MENU

NordVPNのおすすめプランや違いは? 料金が安くなる方法も解説

NordVPNプラン

NordVPN(ノードVPN)のプランは?どんな違いがあるの?」と料金を調べている方に向けて、本記事ではNordVPNのおすすめ料金プランや機能の違いを解説。

クーポンの有無や契約時の注意点も詳しく解説するため、参考にしてください。

本記事の料金はすべて税込価格です。

目次

NordVPNの料金プラン一覧と機能の違い

NordVPNの料金プラン
出典:NordVPN公式サイト

NordVPNの料金プランは3つあり、それぞれ3種類の年数で契約できます。

契約期間ベーシックプラン
月額料金
プラスプラン
月額料金
コンプリートプラン
月額料金
1ヶ月1,790円1,930円2,060円
1年690円830円960円
2年430円550円690円
料金は執筆時点

契約年数が長いほど割引率が上がり、1ヶ月あたりの価格が安くなる仕組みです。

プランごとの機能の違いは次のとおりです。

ベーシックプランプラスプランコンプリートプラン
暗号化
脅威対策
同時接続数10台10台10台
脅威対策Pro
パスワード管理
情報漏えい
スキャナー
暗号化された
クラウドストレージ
(1TB)

基本的なVPNの機能は、すべてのプランで利用できます。

プラス・コンプリートプランには、さらにセキュリティを高められる「脅威対策Pro」や、パスワード管理システムが付いています。

加えて、最上位プランであるコンプリートプランでは、1TBのクラウドストレージが利用可能です。

なお、ベーシックプランはこれまで「スタンダードプラン」として提供されていましたが、現在では名称変更しています。

NordVPNのおすすめプランはどれ?

NordVPNでどのプランを選ぶかは、自分が希望する使い方によって決めましょう。

NordVPNのおすすめプランはどれ?
  • 一般的な使い方ならベーシックプランでOK
  • セキュリティを高めたいならプラス・コンプリートプランを検討

一般的な使い方ならベーシックプランでOK

Netflix(ネットフリックス)などの動画のサブスクリプションサービスを視聴したり、海外から日本のサイトにアクセスしたりと、個人でVPNを使う目的ならベーシックプランで問題ありません。

VPNの基本的な機能やセキュリティが十分に揃っており、もっとも安価に利用できます。

関連記事 NetflixにおすすめのVPN

セキュリティを高めたいならプラス・コンプリートプランを検討

よりセキュリティを高めたい、またはビジネス利用したいと考えている場合は、プラス・コンプリートプランも検討しましょう。

プラス・コンプリートプランの「脅威対策Pro」ではマルウェア(悪意のあるウイルス)対策や不正サイトへのアクセス防止、広告・追跡のブロックや保護など、より強力なセキュリティ機能が利用できます。

さらに、コンプリートプランにはクラウド上に重要なデータを暗号化して置いておけるストレージも付いているため、ビジネスにおける機密情報を扱う場合などに便利です。

NordVPN料金プランの契約期間の選び方

NordVPN料金プランの契約期間の選び方は次のとおりです。

NordVPN料金プランの契約期間の選び方
  • 1ヶ月契約は割高だが返金保証が使える
  • 5ヶ月以上使うなら1年契約がおすすめ
  • 1年2ヶ月以上使うなら2年契約がおすすめ

1ヶ月契約は割高だが返金保証が使える

短期利用には1ヶ月契約が向きますが、割引が適用されないため、月額1,790円〜と料金はやや高めになります。

ただし、他社では1ヶ月プランでは返金されないところもある中、1ヶ月プランでも30日の返金保証が使えるのは大きなメリットです。

1ヶ月使ってみて、納得できないときは返金保証を利用すると、損をすることはありません。

5ヶ月以上使うなら1年契約がおすすめ

VPNを5ヶ月以上継続して使う予定であれば、1年契約を選びましょう。

1ヶ月契約で5ヶ月利用すると、1年契約の1年分の料金を超えてしまうためです。

利用期間料金総額
1ヶ月契約(月額1,790円)で5ヶ月利用8,950円
1年契約(月額690円)で1年利用8,280円
ベーシックプラン・料金は執筆時点

4ヶ月以内の利用であれば、1ヶ月契約で使うほうがお得になります。

1年2ヶ月以上使うなら2年契約がおすすめ

長期利用が前提で、1年2ヶ月以上使うなら2年契約を選びましょう。

1年契約と1ヶ月契約を組み合わせた場合、1年2ヶ月で2年契約の2年分の料金を超えてしまうためです。

利用期間料金総額
1年契約(年額8,280円)+1ヶ月契約(月額1,790円)で
2ヶ月利用
11,860円
2年契約(月額430円)で2年利用10,320円
ベーシックプラン・料金は執筆時点

まとめると、5ヶ月以上かつ1年2ヶ月以下の利用なら1年契約、それ以外なら2年契約を選ぶと、もっともお得に利用できます。

NordVPNで料金プランを選ぶ際の注意点

NordVPNで料金プランを選ぶ際の注意点は次のとおりです。

NordVPNで料金プランを選ぶ際の注意点
  1. 為替レートや税率によって料金は前後する
  2. 更新料金は初回契約時よりも高くなる
  3. 料金は契約時の前払いになる
  4. 最安値にするならクーポンやセールを活用する

為替レートや税率によって料金は前後する

NordVPNの料金は、そのときの為替レートや税率によって変わります。

NordVPNは海外のサービスであり、もともとの料金はドルで設定されています。為替レートによって日本での料金は頻繁に変わるため、最新情報は必ず公式サイトでチェックしてください。

また、支払い時に国を選択でき、住まいがある国によっては税金がかからない場合があります。

例えば日本では消費税10%がかかるところ、アメリカや香港には消費税がないため、よりお得に契約できます。

NordVPN 消費税の違い

更新料金は初回契約時よりも高くなる

NordVPNで契約後に更新する場合の料金は、初回契約時よりも高くなるため注意しましょう。

NordVPNの1年・2年契約は50〜70%の割引料金で提供されていますが、適用されるのは初回のみで、更新時は通常料金になります。

契約期間ベーシックプランプラスプランコンプリートプラン
1年最初の1年:8,280円
更新時:19,200円
最初の1年:9,960円
更新時:24,600円
最初の1年:11,520円
更新時:30,120円
2年最初の1年:11,610円
更新時:43,200円
最初の1年:14,850円
更新時:55,350円
最初の1年:18,630円
更新時:67,770円
料金は執筆時点

安くVPNを使い続けたい場合は、更新せずに新規契約するか、別のVPNに乗り換える必要があります。

料金は契約時の前払いになる

NordVPNの料金は、契約時の前払い制です。

例えばベーシックプランの場合、1年契約では8,280円、2年契約では11,610円が契約時にかかります。(※料金は執筆時点)

長期契約するほど割引率が高く、月額料金は安くなるものの、最初にまとまったお金が必要になる点はデメリットといえます。

最安値にするならクーポンやセールを活用する

NordVPN クーポン
出典:NordVPN公式サイト

NordVPNで最安値を狙う場合は、最新のセールやキャンペーン、クーポンを必ずチェックしましょう。

NordVPNでは定期的にキャンペーンを開催しており、タイミングによっては大幅な割引が狙えます。

ほかにも、毎月発行されるクーポンを使ったり、友達紹介で無料期間をゲットしたりできます。

最新情報は以下の記事で紹介しているため、参考にしてください。

関連記事 NordVPNのクーポン・セール・キャンペーン最新情報

NordVPN契約中にプラン変更する方法

ここでは、NordVPN契約中にプラン変更する手順を紹介します。

STEP
公式サイトからログインする

まずはNordVPNの公式サイトにアクセスし、メールアドレスとパスワードを入力してログインしてください。

NordVPNログイン2
出典:NordVPN公式サイト
STEP
「請求情報」をタップする

「請求情報」をタップします。

NordVPNプラン変更
STEP
「利用可能なプランを見る」をタップする

下のほうへスクロールし、「利用可能なプランを見る」をタップしてください。

NordVPNプラン変更
STEP
期間とプランを選択する

新しく契約したい期間を選択し、プランを選んで「◯◯プランを試す」をタップします。

NordVPNプラン変更

あとは通常どおり、新規契約する際と同じ流れで支払い・申し込みましょう。

NordVPNのプランに関するよくある質問

ここでは、NordVPNのプランに関するよくある質問に回答します。

2年プランで契約した場合の2年後の料金はいくら?

NordVPNを2年契約すると、2年後の更新時は通常料金に戻ります。

例えばベーシックプランでは、初回契約では11,610円だったところ、2年後の更新料金は43,200円となります。(※執筆時点の料金で計算)

NordVPN更新料金
出典:NordVPN公式サイト

初回と比較すると2年後は割高になってしまうため、安く使い続けるには更新ではなく、一度解約してから新規契約するのがおすすめです。

NordVPNは無料トライアルできる?

30日間の返金保証を利用することで、実質的な無料トライアルが可能です。

NordVPNの解約・自動更新解除方法は?

画像付きで詳しく解説しているため、次の記事をご覧ください。

関連記事 NordVPNの解約方法・30日返金保証で実質無料トライアル

NordVPNに危険性はある?評判はいい?

NordVPNはセキュリティ対策が充実しているという評判やレビューが多く、危険性は低いといえます。

強力なデータ暗号化やノーログポリシー(ユーザーの記録を残さない方針のこと)があるのはもちろん、もっとも安いベーシックプランでも、危険性の高い広告やドメインをブロックする「脅威対策」機能が使えます。

上位プランを選べばさらにセキュリティを強化できるため、安全性を重視したい人に人気です。

関連記事 NordVPN 評判

NordVPNの使い方は?

申込み方法や使い方は、次の記事で画像付きで詳しく解説しています。

関連記事 NordVPNの使い方・接続方法

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次