「VPNを使うと航空券が安くなるって本当?」「安く買える国や買い方が知りたい」と考えていませんか?
本記事では、VPNを使うと航空券が安くなる仕組みや、購入時の注意点を解説します。実際に各予約サイトで検証した結果も紹介しているため、ぜひ参考にしてください。
本記事の料金はすべて税込価格です。
海外航空券を安く買うならVPNを利用しよう
海外航空券を安く買うなら、VPNを利用するのがおすすめです。
その仕組みや航空券が安くなるタイミング、値段が安くなる国について解説します。
VPNで航空券が安くなる仕組み
前提として、航空券は販売される国によって料金が変動します。
経済や物価水準は国ごとに異なるため、物価の高い国では航空券も高く、物価の安い国では航空券も安くなるのです。
日本からアクセスすると航空券は日本向けの料金に設定されますが、VPNを使うとIPアドレスを変更でき、他の国からのアクセスのように見せられます。
そのため、日本より物価の安い国にVPN接続すれば、より安い値段で航空券の購入が可能です。
航空券の値段が安くなる原因や安いタイミング
その国の物価以外に、航空券の値段に影響するものは次のとおりです。
- 路線
- エリア
- 時期・季節・シーズン
- 為替
たとえば、誰もが知る有名観光地やルートを外した路線やエリアを選ぶと、需要が低いため料金を安くできます。
また、季節や時期によっても繁忙期・閑散期があり、値段が大きく変動する原因のひとつです。
学校の長期休みや国民の祝日、GWや正月などは値段が上がるため、1・2・6・11月などのオフシーズンを狙うと値段を安くできます。
さらに、為替の影響もあります。円安が進むと日本での航空券は高くなるため、なるべく安いタイミングを狙うことも重要です。
海外で買うならここ!VPNで航空券が安い国
海外でVPN接続し、航空券を安く買える可能性が高い国は次のとおりです。
- トルコ
- アルゼンチン
- インド
- ベトナム
- マレーシア
- メキシコ
- タイ
- ポルトガル
- インドネシア
- シンガポール
- オーストラリア
- ペルー
基本的に、東南アジアや南米の国は物価が安いため、チェックしてみましょう。
また、航空会社の本社がある国や海外旅行先に近い国であるほど、航空券の価格が安く提示されやすい傾向です。
実際にどの国が安くなるかは、利用する路線やエリアによっても異なるため、ひとつずつ試してみるのが確実です。
【検証】VPNを使うと航空券はどれくらい安くなる?
実際にNordVPNを利用し、各予約サイトで航空券が安くなるのか検証してみました。
- Skyscanner:安くならない
- Booking.com:安くならない
- Expedia:条件によっては安くなる
Skyscanner:安くならない
Skyscanner(スカイスキャナー)で、東京 – インド間の航空券を日本とインドそれぞれで検索したところ、料金に大きな違いはありませんでした。

Booking.com:安くならない
Booking.com(ブッキングコム)でも、東京 – メキシコ間、東京 – シンガポール間でそれぞれ比較しましたが、料金に大きな違いはありませんでした。


Expedia:条件によっては安くなる
Expedia(エクスペディア)で、東京 – イスタンブール間の航空券を日本とトルコそれぞれで検索したところ、最大で約60,000円の差が出ました。

日本から接続した場合 | トルコから接続した場合 |
---|---|
例1:約152,465円 | 例1:約92,609円 (差額59,856円) |
例2:約192,175円 | 例2:172,465円 (差額19,710円) |
例3:約196,378円 | 例3:143,769円 (差額52,609円) |
また、東京 – シドニー間で同様に検索したところ、最大で約26,000円の差が出ました。

日本から接続した場合 | トルコから接続した場合 |
---|---|
例1:約128,696円 | 例1:約102,464円 (差額26,232円) |
例2:約162,175円 | 例2:146,378円 (差額15,797円) |
Expediaでは100%とは言い切れないものの、条件によっては航空券が安く買えるといえそうです。
別の国や路線、Expedia以外のサイトなどでも安くなる可能性があるため、さまざまな条件で試してみてください。
VPNで海外航空券を安く買う方法
ここでは、VPNで海外航空券を安く買う方法を、実際の画像とともに解説します。
今回はNordVPNを例に見ていきましょう。
1. VPNに申し込む
左上から契約期間を選択します。

次に、画面左上にアカウント登録するメールアドレスを入力します。
同時に右側の注文内容も確認し、クーポンを持っている場合は「クーポンをお持ちですか?」をタップして入力しましょう。

画面下で、次の中から支払い方法を選びます。
- クレジットカードまたはデビットカード
- PayPal
- PayPay
- Google Pay
- 暗号通貨(ビットコイン・イーサリアム・リップル)

クレジットカードの場合は、このような画面が表示されます。
必要事項を入力したら、確認して「購入を完了」をクリックしましょう。

関連記事 NordVPNで使える支払い方法
「決済が完了しました!」と表示されたら、続けて「Nordアカウントを有効にする」をクリックします。

先ほど登録したアドレスに届いたメール確認し、記載された認証コードを入力してください。

パスワードを作成します。強度が「強力なパスワード」になるよう設定するのがおすすめです。

2. VPNで物価が安い国に接続する
先ほどの画面でモバイル用のQRコードを読み取り、アプリをダウンロードします。

アプリをひらき、「ログイン」→「同意して続行」と進み、登録済みのメールアドレスとパスワードでログインしましょう。



検索窓に国名を入力し、出てきた国をタップして接続します。

初回のみVPN接続の許可が必要です。「了解しました」→「許可」と進み、スマホのパスワードを入力してVPN構成を追加してください。



接続されると、上部に緑色で国名とともに「接続済み」と表示されます。

3. 航空券を検索・比較する
シークレットモードでブラウザを開き、航空券の予約・比較サイトにアクセスします。

同じ日程・ルートで、複数のサイトやサーバーで検索し、それぞれの料金をメモしておきましょう。
4. 航空券を購入する
もっとも安いルートやサイトが見つかったら、通常のどおりの手順で航空券を購入すればOKです。
関連記事 NordVPNの使い方・接続方法
VPNで航空券を買うときの注意点
VPNで航空券を買うときは、次の点に注意しましょう。
- 予約サイトにアクセスする際はシークレットモードにする
- 接続が安定した状態で申し込む
- 無料VPNは危険性が高いため避ける
- VPNが違法な国では利用しない
- タイミングや利用サイトによっては安くならないこともある
予約サイトにアクセスする際はシークレットモードにする
予約サイトにアクセスする際は念のため、シークレットモードにする、またはブラウザをキャッシュクリアするのがおすすめです。
航空券の価格に直接関わるわけではないものの、一部サービスで起こりうる、ブラウザの閲覧履歴や購入履歴による価格変動の影響を防げる可能性があります。
Google Chrome(グーグルクローム)の場合、次のショートカットを押すとシークレットモードでブラウザを開けます。
- Windows:Ctrl+Shift+Nキー
- Mac:⌘+Shift+Nキー
また、Google Chromeのキャッシュクリアの手順は次のとおりです。


接続が安定した状態で申し込む
VPNで航空券を買う際は、接続が安定した状態で申し込むようにしてください。
もし、途中でVPN接続が切れるとIPアドレスと地域が一致しなくなり、キャンセルになる恐れがあります。
申し込みのときは、混雑しやすい時間帯やタイミングを避けましょう。
無料VPNは危険性が高いため避ける
VPNには完全無料で使えるものもありますが、次の理由から避けたほうが無難です。
- 運営元が信頼性に欠ける
- セキュリティレベルが低い
- 第三者への個人情報漏えいの恐れがある
- 機能制限がある
無料VPNは安定性が低く、途中で接続切れになる恐れがあります。
また、海外サイトに接続して個人情報やカード情報を入力すると、第三者へ漏えいするリスクも捨てきれません。
有料VPNでも安いところでは月額200〜300円台から利用できるため、基本的には有料VPNを選ぶのが安心です。
VPNが違法な国では利用しない
VPNは多くの国で合法ですが、国によってはVPNが禁止されていたり、規制されていたりする場合があります。
そのため、次のような国に接続しての航空券の購入は避けましょう。
VPNを禁じている国 | 北朝鮮 ロシア イラク |
---|---|
VPNを規制している国 | 中国 トルコ エジプト |
関連記事 VPNは違法?
関連記事 中国で使えるVPN
タイミングや利用サイトによっては安くならないこともある
たとえVPNで接続しても、タイミングや利用サイトによっては航空券が安くならないこともあります。
たとえば、繁忙期でそもそもの値段が高かったり、ルートやエリアによっては通常どおり日本から買ったほうが安かったりするためです。
もし思ったように安くならなかった場合、VPNの利用料金だけがかかってしまうため注意が必要です。
初めての申し込みであれば、返金保証や無料トライアルが使えるVPNも多いため、活用してみてください。
関連記事 無料お試し・トライアルできるVPN
航空券を安く買うならどこがいい?おすすめVPN5選
航空券を安く買いたい場合、プラスでかかるVPNの料金も、安さを優先したいところですよね。
ここでは、安いプランがあるVPNや、サーバー数が多く物価の安い国の選択肢が多いVPNを厳選して紹介します。
関連記事 おすすめ有料VPN
NordVPN(ノードVPN)

NordVPN
Nord Security
\7月2日まで最大70%オフ!/
サーバー数が多く返金保証もあり
「NordVPN」は世界118ヵ国に7,645台のサーバーがあり、航空券が安い国を探す際の選択肢が広いのが特徴です。
長期契約するほど料金がお得になり、最安だと月額540円で使えます。
30日間の返金保証もついているため、気軽にお試し利用してみましょう。
料金プランとスペック一覧表をみる
- 料金
- スクロールできます
契約期間 コンプリートプラン
月額料金プラスプラン
月額料金ベーシックプラン
月額料金1ヵ月 2,400円 2,240円 2,080円 1年 1,110円 950円 790円 2年 860円 700円 540円 料金は調査時点の価格 - 機能
-
サーバー
台数7,150台 サーバー
設置国118ヵ国 対応
デバイスWindows macOS
Linux Android
iOS Chrome
Firefox Edge
Android TV tvOS
Fire Stick TV Chromecast
Apple TV Chromebook
Kindle Rasberry Pi
Meta Quest2 ルーター
Xbox PlayStation
Nintendo Switch同時接続
デバイス数10台 ノーログ
ポリシー本社所在地 パナマ 返金保証 30日間 無料
トライアル通信容量
制限無制限 アプリ サポート メール
ライブチャット暗号化方式 AES-256 監査の有無 プロトコル OpenVPN
NordLynx
IKEv2日本語対応
MillenVPN(ミレンVPN)
MillenVPN
アズポケット株式会社
\サブスクプランは30日間返金保証!/
短期利用向けのプランあり!長期利用でも300円台〜と安い
「MillenVPN」には、7・15・30日の短期利用向けのワンタイムプランが用意されています。
他社では1ヵ月〜のプランがほとんどのため、返金保証が利用できない場合や、航空券が必要な特定の期間だけ利用したい場合にぴったり。
長期利用でも2年プランで月額396円と、コスパよく使えます。
料金プランとスペック一覧表をみる
- 料金
- スクロールできます
契約期間 サブスクプラン ワンタイムプラン 7日 – 638円 15日 – 1,078円 30日 – 1,738円 1年 594円 – 2年 396円 – 料金は調査時点の価格 - 機能
-
サーバー
台数2,000台 サーバー
設置国137ヵ所 対応
デバイスWindows macOS
iOS Android
Android TV Fire Stick TV
Fireタブレット同時接続
デバイス数無制限 ノーログ
ポリシー本社所在地 日本 返金保証 30日間 無料
トライアル通信容量
制限無制限 アプリ サポート メール
チャット暗号化方式 AES-256 監査の有無 プロトコル OpenVPN
IKEv2日本語対応
Surfshark(サーフシャーク)
Surfshark
SurfsharkVPN Ltd.
\特別割引&30日間返金保証あり!/
継続しやすい料金と充実の保証・トライアルが魅力
「Surfshark」は、世界100ヵ国に3,200台以上のサーバーがあるため、各地で物価の安い国を見つけられます。
また、24ヵ月プランで月額308円〜と、継続しやすい料金も魅力です。
30日間の返金保証はもちろん、7日間の無料トライアルもあるため、安い航空券探しに役立ちます。
料金プランとスペック一覧表をみる
- 料金
- スクロールできます
Starter
月額料金One
月額料金One+
月額料金1ヵ月 2,308円 2,598円 2,988円 12ヵ月 488円 528円 978円 24ヵ月 308円 388円 628円 料金は調査時点の価格 - 機能
-
サーバー
台数3,200台以上 サーバー
設置国100ヵ国以上 対応
デバイスWindows macOS
Android iOS
Linux Chromebook
Apple TV Fire TV
Android TV Fire Stick TV
Chrome Firefox
PlayStation Xbox
ルーター同時接続
デバイス数無制限 ノーログ
ポリシー本社所在地 オランダ 返金保証 30日間 無料
トライアル通信容量
制限無制限 アプリ サポート メール
チャット暗号化方式 AES-256 監査の有無 プロトコル OpenVPN
IKEv2
WireGuard日本語対応
Private Internet Access(PIA)
Private Internet Access(PIA)
Kape Technologies
業界最安水準の安さ!モバイル版は7日間の無料トライアルも
「Private Internet Access(PIA)」は、3年プランで月額209円という業界最安水準の安さが特徴です。
1ヵ月プランでも1,304円と他社より安いため、航空券探しでかかる費用を抑えて節約したい人にぴったり。
さらに30日間の返金保証があるほか、モバイル版では7日間の無料トライアルも利用できます。
料金プランとスペック一覧表をみる
- 料金
-
契約期間 月額料金 1ヵ月 1,304円 1年 363.25円 3年 209.03円 料金は調査時点の価格 - 機能
-
サーバー
台数25,000台以上 サーバー
設置国91ヵ国 対応
デバイスWindows
macOS
Android
iOS
Linux
Fire Stick
Apple TV
Chrome
Opera
スマートテレビ
Firefox同時接続
デバイス数10台 ノーログ
ポリシー本社所在地 イギリス 返金保証 30日間 無料トライアル ※モバイル限定 通信容量
制限無制限 アプリ サポート メール
ライブチャット監査の有無 プロトコル OpenVPN
WireGuard日本語対応 サイト/アプリ:◯
メール:×
CyberGhost VPN(サイバーゴーストVPN)
CyberGhostVPN
CyberGhost S.R.L.
最大45日間の返金保証や無料トライアルが充実
「CyberGhostVPN」は1ヵ月プランで14日間、6ヵ月・2年プランで45日間の返金保証があり、他社より長めなのが特徴。
また、クレジットカード不要でPC24時間・Android3日間・iOS7日間の無料トライアルも用意されており、お試し利用に便利です。
さらに、世界100ヵ国以上に10,000台以上のサーバーがあるため、航空券が安い国探しにもぴったりです。
料金プランとスペック一覧表をみる
- 料金
-
契約期間 月額料金 1ヵ月 1,790円 6ヵ月 1,000円 2年 320円 料金は調査時点の価格 - 機能
-
サーバー
台数11,724台 サーバー
設置国100ヵ国 対応
デバイスWindows macOS
Linux Android
iOS Chrome
Firefox Android TV
Samsung Smart TV
LG Smart TV
PlayStation
Nintendo Switch
Xbox
Amazon Fire Stick
Apple TV Android TV
Roku TV
Google Chromecast同時接続
デバイス数7台 ノーログ
ポリシー本社所在地 ルーマニア 返金保証 1ヵ月プラン:14日間
6ヵ月・2年プラン:45日間無料
トライアル通信容量
制限無制限 アプリ Windows
macOS
Android
iOS
Linuxサポート メール
ライブチャット暗号化方式 AES-256 監査の有無 プロトコル IKEv2
OpenVPN
WireGuard日本語対応 公式サイト・アプリ:◎
サポート:×
VPNで航空券を買う際によくある質問
VPNで航空券を買う際によくある質問に回答します。
海外格安航空券を買うならどこ?安く買えるサイトは?ANAは安い?
航空券を検索・予約できる主なサイトは次のとおりです。
ANAやJALでは自社便の予約・購入しかできませんが、上記のサイトなら複数の航空会社や路線の比較はもちろん、割引の有無もチェックできるため便利です。
VPN以外で航空券を安く買う方法はある?
次の方法が考えられます。
- 閑散期を狙う
- 早期割引を利用する
- 往復利用する
- 比較サイトを利用する
- 出発地や経由地を変更する
- 格安航空会社を選ぶ
- マイルやポイントを利用する
VPN以外にこれらの方法も組み合わせながら、航空券を安く手に入れられるよう工夫してみてください。
VPNを使っても価格が変わらないときはどうする?
次の方法を試しましょう。
- キャッシュクリアやシークレットモードでのアクセスを試す
- 複数の国・サーバーから接続する
- 複数の予約サイトで試す
ただし、上記を試して必ずしも航空券が安くなるとはいえません。
購入するタイミングや地域ごとの事情、販売会社の方針で地域差を作っていないこともありえるため、あくまで安くする方法のひとつとして考えるのがおすすめです。