MENU

日本で見られない海外サイトを見る方法! おすすめVPNと接続方法を解説

日本で見られない海外サイトを見る方法

「日本で視聴不可になっている海外サイトが見たい」「海外サイトを見るのにおすすめの方法は?」と悩んでいませんか?

日本から海外、または海外から日本の動画配信サービスなどを利用する際、ジオブロック(地域制限)によってアクセス制限され、視聴できない場合があります。

そこで本記事では、日本で見られない海外サイトを見る方法を解説します。おすすめのVPN5選や選び方、注意点も紹介しているため、日本から海外サイトを見たい人は参考にしてください。

本記事の料金はすべて税込価格です。

目次

日本から海外サイトが見られない理由

日本から海外サイトが見られないのは、ユーザーの現在地に基づいて表示するコンテンツを制限する、ジオブロックという仕組みが働いているためです。

まずはジオブロックされる理由や、日本から見られない海外サイト、海外から見られない日本のサイト一覧を見ていきましょう。

日本から海外サイトが見られない理由やサイト一覧
  • 国側がネット規制している
  • サービス側がネット規制している
  • 日本から見られないサイト一覧
  • 海外からアクセスできないサイト一覧

国側がネット規制している

日本から海外サイトが見られない1つ目の理由は、国側がネット規制しているためです。

ギャンブルやポルノなどの不適切なコンテンツの表示を防いだり、中国のように外部の通信を制御し、反政府的な感情が生まれないよう統率をはかったりすることが目的です。

サービス側がネット規制している

もう1つの理由として、サービス側が海外サーバーからのアクセスを制限しているケースが挙げられます。

ライセンス契約の関係や著作権保護を目的に、自国のコンテンツを自国からのアクセスにのみ提供しているのです。

サービス側にはジオブロックする権利があり、違法性はありません。

日本から見られないサイト一覧

規制によって、日本から見られない海外の主なサービスは次のとおりです。

サービス内容
動画配信Netflix(ネットフリックス※)
Amazon Prime Video(アマゾンプライムビデオ※)
YouTube(ユーチューブ※)
韓国のサイトMBC(エムビーシー)
KBS(ケービーエス)
TVING(ティビン)
タイのサイトGMM TV(ジーエムエムテレビ)
TrueID(トゥルーアイディー)
One31(ワンサーティーワン)
iqiyi(アイチーイー)
アメリカのサイトFOX News(フォックスニュース)
HBO MAX(エイチビーオーマックス)
YouTube TV(ユーチューブティーヴィー)
香港のサイトViuTV(ビューティーヴィー)
※海外版

なお、NetflixやAmazon Prime Videoは国ごとに表示するコンテンツを変えているため、視聴できないのは海外版となります。

日本で人気の高い韓国映画やタイドラマも、そのままでは観られないため注意しましょう。

関連記事 NetflixにおすすめのVPN

関連記事 AmazonプライムはVPN経由で安く契約できる?

海外からアクセスできないサイト一覧

同様に、海外から見られない日本のサービスも存在します。

サービス内容
動画配信Netflix(※)
Amazon Prime Video(※)
YouTube(※)
Hulu(フールー※)
ABEMA(アベマ)
U-NEXT(ユーネクスト)
TVer(ティーバー)
読み放題楽天マガジン
ピッコマ
LINEマンガ
フリマサイトメルカリ
ラクマ
ラジオradiko(ラジコ)
※日本版

XなどのSNSや、LINEなどのチャットアプリは海外からでも利用できますが、上記のようなサービスを利用する場合は注意が必要です。

日本から海外サイトを見る方法5つ

日本から海外サイトを見る方法は、次の5つです。

スクロールできます
方法費用導入のしやすさ通信速度セキュリティ
プロキシサーバー無料
Torブラウザ無料
スマートDNS
DNSチェンジャー
無料
ブラウザの
拡張機能
無料
【おすすめ】
VPN
かかる・安め

それぞれの方法の特徴やメリット・デメリットについて、詳しく解説します。

日本から海外サイトを見る方法5つ
  • プロキシサーバー
  • Tor(トーア)ブラウザ
  • スマートDNS・DNSチェンジャー
  • ブラウザの拡張機能
  • VPN(ブイピーエヌ)

プロキシサーバー

プロキシサーバーは、ユーザーとサーバーの間で、インターネットアクセスを代わりに行うサーバーのことです。

アクセス先にはプロキシサーバーのIPアドレスが送信されるため、プロキシサーバーを国外に設定することで、ジオブロックを解除できます。

外部からの不正な通信やウイルスを遮断できるほか、個人情報の漏えいも防げるのがメリット。ブラウザから簡単に設定できます。

ただしデータの暗号化はされず、プロキシサーバー自体が攻撃されたり、アクセス履歴を見られたりするリスクもあるため、無料の公開サーバーの利用は避ける、認証設定を有効化しておくなどの対策が必要です。

Tor(トーア)ブラウザ

Torブラウザは、匿名性を高めながら利用できるブラウザの一種です。

インターネット接続の際、何重にも暗号化されたサーバーを経由するため、IPアドレスを隠したまま見たいサイトへのアクセスを許可できます。

導入にコストがかからないのがメリットですが、通信内容を保護するものではなく、Torブラウザ自体をブロックする国や企業もあります。また、通信速度が低下しやすい点にも注意しましょう。

スマートDNS・DNSチェンジャー

スマートDNSとDNSチェンジャーは、いずれもDNS(ドメイン名とIPアドレスを紐づける仕組み)を変更することで、現在地とは異なる国からのアクセスに見せかける手法です。

通信速度に影響を与えず、導入が簡単なことがメリットですが、通信内容は保護されません。

ブラウザの拡張機能

Google ChromeのVPN拡張機能を使うことでも、海外サイトの閲覧が可能です。

専用のVPNアプリの用意や、VPNプロバイダとの契約の必要がなく、導入が簡単な点がメリットです。

一方で機能は限定され、有料VPNと比べると安全性も低いといえます。

ブラウザのみでVPNを使う方法については、次の記事でも詳しく解説しています。

関連記事 ブラウザVPNの接続方法

VPN(ブイピーエヌ)

VPNは、仮想の専用トンネルに回線を作り、データを暗号化する通信技術です。

IPアドレスをVPNサーバーのIPアドレスに置き換えて、ジオブロックを解除します。

他の方法と違い、通信を保護してセキュリティを高められるのが最大の特徴です。

毎月の費用はかかるものの、安いプロバイダでは300円台からと負担は少なく、導入も簡単なためもっともおすすめの方法です。

海外サイトを見る方法はVPNがおすすめ

海外サイトを見るなら、VPNを使うと次のように多くのメリットがあります。

海外サイトをVPNで見るメリット
  • セキュリティを高められる
  • プライバシーを保護できる
  • 世界中のコンテンツにアクセスできる
  • 安くて導入に手間がかからない

まず、VPNを使った通信は暗号化されるため、セキュリティを高めるのに役立ちます。

VPN以外の方法で海外サイトを見る場合、個人情報の漏えいやハッキングのリスクがぬぐえません。VPNを使うことで、悪質な攻撃から通信を守れます。

また、日本から海外・海外から日本の両方のサービスを利用できるため、国の垣根なく世界中のコンテンツにアクセスできることも大きな魅力です。

さらに、利用料金は月額300〜1,000円程度と安く、簡単な設定のみですぐに使い始められることもポイントです。

海外サイトを見るときにおすすめのVPNを比較!

海外サイトを見るときにおすすめのVPNを比較し、一覧表にまとめました。

スクロールできます
サービス画像公式サイト月額料金サーバー台数サーバー設置国対応デバイス数同時接続数ノーログポリシー本社返金保証通信容量制限アプリサポート暗号化方式監査の有無プロトコル日本語対応
NordVPNNordVPNロゴ公式サイト1ヵ月:2,080円〜
1年:790円〜
2年:540円〜
7,150台118ヵ国20種類10台パナマ30日間無制限メール
ライブチャット
DES
RSA
AES-256
OpenVPN
NordLynx
IKEv2
MillenVPNMillenVPNロゴ公式サイト1ヵ月:1,738円
1年:594円
2年:396円
2,000台137ヵ所7種類無制限日本30日間無制限メール
ライブチャット
AES-256OpenVPN
IKEv2
Express
VPN
ExpressVPNロゴ公式サイト1ヵ月:12.95ドル
1年:6.67ドル
2年:4.99ドル
2,000台以上105ヵ国17種類以上8台イギリス領
ヴァージン諸島
30日間無制限メール
ライブチャット
AES-256OpenVPN
Lightway
L2TP
IKEv2
PPTP
WireGuard
SSTP
Surfshark
VPN
SurfsharkVPNロゴ公式サイト1ヵ月:2,308円〜
12ヵ月:488円〜
24ヵ月:308円〜
3,200台以上100ヵ国15種類無制限オランダ30日間無制限メール
ライブチャット
AES-256OpenVPN
WireGuard
IKEv2
CyberGhost
VPN
CyberGhostロゴ公式サイト1ヵ月:1,790円
6ヵ月:1,000円
2年:320円
11,724台以上100ヵ国18種類7台ルーマニア1ヵ月プラン:14日間
6ヵ月プラン以上:45日間
無制限メール
ライブチャット
AES-256OpenVPN
IKEv2
WireGuard
サイト/アプリ:◯
メール:×
月額料金は調査時点の価格

サーバー台数やセキュリティ、料金などを比較し、自分に合ったVPNを選びましょう。

より詳しい内容については、おすすめのVPNの記事もあわせてご覧ください。

関連記事 おすすめ有料VPN

海外サイトを見るときにおすすめのVPN5選

海外サイトを見るときにおすすめのVPNは次の5つです。

NordVPN(ノードVPN)

NordVPN

Nord Security

5月14日まで最大73%オフ!

通信速度No.1!サーバー数や独自プロトコルで高速化

NordVPN」は、世界最速の通信速度を誇るVPNです。

世界中にある7,150台のサーバーや、独自のVPNプロトコル「NordLynx」で高速化を実現しており、海外サイトで動画を観る際もスムーズです。

過去4回の監査で、ノーログポリシーの有効性が証明されているのもポイントです。

日本語対応しており、24時間対応のライブチャットがあるため、サポートの手厚さからも人気があります。

長期契約するほど割引率が高くなり、2年契約の場合1ヵ月あたり540円〜で利用できます。

料金プランとスペック一覧表をみる
料金
スクロールできます
契約期間コンプリートプラン
月額料金
プラスプラン
月額料金
ベーシックプラン
月額料金
2年860円700円540円
1年1,110円950円790円
1ヵ月2,400円2,240円2,080円
調査時点の価格
機能
サーバー台数7,150台
サーバー設置国118ヵ国
対応デバイスWindows macOS
Linux Android
iOS Chrome
Firefox Edge
Android TV tvOS
Fire Stick TV Chromecast
Apple TV Chromebook
Kindle Rasberry Pi
Meta Quest2 ルーター
Xbox PlayStation
Nintendo Switch
同時接続数10台
ノーログポリシー
本社所在地パナマ
返金保証30日間
無料プラン
通信容量制限無制限
アプリ
サポートメール
ライブチャット
暗号化方式AES-256
監査の有無
プロトコルOpenVPN
NordLynx
IKEv2
日本語対応
調査時点の情報

MillenVPN(ミレンVPN)

MillenVPN

アズポケット株式会社

規制の厳しい国でも繋がりやすい

MillenVPN」は日本企業が運営する、日本語で使えるVPNです。

日本の憲法を遵守し、ノーログポリシーに基づいて運営されています。

対応している海外サイトや接続可能な国は、公式サイトの一覧表で簡単に確認でき便利です。

規制の厳しい国でも繋がりやすいと評価が高いため、他社のVPNが使えないときも安心。

長期利用向きのサブスクプランと一時利用向きのワンタイムプランがあり、目的に合ったプランが選べるのもポイントです。

料金プランとスペック一覧表をみる
料金
スクロールできます
契約期間サブスクプランワンタイムプラン
2年396円
1年594円
30日1,738円
15日1,078円
7日638円
調査時点の価格
機能
サーバー台数2,000台
サーバー設置国137ヵ所
対応デバイスWindows macOS
iOS Android
Android TV Fire Stick TV
Fireタブレット
同時接続数無制限
ノーログポリシー
本社所在地日本
返金保証30日間
無料プラン
通信容量制限無制限
アプリ
サポートメール
チャット
暗号化方式AES-256
監査の有無
プロトコルOpenVPN
IKEv2
日本語対応
調査時点の情報

ExpressVPN(エクスプレスVPN)

ExpressVPN

Express Technologies Ltd.

速度に優れており動画視聴におすすめ

ExpressVPN」は「急行」の名を持ち、動画視聴時も快適な速度が出るVPNです。

速度や安全性に長けた「Lightway」という独自開発プロトコルや、世界105ヵ国というサーバー数の多さで、安定した通信がかないます。

公式サイトに対応Webサービスの一覧があるため、海外サイトでどの動画が観られるか、一目でわかるのもポイント。

ノーログポリシーであることはもちろん、返金保証制度や24時間サポートも備えているため、信頼性の高いプロバイダです。

料金プランとスペック一覧表をみる
料金
契約期間月額料金
1ヵ月12.95ドル
1年6.67ドル
2年4.99ドル
調査時点の価格
機能
サーバー台数
サーバー設置国105ヵ国
対応デバイスWindows macOS
Linux Chromebook
Android iOS
 Chrome Firefox
Android TV Apple TV
PlayStation
Nintendo Switch
Xbox
Amazon Fire Stick TV
Apple TV Android TV
Aircove など
同時接続数8台
ノーログポリシー
本社所在地イギリス領ヴァージン諸島
返金保証30日間
無料プラン
通信容量制限無制限
アプリWindows macOS
Android iOS
Linux
サポートメール
ライブチャット
暗号化方式AES-256
監査の有無
プロトコルLightway
OpenVPN
IKEv2
日本語対応
調査時点の情報

Surfshark VPN(サーフシャークVPN)

SurfsharkVPN

SurfsharkVPN Ltd.

デバイスの接続数無制限! 家族利用にぴったり

SurfsharkVPN」は同時接続数が無制限で、家族や友人と使えるVPNです。

対応デバイスの種類も多いため、ルーターに接続して家族で利用したり、Fire Stick TVなどのストリーミングデバイスで海外サイトの動画を観たりできます。

ウイルス対策機能や広告ブロッカーなどを備えており、セキュリティ対策も万全。

1ヵ月プランはやや割高ですが、24ヵ月プランでは月額308円〜と安いことから、特に海外に長期滞在する人におすすめです。

料金プランとスペック一覧表をみる
料金
スクロールできます
Starter
月額料金
One
月額料金
One+
月額料金
1ヵ月2,308円2,598円2,988円
12ヵ月488円528円978円
24ヵ月308円388円628円
調査時点の価格
機能
サーバー台数3,200台以上
サーバー設置国100ヵ国以上
対応デバイスWindows macOS
Android iOS
Linux Chromebook
Apple TV Fire TV
Android TV Fire Stick TV
Chrome Firefox
PlayStation Xbox
ルーター
同時接続数無制限
ノーログポリシー
本社所在地オランダ
返金保証30日間
無料プラン
通信容量制限無制限
アプリ
サポートメール
チャット
暗号化方式AES-256
監査の有無
プロトコルOpenVPN
IKEv2
WireGuard
日本語対応
調査時点の価格

CyberGhost(サイバーゴースト)

CyberGhostVPN

CyberGhost S.R.L.

世界中に1万台以上のサーバーあり

CyberGhostVPN」は、世界100ヵ国以上に1万台以上のサーバーがあるVPNです。

そのため通信速度はもちろん、安定性にも優れているため、海外サイトの動画も快適に楽しめます。

PC・スマホ・ゲームなどさまざまなデバイスに対応しており、他社では対応していないコンテンツも閲覧可能。

2年の長期契約プランが月額320円と安いことから、海外に長期滞在する人に向いています。

また6ヵ月以上のプランでは、返金保証が45日間と他社より長いため、じっくり使い心地を試せる点も魅力です。

料金プランとスペック一覧表をみる
料金
契約期間月額料金
1ヵ月1,790円
6ヵ月1,000円
2年290円
調査時点の価格
機能
サーバー台数11,724台
サーバー設置国100ヵ国
対応デバイスWindows macOS
Linux Android
iOS Chrome
Firefox Android TV
Samsung Smart TV
LG Smart TV
PlayStation
Nintendo Switch
Xbox
Amazon Fire Stick
Apple TV Android TV
Roku TV
Google Chromecast
同時接続数7台
ノーログポリシー
本社所在地ルーマニア
返金保証1ヵ月プラン:14日間
6ヵ月・2年プラン:45日間
無料プラン
通信容量制限無制限
アプリWindows
macOS
Android
iOS
Linux
サポートメール
ライブチャット
暗号化方式AES-256
監査の有無
プロトコルIKEv2
OpenVPN
WireGuard
日本語対応公式サイト・アプリ:◎
サポート:×
調査時点の情報

海外サイトを見るときにおすすめのVPNの選び方7つ

海外サイトを見るときにおすすめのVPNの選び方は、次の7つです。

海外サイトを見るときにおすすめのVPNの選び方7つ
  • 利用したい国にサーバーがあるか
  • セキュリティレベルが高いか
  • サーバー設置国数や台数が多いか
  • ノーログポリシーか
  • 目的に合ったプランが選べるか
  • 対応デバイスが豊富か
  • サポートが充実しているか

利用したい国にサーバーがあるか

海外サイトで使えるVPN選びでは、利用したい国にサーバーがあるかがポイントです。

たとえば、日本から韓国映画を観るなら韓国、タイドラマを観るならタイにサーバーがあるVPNを選ぶ必要があります。

反対に、留学や出張で海外にいながら日本のサービスを利用する場合は、日本にサーバーがあるVPNでなければなりません。

サーバーがある国や地域は、各VPNの公式サイトからチェックできるため、あらかじめ確認しておきましょう。

セキュリティレベルが高いか

海外サイトでVPNを使う場合、セキュリティレベルが高いかどうかもチェックしてください。

VPNは暗号化されているとはいえ、暗号化技術が低ければすぐに解読される恐れがあります。

アメリカ政府に認定された国際基準である「AES-256暗号化」を採用しているかどうかを、一つの目安にしてください。

また、VPNごとに使われているプロトコル(コンピューターのルール)が異なり、それぞれセキュリティ性能や通信速度に違いがあります。

「OpenVPN」や「IKEv2」のほか、VPNごとに独自開発したプロトコルなど、強力なプロトコルを採用しているVPNを選ぶと安心です。

VPN暗号化方式プロトコル
NordVPNロゴ
NordVPN
DES
RSA
AES-256
OpenVPN
NordLynx(独自開発)
IKEv2
MillenVPNロゴ
MillenVPN
AES-256OpenVPN
IKEv2
ExpressVPNロゴExpressVPNAES-256OpenVPN
Lightway(独自開発)
IKEv2
SurfsharkVPNロゴ
SurfsharkVPN
AES-256OpenVPN
IKEv2
WireGuard
CyberGhostロゴ
CyberGhostVPN
AES-256OpenVPN
IKEv2
WireGuard

サーバー設置国数や台数が多いか

VPNサーバー設置国数や、サーバー台数が多いかもポイントです。

サーバー数が少ないと、海外サイトの動画視聴時の通信速度の低下や不安定な通信を招きます。

反対に、サーバー数が多いほどアクセスを分散しやすく、サーバーと物理的な距離が近いほど速度が出やすくなります。

また、別のサーバーに切り替えることで混雑を防げるため、速度や安定性を求めるならサーバー数の多さをチェックしましょう。

VPNサーバー設置国数サーバー台数
NordVPNロゴ
NordVPN
118ヵ国7,150台
MillenVPNロゴ
MillenVPN
137ヵ所2,000台
ExpressVPNロゴ
ExpressVPN
100ヵ国2,000台以上
SurfsharkVPNロゴ
SurfsharkVPN
100ヵ国3,200台以上
CyberGhostロゴ
CyberGhostVPN
100ヵ国11,724台以上

ノーログポリシーか

海外サイトで使えるVPN選びでは、ノーログポリシーであることも重視してください。

ノーログポリシーを掲げているVPNは、ユーザーがオンラインで接続した場所や利用記録、入力した個人情報などを残しません。

データが残らないことで情報漏えいやデータの改ざんを防ぎ、プライバシーを守れます。

中でも、第三者機関の監査を受けているVPNは、ノーログポリシーの信頼性が証明されているためさらに安心です。

VPNノーログポリシー第三者機関の監査
NordVPNロゴ
NordVPN
MillenVPNロゴ
MillenVPN
ExpressVPNロゴ
ExpressVPN
SurfsharkVPNロゴ
SurfsharkVPN
CyberGhostロゴ
CyberGhostVPN

有料サービスの多くがノーログのVPNですが、一部の有料VPNや無料VPNではログを残していることもあるため、注意しましょう。

ノーログポリシーのVPNについて、詳しくは以下の記事でも解説しています。

関連記事 ノーログVPNとは

目的に合ったプランが選べるか

目的に合ったプランが選べるかどうかも、VPNを選ぶポイントの一つです。

スクロールできます
1ヵ月契約
月額料金
6ヵ月契約
月額料金
1年契約
月額料金
2年契約
月額料金
NordVPNロゴ
NordVPN
2,080円〜790円〜540円〜
MillenVPNロゴ
MillenVPN
1,738円594円396円
ExpressVPNロゴ
ExpressVPN
12.95ドル
(約2,033円)
6.67ドル
(約1,047円)
4.99ドル
(約783円)
SurfsharkVPNロゴ
SurfsharkVPN
2,308円〜488円〜308円〜
CyberGhostロゴ
CyberGhostVPN
1,790円1,000円320円
料金は調査時点・1ドル157円で計算

多くのVPNは、1〜2年単位で長期契約するほど、ひと月あたりの料金が安くなります。

留学や仕事で海外に長期滞在したり、日本から海外サイトのコンテンツを観たりする場合は、長期プランで契約するとコストを抑えられます。

反対に、一時的な出張や海外旅行など、短期利用の場合は1〜6ヵ月の短期プランを選びましょう。

対応デバイスが豊富か

対応デバイスの種類が多いVPNであるほど、使い方の幅が広がります。

たとえば、海外サイトの動画を観るならPC(パソコン)、SNSを見るならスマホ、ゲームをするならゲーム機器に対応していなければなりません。

ルーターで使えるVPNなら、機器ごとに個別設定する必要がない上、家族みんなで安全にインターネットを楽しめます。

ただし、同時接続数が決まっているVPNもあるため、大人数や多くのデバイスを同時に使いたい場合は確認しておきましょう。

VPN対応端末同時接続数
NordVPNロゴ
NordVPN
Windows macOS
Linux Android
iOS Chrome
Firefox Edge
Android TV tvOS
Fire Stick TV Chromecast
Apple TV Chromebook
Kindle Rasberry Pi
Meta Quest2 ルーター
Xbox PlayStation
Nintendo Switch
10台
MillenVPNロゴ
MillenVPN
Windows macOS
iOS Android
Android TV Fire Stick TV
Fireタブレット
無制限
ExpressVPNロゴ
ExpressVPN
Windows macOS
Linux Chromebook
Android iOS
 Chrome Firefox
Android TV Apple TV
PlayStation
Nintendo Switch
Xbox
Amazon Fire Stick TV
Apple TV Android TV
Aircove など
8台
SurfsharkVPNロゴ
SurfsharkVPN
Windows macOS
Android iOS
Linux Chromebook
Apple TV Fire TV
Android TV Fire Stick TV
Chrome Firefox
PlayStation Xbox
ルーター
無制限
CyberGhostロゴ
CyberGhostVPN
Windows macOS
Linux Android
iOS Chrome
Firefox Android TV
Samsung Smart TV
LG Smart TV
PlayStation
Nintendo Switch
Xbox
Amazon Fire Stick
Apple TV Android TV
Roku TV
Google Chromecast
7台

サポートが充実しているか

サポートが充実しているかも、海外サイトで使えるVPN選びのポイントの一つです。

海外の国は日本と活動時間帯が異なるため、万が一トラブルが起きたとき、24時間体制のライブチャットなどのサポートがあると安心です。

また、期間内なら自由に解約できる返金保証制度の有無もチェックしましょう。

万が一、希望のサービスで使えなかったときでも、返金してもらえれば余分なコストがかかりません。

さらに、VPNは海外のサービスが多いことから、英語が苦手な場合は日本語対応しているVPNを選びましょう。

スクロールできます
VPN返金保証サポート日本語対応
NordVPNロゴ
NordVPN
 30日間メール
ライブチャット
MillenVPNロゴ
MillenVPN
 30日間メール
ライブチャット
ExpressVPNロゴ
ExpressVPN
 30日間メール
ライブチャット
SurfsharkVPNロゴ
SurfsharkVPN
 30日間メール
ライブチャット
CyberGhostロゴ
CyberGhostVPN
1ヵ月プラン:14日間
6ヵ月プラン以上:45日間
メール
ライブチャット
公式サイト・アプリ:◎
サポート:×

VPNで海外サイトを見る方法4ステップ

VPNで海外サイトを見る方法は、次の4ステップです。

今回は、MillenVPNでiPhone(アイフォン)を使う場合を解説します。

VPNで海外サイトを見る方法4ステップ
  1. VPNに申し込む
  2. アプリをインストールする
  3. 利用したい国のVPNサーバーに接続する
  4. 利用したいサイトにアクセスする

1. VPNに申し込む

まずはMillenVPN公式サイトにアクセスし、画面右下にある「お申し込み」をタップしてください。

申し込みを始める

料金プランが表示されたら、契約したいプランの項目欄にある「今すぐお申し込み」をタップしましょう。

料金プランを選択

契約期間を選択・ユーザー名を入力して「続ける」をタップします。

契約期間とユーザー名を入力
注文を続ける

料金プランを確認し、問題なければ「詳細情報の入力」をタップしましょう。クーポンがある場合は、クーポンを入力して適用させてから決済に進んでください。

注文内容を確認する

次の個人情報を入力し、利用規約を確認して同意後に「注文完了」をタップします。

  • 氏名
  • メールアドレス
  • パスワード
  • 在住している国
  • クレジットカード情報(銀行振込、PayPalもOK)
個人情報を入力
クレジットカード情報を入力

以下の画面が表示されていれば、申し込み完了です。登録したメールアドレスにも登録完了のメールが届くため、確認しておいてください。

注文完了画面表示

2. アプリをインストールする

次に、App StoreからMillenVPNのアプリをダウンロードします。App Storeの検索窓に「MillenVPN」と入力し、表示されたら「入手」をタップしましょう。

アプリを入手

3. 利用したい国のVPNサーバーに接続する

続いて、マイページの「VPNアプリ ログイン情報」内にあるユーザー名とパスワードを確認します。

ログイン情報を確認

VPNアプリへのログインに使用するパスワードと、マイページへのログインに使用するパスワードは異なるため注意が必要です。

MillenVPNアプリを起動し、ログイン画面が表示されたらユーザー名とパスワードを入力後、「ログイン」をタップしてください。

ログイン情報を入力

画面中央に表示されている接続先に問題がなければ、「接続」をタップします。

VPN接続

次のポップアップが表示されるため「許可」をタップしてください。

MillenVPNの追加を許可

次の画像のように、接続先と現在のIPアドレスが表示されていれば、VPN接続は完了です。

VPN接続完了

接続先を変更したい場合は、画面下部にある「サーバー」をタップしてください。

サーバーを変更

接続先の一覧が表示されるため、好きなVPNサーバーを選択しましょう。画像ではアメリカのVPNサーバーを選択します。

サーバーを指定

画面中央の「あなたの仮想的な場所」に、変更したサーバーが表示されていれば変更完了です。

サーバーの変更完了

4. 利用したいサイトにアクセスする

あとは、見たいサイトや動画サイトに通常どおりアクセスすればOKです。

サーバーはいつでも切り替えられるため、さまざまな国の動画を観る、繋がりやすさに応じて変更するなど自由に楽しんでください。

VPNで海外サイトを見るときの注意点4つ

VPNで海外サイトを見るときの注意点は次の4つです。

VPNで海外サイトを見るときの注意点4つ
  • IPアドレスでアクセス拒否される場合がある
  • VPN自体が使えない国がある
  • 通信速度が低下する場合がある
  • サポートや公式サイトが英語の場合がある

IPアドレスでアクセス拒否される場合がある

海外サイトへアクセスする際、IPアドレス単位で通信を遮断されてしまうと、特定のサイトにアクセスできなくなる場合があります。

国やサービス側にVPN経由でのアクセスだと判断されたり、自分のIPアドレスが制限対象になったりすることが原因です。

この場合は、サーバーや国の変更を試してみてください。

VPN自体が使えない国がある

VPNを利用した海外サイトへのアクセスは、日本では合法ですが、中には使えない国も存在します。

次のように全面的に禁じている国もあれば、一部サービスや認可したVPN以外を規制している国もあります。

VPNを禁じている国北朝鮮
ロシア
イラク
VPNを規制している国中国
トルコ
エジプト

上記の国から日本のコンテンツへアクセスしたい場合は、法律をよく確認しておきましょう。

関連記事 中国で使えるVPN

通信速度が低下する場合がある

VPNは一般的に、通信速度が通常よりも遅くなります。

暗号化通信によってデータ量が増えるだけでなく、サーバーの負荷の高さやサーバーとの距離、VPN回線自体の速度が遅いことなどが原因です。

なかなか速度が出ないときは、デバイスの再起動やサーバーの切り替え、高速通信をうたっているVPNを選ぶなどで対処しましょう。

サポートやサイトが英語の場合がある

VPNには海外のサービスが多く、サポートや公式サイトが英語の場合があります。

契約や問い合わせ時に英語が必要になるため、苦手意識がある人は注意が必要です。

もし不安であれば、日本のVPNや日本語対応しているVPNを選択しましょう。

VPNで海外サイトを見る際によくある質問

ここでは、VPNで海外サイトを見る際によくある質問に回答します。

VPNの利用は違法?

今回紹介した方法であれば違法にはならず、問題ありません。

ただし、国外での利用が認められていないコンテンツへのアクセスや、不正アクセスによって解除しようとする行為は禁止されているため、注意してください。

関連記事 VPNは違法?

iPhoneやAndroid(アンドロイド)などのスマホでも海外サイトは見られる?

可能です。

VPNプロバイダごとに用意された、モバイル版アプリをダウンロードして接続しましょう。

関連記事 iPhoneでのVPN接続方法

無料のVPNの危険性は?

VPNには無料のサービスも存在しますが、危険性が高いためおすすめできません。

運営元の信頼性やセキュリティレベルが低いこと、機能制限があることなどがその理由です。

無料VPNを使う場合は、ベースが有料サービスで、無料お試しから始められるProtonVPN(プロトンVPN)TunnelBear(トンネルベア)がおすすめです。

関連記事 無料版Proton VPNの使い方

関連記事 TunnelBear 使い方

そのほかのおすすめ無料VPNについては、以下の記事にまとめているため参照してください。

関連記事 無料VPN おすすめ

VPNを使うと日本から中国サイトにアクセスできる?

中国での利用が認められているVPNであれば可能です。

無料VPNや認可されていないVPNプロバイダの場合、中国側の規制でブロックされるため注意してください。

関連記事 中国で使えるVPN

VPNを使ってもエラーが出るときはどうする?

サーバーや国の切り替え、再接続を試してみましょう。

IPアドレスでアクセス制限されている場合は、IPアドレスを切り替えることで対処できる場合があります。

海外から日本のサイトを見るときもVPNは必要?

必要です。

とくに動画配信サービスにおいて、国やサービスが国外の利用者を制限しているケースは多く見られます。

海外にいて、日本のドラマ・映画・アニメなどをよく観る場合は、VPN契約しておくと便利です。

関連記事 海外で使えるおすすめVPN

海外サイトを見る方法まとめ

海外サイトを見る方法まとめ
  • 海外サイトはジオブロックで見られない場合がある
  • 海外サイトを見るには5つの方法がある
  • 安全性が高くもっともおすすめなのはVPNを使うこと
  • VPN選びは利用したい国のサーバー数やセキュリティを重視する
  • IPアドレスの拒否や利用できない国に注意する

海外サイトは、国やサービス側の地域制限によって見られない場合があります。

5つの方法で制限を解除できますが、中でも安全性が高く、メリットが多いためおすすめなのがVPNを使って見る方法です。

VPN選びでは、利用したい国のサーバー数やセキュリティを重視しましょう。

ただし、状況によってはIPアドレスを拒否されたり、利用できない国があったりするため注意が必要です。

VPNを活用して、海外のさまざまなコンテンツを楽しみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次