&パスタ | 約10種類 | 1食分の野菜がとれる主食 |
| スープ | 約20種類 | ゴロゴロ野菜で1食分の野菜がとれる |
| サラダ | 約8種類 | 1/2日分の野菜がとれる |
| スムージー | 約12種類 | 1/2日分の果物がとれる |
5つのラインナップに共通している点は、厳選された種類豊富な野菜や果物が使用されている点です。
管理栄養士が体にいい栄養の組み合わせを考え抜いたメニュー作りは、グリーンスプーンの魅力といえます。



毎月、季節の食材を使用したメインディッシュの新商品が限定で販売されています!
グリーンスプーン公式HPからチェックしてみてください!
【実食レビュー】グリーンスプーンはまずい?実際にお試ししてみた
グリーンスプーン「初回特別キャンペーン」を注文し、実際に10食食べてみました。


おしゃれなパッケージで、温める時はパウチからお皿に中身を出して電子レンジで温める必要があります。
今回届いたのは、下記の10食です。
| 商品名 | 画像 |
|---|---|
| 鰹香る和風出汁の直火焼きハンバーグ | ![]() ![]() |
| 彩り野菜の本格チキンガパオ | ![]() ![]() |
| ハーブ香る白身魚の贅沢タルタルソース | ![]() ![]() |
| 鱈と揚げなすのフルーツ黒酢あん | ![]() ![]() |
| 北海道じゃがいもと揚げなすのコク旨照り焼きハンバーグ | ![]() ![]() |
| 大ぶり茄子とブロッコリーのチリトマトハンバーグ | ![]() ![]() |
| たっぷり温野菜の濃厚デミグラスハンバーグ | ![]() ![]() |
| 豚ひき肉と香味野菜の贅沢クリーミーボロネーゼ | ![]() ![]() |
| きのことほうれん草の濃厚チーズクリームリゾット | ![]() ![]() |
| King’s Brunch | ![]() ![]() |
鰹香る和風出汁の直火焼きハンバーグ


| エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食物繊維 |
|---|---|---|---|---|
| 314kcal | 14.4g | 20.4g | 22.3g | 3.3g |
3種類の野菜が摂れる、鰹の風味が香る和風出汁を絡めた直火焼きのハンバーグです。


グリーンスプーンのハンバーグはパウチから取り出すと紙袋に包まれているため、お皿に乗せて電子レンジで温めましょう。
肉厚でふっくらジューシーなハンバーグは、断面からも分かるとおり練っぽい製品感は全くありませんでした。
宅食と思えないくらいの満足度が高いお店クオリティのハンバーグで、本当においしかったです。
味付けは上品な和風出汁でさっぱり食べられ、付け合わせの野菜は和風ソースの旨みと相性がよく食べ応え抜群の1皿です。


大きめにカットされたかぼちゃは柔らかめで甘く、ブロッコリーといんげんはシャキシャキッとした歯ごたえが楽しいアクセントになりました。



紙包みの中で旨みが閉じ込められ、ふわっと広がる香りが心もお腹も満たしてくれます!
彩り野菜の本格チキンガパオ


| エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食物繊維 |
|---|---|---|---|---|
| 232kcal | 16.0g | 12.1g | 14.9g | 2.9g |
国産の鶏肉にたっぷりの彩り野菜を合わせた、ナンプラーとバジルの風味香るチキンガパオです。
ブラックソイソースや青唐辛子、デーツシロップなどの香辛料と調味料でスパイシーに味付けされた食欲をそそる1品です。


今回は、白ごはんの上にガパオを乗せ「ガパオ丼」にして食べてみました!



メインディッシュには主食がないため、自分でアレンジしたり、好きな食べ方ができるのも嬉しいポイントです!
スパイスの風味が好きな方にはたまらない本格的な味わいで、電子レンジで温めている間から香るスパイスがいい香りでした。
ガパオの味付けは、スパイスや香辛料独特のクセがなく、マイルドな辛さで食べやすかったです。
辛さが苦手な方は、目玉焼きをトッピングすると辛さがまろやかになりおすすめです。


ゴロっと大きめの茄子やパプリカ、モロッコいんげんがとても華やかな彩りになり、食事がとても明るくなりました。
ヘルシーな鶏のひき肉もたっぷり入り、口の中でとろける茄子と、フレッシュなパプリカやヤングコーンのシャキッと感がいいアクセントになり、食感のバランスもよかったです。
ガパオはクセがあるため好き嫌いが分かれる味付けだと思いましたが、個人的には満足できました。
ハーブ香る白身魚の贅沢タルタルソース


| エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食物繊維 |
|---|---|---|---|---|
| 271kcal | 11.8g | 17.8g | 15.9g | 3.2g |
白身魚(鱈)のフリットと彩りと食感のよいブロッコリーやパプリカを合わせた、特製タルタルソースで和えた洋風のおかずです。


ふっくらとした白身魚の鱈は柔らかくしっとり揚げてあり脂っこくなく、タルタルソースもさっぱりとした口当たりでした。
タルタルソースは甘酸っぱい味付けでがっつりごはんを食べるのではなく、主食にパンを合わせたりお酒のおつまみにおすすめしたい商品です。


電子レンジで温めた後、野菜の水分が出てしまったことがとても残念なポイントでした。
パッケージでは「電子レンジ500W約6分・600W約5分」と記載がありましたが、野菜がたくさん入っている商品は温めが足りない場合があるため再加熱することをおすすめします。
全体的に魚料理のため、ボリュームを求める人には満足感がない商品です。
鱈と揚げなすのフルーツ黒酢あん


| エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食物繊維 |
|---|---|---|---|---|
| 279kcal | 13.9g | 11.7g | 27.5g | 2.4g |
サクサクした鱈のフリットと大ぶりな揚げなすに、フルーツの爽やかな甘酸っぱさが広がる黒酢あんかけのおかずです。


栄養バランスがいい4種類の野菜(なす・れんこん・インゲン・パプリカ)は、大きめなレンコンの歯ごたえが抜群!



レンコンやいんげんは、自宅でなかなか食べない食材なので嬉しいです!
サクサクとした鱈のフリットは、パッションフルーツと黒酢で作った甘酸っぱいソースあんと絶妙の相性でおいしかったです。
主食には、五穀米や玄米ご飯を一緒に食べると、よりバランスの摂れた食事になるためおすすめです。
また、パッションフルーツの種は、個人的には卵の殻を食べているような食感で少し残念なポイントでした。
北海道じゃがいもと揚げなすのコク旨照り焼きハンバーグ


| エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食物繊維 |
|---|---|---|---|---|
| 298kcal | 12.4g | 17.0g | 28.8g | 4.6g |
ふっくらした直火焼きハンバーグに、北海道産じゃがいもと揚げなすを使用した甘辛い照り焼きソースのハンバーグです。
甘辛い照り焼きソースは滑らかで口当たりもよく、柔らかいハンバーグとの相性がとてもよくおいしかったです。


照り焼きハンバーグは、子供から大人まで年齢を問わず楽しめる1品です。



ほくほくした大きめなじゃがいもは、照り焼きソースに絡めると最高です!
ハンバーグ自体にとてもボリュームがあるため、ガッツリ食べ応えがあり満足できました。
お肉も野菜もバランスよく摂りたい人や、ごはんと一緒に食事をしっかり食べたい人におすすめです。
大ぶり茄子とブロッコリーのチリトマトハンバーグ
直火で丁寧に焼き上げたハンバーグに、ゴロゴロ野菜を合わせたチリトマトハンバーグです。


| エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食物繊維 |
|---|---|---|---|---|
| 330kcal | 14.4g | 22.8g | 21.1g | 3.1g |
グリーンスプーンの公式HPでは「辛さが控えめなチリソース」とありましたが、思った以上に本格的なチリソースが効いていてパンチのある辛さでした。
個人的にチリソースは、トマトベースで爽やかな酸味のバランス感がちょうどよかったです。
小さなお子様やチリソースの辛さが苦手な方には、あまりおすすめしない商品だと思いました。


付け合わせのレンコンやブロッコリーなどの野菜は、はやり大きくて食べ応えがありました。
歯ごたえのある野菜が入っていることで箸休めになり、また食物繊維やビタミンなど栄養バランスも考えられていて全体的にバランスがいい1品だと思いました。





辛いものが苦手な方は、メニューの下に「唐辛子のマーク」の記載があるため注文時は注意しましょう!
たっぷり温野菜の濃厚デミグラスハンバーグ
直火で丁寧に焼き上げたハンバーグに、皮付きじゃがいもなどの温野菜を合わせたデミグラスハンバーグです。


| エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食物繊維 |
|---|---|---|---|---|
| 298kcal | 14g | 21.4g | 18.6g | 3.8g |
デミグラスソースはやや濃いめで、残ったソースがもったいないと思うくらいとてもおいしかったです。
残ったソースにパスタを絡めて食べたくなるほど、本格的なソースだと思いました。



例えていうなら、街の昔ながらの洋食屋さんのデミグラスソース!


グリーンスプーンのハンバーグは、どのメニューを食べても厚みがあり、肉汁がギュッと閉じ込められとてもジューシーです。


皮付きのじゃがいもや温トマトがとにかくデミグラスソースに合い、最高の1品でした。
豚ひき肉と香味野菜の贅沢クリーミーボロネーゼ
香味野菜の旨みをベースに、赤ワインやバターで風味付けし生クリームでまろやかに仕上げたボロネーゼです。


| エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食物繊維 |
|---|---|---|---|---|
| 334kcal | 8.8g | 20.4g | 28.2g | 2.8g |
普段食べているようなミートソースボロネーゼを想像していましたが、グリーンスプーンのボロネーゼはパスタもソースも本格派で驚きました。
旨みのあるひき肉とごろっと食べ応えのある揚げなすやブロッコリーが、贅沢なクリームボロネーゼソースに抜群合いとても上品な味でおいしかったです。


個人的にはアルデンテで少し固めなショートパスタは、もう少し柔らかめの方がソースに絡みやすくなると思いました。
ソースが最後に残ってしまうため、様子を見ながら温め時間を延長するのをおすすめします。
クリーミーボロネーゼは、パウチを開ける前に必ず「パウチの上から食材をもみほぐす」ことが大切です。
もみほぐすことで食材がほぐれ、火の通り方が均一になりさらにおいしく食べられます。
ワインなどのお酒と一緒に食べたくなる1品でした。
きのことほうれん草の濃厚チーズクリームリゾット
カマンベールチーズと、マッシュルームのクリーミーな濃厚チーズリゾットです。


| エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食物繊維 |
|---|---|---|---|---|
| 206kcal | 9.7g | 5.3g | 31.1g | 6.5g |
さっぱりとした高たんぱくな鶏むね肉に、ほうれん草やブロッコリーの緑野菜がたっぷり入っている1品です。
濃厚なチーズソースとヘルシーな具材のバランスが絶妙で、夜遅くても罪悪感なくヘルシーに食べられます。


プチプチした食感のもち麦はモチモチで弾力があり、チーズソースの良い香りでクセがなくおいしく食べられました。


チーズの味がもち麦にしっかりと染みているので、ボリューム以外には物足りなさは感じなかったです。
量をたくさん食べたい方は、パンやサラダを組み合わせて食べるのがおすすめです。
King’s Brunch(温野菜たっぷり濃厚トマトのビスクポタージュ)
イセエビベースの濃厚ビスクに、大ぶり野菜を絡めて食べる贅沢ポタージュです。


| エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食物繊維 |
|---|---|---|---|---|
| 234kcal | 4.3g | 8.9g | 21.7g | 2.6g |
グラスフェッドバターや牛乳をベースにしたクリーミーなスープはとても濃厚で、トマトとイセエビの風味を組み合わせた香りが楽しめおいしかったです。
こってりしていそうに見えましたが、食材の味をしっかり活かしているためあっさりとした薄い味付けでした。


大きめにカットされたズッキーニやナスなどの野菜がゴロっと入っていて、やはり食べ応えは抜群です。
味も見た目も全体的に上品さがあり、自分では調理するのがかなり難しいと思った1品でした。


グリーンスプーンのスープは、自宅にある「水または牛乳100CC」を入れて作るため、今回は牛乳を使用しました。



牛乳でさらにコクが出て濃厚。濃厚だけどしつこくない味わいがとても新鮮でした!
食べてわかったグリーンスプーンのメリット・デメリット
実際に食べてわかった「グリーンスプーン」のメリット・デメリットを紹介します。
メリット
実際に「初回特別キャンペーン」を10食実食してみて感じたメリットは以下の通りです。
- 値段が高くても手軽にヘルシーで野菜がたっぷり食べられる
- 商品によっては自炊では作るのが難しい豪華なレシピがある
- パッケージが冷凍庫にしまいやすい
グリーンスプーンは他社と比べると少し値段が高めですが、不足になりがちな野菜をたっぷり食べられ栄養バランスが優れている点がとてもいいと感じました。
商品によっては、自炊ではなかなか使用しないようなレアな食材も使用している豪華なレシピもあります。



ロマネスコを使った「国産チキンとロマネスコのレモンバターソテー」は次回食べてみたいです!
グリーンスプーンはメインディッシュだけでもメニュー数は約50種類。パスタやスープもあるため組み合わせも楽しめます。
また冷凍庫がいっぱいになってしまうとの口コミもありましたが、グリーンスプーンの宅食はパウチタイプとなっているため立てても寝かしてもいい分ストックしやすい点が良かったです。


引き出しタイプの冷凍庫では、10食分を入れても冷凍庫内に3分の2程度で収まりました。
| メインディッシュ・ライス&パスタ | 横幅:約15.5×約20.8cm×約4cm |
|---|---|
| メインディッシュ(ハンバーグメニュー) | 横幅:約15.5㎝×約23.8cm×約4cm |
| スムージー・スープ・サラダ | 横幅:約15cm×約20cm×約4cm |
グリーンスプーンのセット購入を検討する際は、冷凍庫の空きスペースを必ずチェックしましょう。
デメリット
実際にグリーンスプーンを10食実食してみて感じたデメリットは以下の通りです。
- 野菜が苦手な人には向かない
- 食材本来の味にこだわりがあるため、味付けが薄いと感じる商品がある
- 商品によっては温め後、野菜が固い・水分がでてしまう
グリーンスプーンは、たっぷりの野菜で手軽に栄養バランスが摂れるメニューが特徴ですが、野菜自体の味がしっかり活かされています。
野菜特有の匂いや食感がとても活かされているため、薄味や野菜が苦手な方には向かないと感じました。
また冷食を解凍する際、野菜が固かったり、水分が出たりしてしまうことがあったため、様子を見ながらパッケージに記載してある時間より長めに加熱しましょう。
グリーンスプーンはこんな人におすすめ!
グリーンスプーンがおすすめなのは、以下のような人です。
- 忙しいけれど、食事にはしっかりこだわりたい方
- 嫌いな食材を登録でき好きなメニューだけ選びたい方
- 冷食でも贅沢感のあるご飯が食べたい方
忙しい時の救世主!グリーンスプーンは、値段が高くても栄養バランスよくおいしい食事を重視している方におすすめする宅食です。
ゴロっと入った野菜は歯ごたえがあり、冷凍感がまったくない「作り立ての食事」をしている満足感があります。
また、注文時に「ニガテな食材」を登録することにより、選択するメニューから除外できるメリットもあります。





メニューに苦手な食材が出てこないのは、とても効率がよく便利です!
グリーンスプーンは、見た目がとてもおしゃれで、自分の好きなメニューだけを選んで食べられる贅沢感のある宅食サービスです。
グリーンスプーンの料金・他社のサービスと比較
グリーンスプーンは、口コミや評判から「料金が高い」という利用者の声がありました。
そこで、グリーンスプーンと同様、栄養バランスが考えられた手軽に食べられる宅食サービスとして人気のあるナッシュ・三ツ星ファームの送料を含めた料金を比較しました。
| グリーンスプーン | ナッシュ | 三ツ星ファーム | |
|---|---|---|---|
| キャンペーン | 公式サイト 初回特別キャンペーン | 公式サイト 初回3,000円OFF | 公式サイト 冷蔵庫プレゼントプラン ※12回以上の縛りあり |
| 初回価格 | 5,389円/1食539円 (10食セット) 保冷バッグ付き | 4,160円/1食520円 (8食プランの場合) | 9,946円/1食711円 (14食コースの場合) 送料無料 |
| 1食あたりの 通常価格 | 単品購入の場合:1,022円~ 定期購入の場合:811円~ ※メインディッシュ | 定期購入:670円~ | 定期購入:711円~ |
| 送料 | 990円~ | 1,023円~ | 900円~ |
比較を見てもわかる通り、ナッシュよりもグリーンスプーンのほうが少しだけ値段が高い結果となりました。
初回の価格は最安値のナッシュとの差が1食あたり19円に対し、2回目以降の値段は定期購入で1食あたり約150円弱の差があります。
宅食サービスをお得に利用したい場合、三ツ星ファームに比べて安いグリーンスプーンは「保冷バッグ1個プレゼント付き」のキャンペーンもあるためおすすめです。
グリーンスプーンの料金プランについては以下の記事で詳しくまとめています。
グリーンスプーンをお試しするなら初回特別キャンペーンがお得


グリーンスプーンをお試しするなら「初回特別キャンペーン+保冷バッグ付き!」がおすすめです。
メニュー・配送頻度が自由に選べる初回お得な定期便にて、グリーンスプーンの宅食が1食539円にて購入できます。
グリーンスプーン公式から単品購入の場合1食あたり1,053円に対し、初回特別キャンペーンだと1食あたり約514円お得です。





お弁当にびったりな「保冷バッグ」が1個プレゼントは嬉しいです!
マチもたっぷりあるところがGOOD◎
初回特別キャンペーンは、グリーンスプーンのベストセラーおすすめメニュー10食が自動的にセレクトされますが、自分で選ぶことも可能です。
\ 初回注文で1食539円! /
グリーンスプーンの申し込み方法
グリーンスプーンの「初回特別キャンペーン」の申し込み方法を紹介します。
注文するメニューを10種類選択し、「OK」をタップしましょう。


メニューの注文は、次の2つの選択方法があります。
- ベストセラーのメニューを自動で10種類選んでもらう
- 自分で好きなメニューを10種類選ぶ
グリーンスプーンを初回利用する方は、ベストセラーのメニューがおすすめです。
どのメニューを選択したのか確認の上、「注文確認にすすむ」をタップしましょう。


このページでは、主食セットのパンやおにぎり、ティラミスなどのスイーツを任意で購入する場合に使用するページです。
必要がない場合は「注文確認にすすむ」をタップしましょう。


ページを下へスクロールしながら、購入する商品を確認してください。


商品の金額や送料など、合計金額を確認してください。


商品の金額や送料など、合計金額を確認後、下へスクロールしていくと、お届け先の個人情報の入力へ進みます。
ここでは、2通りの個人情報の入力方法があります。
- Amazonアカウント使用し簡単に入力
- 自分で入力
Amazonアカウントを利用して入力する場合は、「Amazon Pay」をタップしましょう。


手入力で個人情報を入力する場合は、氏名・フリガナ・郵便番号・住所・電話番号・生年月日を入力してください。


お届け日の選択・2回目以降のお届けの頻度を選択し、「注文を確定する」をタップする。


これで注文が完了です。


グリーンスプーンのよくある質問
グリーンスプーンに関するよくある質問を紹介します。
グリーンスプーンを実食レビューをしてみた結果!野菜がたっぷりでおしゃれな宅食
- グリーンスプーンは便利でおいしいが、値段が高いという口コミあり
- 実食したところ、野菜がたっぷり入っていて、栄養バランスが良かった
- SNS映えするおしゃれなパッケージも人気
グリーンスプーンの評判・口コミや実食レビューを紹介しました。
グリーンスプーンは、大きめにカットされたたっぷりの野菜が入っている点が特徴で、味付けや見た目も宅食とは思えない高クオリティの商品です。
冷凍庫にグリーンスプーンをストックしておくことで、忙しい方や一人暮らしの方でも「10分以内」で手軽にバランスがいい食事ができます。



コスパ重視の方より、栄養バランスをしっかり考えている方や食材や味付けにこだわっている方向けの宅食サービスだと感じました!
当サイトからの申し込みでグリーンスプーンの宅食が「初回限定1食539円」で注文できるため、ぜひ一度お試ししてみてください!
\ 初回注文で1食539円! /














