MENU

ナッシュの料金プランを徹底解説! 1ヶ月分の値段やお得な使い方も紹介

ナッシュの料金プラン

「ナッシュの料金プランはどれを選べばいいの?」と迷っていませんか?

各プランの料金や1ヶ月にかかる値段も把握しておきたいですよね。

本記事では、ナッシュの料金プランを徹底解説。おすすめの料金プランやお得な注文方法も紹介するため、参考にしてください。

\ 初回注文で3,000円OFF! /

当サイトでは「おすすめの宅食サービス」についても紹介しています。ほかの宅食サービスもあわせて検討したい方はぜひチェックしてみてください。

本記事の料金はすべて税込価格です。

目次

ナッシュの料金表

ナッシュ公式サイト
出典:ナッシュ公式サイト

ナッシュの全プランの料金と送料について紹介します。

全プランの料金比較表

項目6食
プラン
8食
プラン
10食
プラン
20食
プラン
料金4,190円4,990円5,990円11,980円
1食
あたり
の料金
698円623円599円599円
配送
間隔
1/2/3/4週間に1回から選択

ナッシュは4つの宅配弁当プランを用意。

定期購入のみで、配送間隔は1~4週間から選べます。配送の停止や指定日の配送を飛ばすスキップもOK

ただし、20食プランは2回目以降からの利用になる点に注意してください。

ナッシュの送料

エリア区域6食/8食/10食
送料
20食プラン
送料
北海道北海道1,705円2,050円
北東北青森/岩手/
秋田
1,331円1,551円
南東北宮城/山形/
福島
1,221円1,441円
関東茨城/栃木/
群馬/埼玉/
千葉/東京/
神奈川/山梨
1,056円1,276円
信越新潟/長野1,078円1,298円
北陸石川/富山/
福井
979円1,199円
中部静岡/愛知/
三重/岐阜
979円1,199円
関西大阪/京都/
滋賀/奈良/
和歌山/兵庫
913円1,133円
中国岡山/広島/
山口/鳥取/
島根
979円1,188円
四国香川/徳島/
愛媛/高知
979円1,188円
九州福岡/佐賀/
長崎/熊本/
大分/宮崎/
鹿児島
1,078円1,298円
沖縄沖縄1,595円2,365円

ナッシュではすべてのプランに送料が発生します。

また、配送する地域やプランによって料金が異なる点に注意してください。

ナッシュを1ヶ月利用した値段

ナッシュを1ヶ月利用した場合の値段を計算しました。

1ヶ月分の算出条件

  • 送料は関東エリア
  • 料金は1食あたりの料金×食数
  • 送料は1食あたりの送料×食数

結果は以下のとおり。

平日1食(月20食)利用した場合>

プラン料金送料合計
6食
プラン
13,960円~3,520円~17,480円~
8食
プラン
12,460円~2,640円~15,100円~
10食
プラン
11,980円2,112円14,092円
20食
プラン
11,980円1,276円13,256円

毎日1食(月30食)利用した場合>

プラン料金送料合計
6食
プラン
20,940円5,280円26,220円
8食
プラン
18,690円~3,960円~22,650円~
10食
プラン
17,970円3,168円21,138円
20食
プラン
17,970円~1,914円~19,884円~

1ヶ月に20食利用すると約1万5千円、30食では約2万円の費用がかかります。

お得に利用するなら、送料を抑えられる20食プランがおすすめです。

また、ナッシュでは購入回数に応じて割引が受けられる「nosh club(ナッシュクラブ)」があります。

継続購入で1ヶ月分の料金が安くなるため、あわせて活用しましょう。

ナッシュと自炊どっちが安い?

ナッシュと自炊の金額を比較しました。

項目自炊20食プラン
通常料金
1食あたり
の費用
約466円※1約663円※2
調理の手軽さ
後片付け
※1 総務省家計収支編 単身世帯 詳細結果表の食費全国平均42,049円から算出
※2 送料込みの料金

1食あたりの費用を比較すると、平均的な自炊額であれば、ナッシュに置き換えるより自炊の方が安く済みます。

ただ、ナッシュは買い出しやレシピを考える手間が不要で、調理や後片付けの手軽さが大きな魅力です。

生活スタイルや状況に応じて上手に使い分けながら、どちらのメリットも最大限に活かしましょう。

【生活スタイル別】ナッシュのおすすめ料金プラン

ナッシュのおすすめ料金プランを生活スタイル別に紹介します。

一人暮らしの場合

一人暮らしの方には6食プランをおすすめします。

ナッシュ 6食プラン
出典:ナッシュ公式サイト

他のプランと比べて一番セット数が少なく一人暮らしの冷凍庫に入りやすいためです。

8食以上のプランは、スペースが確保できなかったり食べきれなかったりする場合もあります。

一人暮らしの冷凍庫の容量や食べきれる量を考慮すると、最初は6食プランが最適です。

関連記事 一人暮らし男性向け宅配弁当 おすすめ

関連記事 一人暮らし女性向け宅食弁当 おすすめ

2~3人家族の場合

2~3人家族には、10食プランをおすすめします。

ナッシュ 10食プラン
出典:ナッシュ公式サイト

2~3人で利用するのにちょうど良いセット数であり、1食あたり559円と、もっともお得に利用できるためです。

もし、次の配送までに食べきれない場合は配送の停止やスキップも可能。

利用頻度に合わせて配送やセット数を手軽に変更できるのも便利なポイントです。

家族4人以上で利用する場合

家族4人以上で利用する場合は、1食あたり559円の10食プランと20食プランがおすすめです。

ただし、20食プランは2回目以降でないと注文できません

そのため、初回は10食プランを注文し、次回から20食プランに切り替えるのがおすすめ。

10食プランを2回頼むよりも送料が抑えられます

ナッシュのメニューをお得に注文する方法

ナッシュのお得な注文方法
  • ページ限定!初回3,000円OFFを利用する
  • 20食プランを購入する
  • 「nosh club」の会員制度を利用する
  • お友達紹介キャンペーンを利用する
  • 期間限定キャンペーンを利用する

初回限定3,000円OFFを利用する

ナッシュでは、限定の申し込みページから初回限定30,00円OFFクーポンが利用できます。

ナッシュ 3000円OFFクーポン
出典:ナッシュ公式サイト

ナッシュには無料お試しがないため、限定の初回割引を活用してお得に始めましょう。

\ 初回注文で3,000円OFF! /

20食プランを購入する

ナッシュのメニューをお得に利用するなら、1回の注文で多くの食数を頼める20食プランがおすすめです。

1食あたり559円と最安値で注文でき、10食を2回頼むよりも送料を抑えられます

プランごとに、1ヶ月に20食注文した場合の料金と送料を比較しました。

項目10食
プラン
20食
プラン
差額
料金5,990円11,980円
月20食プラン
注文料金
11,980円11,980円0円
月20食プラン
送料
2,112円1,276円836円
お得
※関東エリアに配送する場合

お弁当の料金は変わりませんが、送料は500円以上の差があります

お得に購入するなら、送料負担の少ない20食プランを選びましょう。

20食プランは初回利用できないため、2回目以降からの注文が必要です。

「nosh club」の会員制度を利用する

ナッシュには、購入するほど料金が割引になる会員制度「nosh club」があります。

年会費や入会費は無料。累計購入数に応じてランク(1~18)が決まり、割引率が適用されます。

以下は、ランク表から一部を抜粋。

項目ランク2ランク4ランク18
累計
購入数
10食30食170食
適用
割引率
1%3%16.55%
6食プラン※691円
7円割引
677円
21円割引
582円
116円割引
8食プラン※617円
6円割引
605円
18円割引
520円
103円割引
10食プラン※593円
6円割引
581円
18円割引
499円
100円割引
※1食あたりの料金

退会しない限りランクは保持されるため、配送を停止・スキップしても影響はありません。

使えば使うほどお得になるため、長期利用の方は特別価格で購入できる「nosh club」を検討してみてください。

関連記事 nosh club(ナッシュクラブ)とは

お友達紹介キャンペーンを利用する

ナッシュでは、お得な特典がもらえるお達紹介キャンペーンを実施しています。

紹介方法は以下のとおり。

  • マイページにログインする。
  • ダッシュボードにある「総額3,000円クーポンGET」を選択する。
  • お友達紹介ページに切り替わる。
  • SNSまたはメールの紹介ボタンを選択する。
  • 指定のURLをお友達にシェアする。

お友達が指定のURLからナッシュを購入すると、1,000円分のクーポンが3枚付与されます。

さらに、紹介者は総額5,000円分の割引が受けられるなど、どちらも魅力的な特典が満載です。

紹介人数の制限もないため、この機会に紹介キャンペーンを活用してみてください。

期間限定キャンペーンを利用する

ナッシュでは、お得な特典がもらえる期間限定キャンペーンを実施しています。

過去のキャンペーン内容は以下のとおり。

スクロールできます
項目食欲の秋
キャンペーン
わーすた × noshコラボ
キャンペーン
ハロウィーン
キャンペーン
開催期間2024年
9月16日~9月29日
2024年
3月4日~3月31日
2023年
10月10日~10月31日
条件特設ページで
新規購入
特設ページで
新規購入
エントリー後
対象スイーツを購入
特典・5,000円分クーポン
・Amazonギフトカード
1,000円分(抽選で20名)
・900円分クーポン
・限定商品(抽選で30名)
・900円分クーポン

開催は不定期なため、ナッシュ公式サイトや公式SNS(X、Instagram、Facebookなど)をチェックしておきましょう。

ナッシュの料金に関するよくある質問

ナッシュの料金に関するよくある質問について回答しています。

料金の支払い方法は?

料金の支払い方法は以下のとおり。

  • クレジットカード(VISA・Mastercard・American Express・JCB・Diners Club)
  • 後払い決済

後払い方法とは?

後払い決済とは、商品が発送された後に届く請求書で支払う方法です。

支払いは、コンビニエンスストアまたは銀行振り込みを選べます。

ただし、後払いは220円の手数料がかかる点に注意してください。

ナッシュの解約方法は?

ナッシュはマイページから解約できます

次回の配送をキャンセルするには、お届け予定日の4~5日前までに手続きを完了させてください。

関連記事 ナッシュの解約方法

添加物は入っている?

ナッシュには添加物が使用されています。

ただし、安全性の確認が不十分なものは使用していないと記載があります。

詳しくは、公式サイトの「使用しない食品添加物」のリストを確認してください。

ナッシュがおすすめな人は?

ナッシュがおすすめな人は以下のとおり。

  • 多忙で料理時間が取れない人
  • 栄養バランスの良い健康的な食事を取りたい人
  • バリエーション豊富な宅食サービスを利用したい人

ナッシュは電子レンジ調理で健康的なメニューが簡単に食べられるため、忙しい方や一人暮らしの方におすすめ。

また、全メニューの糖質が30g以下と、ヘルシーな食事を求める方にも最適です。

60種類以上あるメニューは毎週3品が入れ替わるため、食材のバリエーションも楽しめます。

ナッシュはまずい? 味に関する悪い口コミは?

ナッシュの味に関する悪い口コミとしては、以下の意見が見られました。

  • 味が薄い
  • 温めムラがある

ナッシュの全メニューは塩分が2.5g以下に抑えられているため、最初は味が薄く感じるかもしれません。

また、温めムラが生じた場合は10秒ずつ追加で加熱しながら調整してください。

関連記事 ナッシュはまずい? 実食レビュー

関連記事 ナッシュの量は足りない?

ナッシュは高い?

ナッシュは送料がかかるため、「高い」と感じる声もあります。

お得に利用するなら会員制度やキャンペーンを活用しましょう。

詳しくは「ナッシュのメニューをお得に注文する方法」をチェックしてみてください。

ナッシュの料金まとめ

ナッシュの料金まとめ
  • 6食・8食・10食・20食プランから選べる
  • 月20食なら約1万5千円、30食は約2万円かかる
  • 一人暮らしは6食プラン、4人以上なら20食プランがおすすめ
  • 「nosh club」は購入するほどお得になる
  • 送料込みで最もお得なのは20食プラン
  • お友達紹介や期間限定キャンペーンあり

ナッシュでは6食・8食・10食・20食のプランを用意しています。

全メニューで送料が必要ですが、コスパを重視するなら1食あたりの料金と送料が抑えられる20食プランがおすすめ

無料お試しがないため、「nosh club」の累計購入割引や初回3,000円OFFクーポンも活用しましょう。

お友達紹介や期間限定キャンペーンもあるため、ナッシュの公式サイトをチェックしてみてください。

\ 初回注文で3,000円OFF! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次