【簡単】XServer VPSではじめるDifyイメージの申し込み手順・セットアップ方法

XServer VPS Dify

昨今注目を集めるAIアプリ開発ツール「Dify(ディファイ)」。

「Difyをはじめてみたいけどどうやればいい……?」とお悩みの方におすすめなのが、「VPS」というサーバーをレンタルして構築する方法です。

今回紹介する「XServer VPS(エックスサーバーVPS)」では、Dify専用のテンプレートが用意されており、申し込みと同時にDify環境を構築できます。

本記事では、XServer VPSを申し込んでDifyをセットアップし、ブラウザでアクセスするまでのすべての流れを画像付きで解説しているため、気になっている方はぜひ参考にしてください。

目次

DifyをはじめるのにXServer VPSがおすすめな理由

XServer VPS公式サイト
出典:XServer VPS

DifyをはじめるのにXServer VPSがおすすめな理由は以下のとおり。

XServer VPSがおすすめな理由
  • 有名なVPSサービスでレンタルサーバーの安定感や信頼性が抜群
  • Difyのアプリイメージ(テンプレート)があり、構築が超簡単
  • 利用料金も安くコスパも良い

まず、XServer VPSはレンタルサーバーサービスで国内トップシェアを誇るエックスサーバー社が提供している点に、大きな信頼性があります。

VPSと呼ばれるレンタルサーバーはいくつかありますが、中でも速度面・安定性いずれも信頼できる品質なのがXServerです。

また、XServer VPSはいち早くDifyイメージの提供をスタートしており、申し込みと同時にDifyをインストール可能。開発環境の構築知識がない非エンジニアでも、簡単にDifyを構築できます。

さらに、利用料金も比較的安く、以下はXServer VPSの料金プランです。

XServer VPS料金プラン
出典:XServer VPS
※キャンペーン内容は時期によって異なる

XServer VPSでは定期的に入れ替わる割引やキャッシュバックのキャンペーンを開催しているため、タイミングによっては料金が変わります。最新のキャンペーンについては公式サイトをチェックしてください。

12月16日まで! 半額キャッシュバック!

関連記事 Xserver VPS 評判

XServer VPSでDifyをはじめる手順

XServer VPSでDifyをはじめる手順は、大きく次のステップで進みます。

XServer VPSでDifyをはじめる手順
  1. 事前準備(ドメイン、メールアドレスの用意)
  2. XServer VPSに申し込み
  3. VPSの初期設定とドメイン登録
  4. Difyをセットアップ
  5. Difyにアクセスしてログイン

事前準備

XServer VPSでDifyをはじめるにあたって、いくつか事前に用意しておくものがあります。

事前に用意が必要なもの
  • 独自ドメイン
  • メールアドレス

独自ドメインは、Difyアプリケーションをブラウザで開くときのURLとなります。空いている独自ドメインをお持ちでない場合は、「おすすめドメイン取得サービス」を参考にドメイン取得しておいてください。

どこで取るのか迷ったら、同社のドメイン取得サービス「XServerドメイン」で取るのが無難です。

関連記事 Xserverドメイン 評判

メールアドレスはセットアップ時に必要になるもので、なんでもOKです。普段使いしている個人のメールアドレスでも問題ありません。

XServer VPSに申し込む

STEP
XServer VPS公式サイトから[お申し込み]をクリック
XServer VPS公式サイト
出典:XServer VPS
STEP
[すぐにスタート!新規お申込み]をクリック
[すぐにスタート!新規お申込み]をクリック
出典:XServer VPS

すでにXServer系のサービスを使用しており、アカウントをお持ちの場合は、右の[ログイン]からVPSの申し込みを進めてください。

すでにXServerアカウントを持っている場合

▼ XServerアカウント管理画面にログイン後、「サービス管理」>「XServer VPS」をクリック。

「サービス管理」>「XServer VPS」をクリック

▼ [XServer VPSを申し込む]をクリックしてください。

[XServer VPSを申し込む]をクリック
STEP
XServerアカウントへの登録情報を入力して[次へ進む]をクリック
XServerアカウントへの登録情報を入力して[次へ進む]をクリック
STEP
確認コードを入力して[次へ進む]をクリック

登録したメールアドレス宛に確認コードが届くので、コピペでコードを入力して[次へ進む]をクリックしてください。

確認コードを入力して[次へ進む]をクリック
STEP
プラン・契約期間・Difyイメージなど申し込み内容を選択する

XServer VPSの申し込み内容入力画面に移ります。

まず、プランは4GB以上を選びましょう。XServer VPSは2GBからの提供ですが、Difyイメージを使うには4GB以上が条件となります。

XServer VPS プランと契約期間を選択

16GB以上のプラン提供もありますが、試しにDifyを体験する分には4GBで十分です。
途中でプランのアップグレードも可能なので安心してください。

サーバーの契約期間は、1ヶ月・12ヶ月・24ヶ月・36ヶ月から選べます。契約期間が長期になるほど月額換算の料金が安くなるため、長期利用前提であれば12〜36ヶ月を選ぶと良いでしょう。まずは短期でお試ししてみたいという場合は1ヶ月をおすすめします。

次に、「イメージタイプ」の項目では、「アプリケーション」のタブをクリックして、「他のアプリケーションを表示する」をクリックしてください。

XServer VPS イメージタイプの選択

そうすると、アプリイメージの一覧が表示され、中に「AIツール」の「Dify」がありますので、クリックして選択状態にしてください。

XServer VPS イメージタイプでDifyを選択

次は、rootパスワードSSH Keyの入力です。rootパスワードは、9文字以上70文字以内のパスワードを設定してください(のちほど必要になります)。SSH Keyは、選択ボックスから「キーを作成する」を選択し、登録方法はデフォルトの「自動生成」のまま、名前は任意の英字を入力してください。

XServer VPS rootパスワードとSSH Keyの入力

以上が完了したら、利用規約同意のチェックを入れて、[お申し込み内容を確認する]をクリックして次に進みます。

[お申し込み内容を確認する]をクリック

SSH Keyを作成した場合)この後、次のようなポップアップが表示されますので、[ダウンロードする]をクリックして「秘密鍵」ファイルを保管しておいてください。

XServer VPS 秘密鍵をダウンロード
STEP
申し込み内容を確認する

申し込みの内容を確認して、[お支払いへ進む]をクリック。

XServer VPS [お支払いへ進む]をクリック

お支払いに進む前に、下記をしっかり確認しておきましょう。

  • イメージタイプがDifyになっているか
  • プランは4GB以上か
  • 契約期間は問題ないか
STEP
お支払い

料金を確認し、支払い方法を選択して、[決済画面へ進む]をクリック。

XServer VPS [決済画面へ進む]をクリック

はじめてXServerを利用する場合、または、はじめてクレジットカードを利用する場合、カードの登録が必要です。

カードの場合、セキュリティコードを入力して[確認画面へ進む]をクリック。

XServer VPS セキュリティコードを入力して[確認画面へ進む]をクリック

利用するカードが間違いないかを確認して、[支払いをする]をクリックすると決済処理が実行されます。

XServer VPS 支払いをする

支払いが完了すると以下の画面になります。[トップへ戻る]をクリックしてください。

XServer VPS 支払い完了

なお、カードで支払った場合、決済完了と同時に自動更新設定をONにされるので、たとえば1ヶ月だけ試して解約したいケースでは、自動更新設定をOFFにしておく必要があります。

VPSの初期設定とドメイン登録

XServer VPSのDifyイメージへの申し込みが完了したら、次にDifyを構築するにあたって、いくつか初期設定する必要があります。

STEP
[VPS管理]をクリック
XServer VPS 
[VPS]管理をクリック
STEP
パケットフィルターをOFFに設定

VPSパネル左メニューの「パケットフィルター設定」をクリック。

XServer VPS 「パケットフィルター設定」をクリック

OFFにする」にチェックを入れて、[変更する]ボタンをクリックして保存してください。

XServer VPS パケットフィルターをOFFにする
STEP
ドメインの登録とAレコードの追加

この手順では、独自ドメインが必要になります。まだお持ちでない方は独自ドメインを取得してください。「XServerドメイン」での取得推奨です。

XServer VPSのコントロールパネルに戻り、左サイドメニューの「DNS設定」を開き、「ドメインの追加」をクリックします。

XServer VPS DNS設定画面

ドメインの入力欄に、用意した独自ドメインを入力し、[確認画面へ進む]をクリック。

XServer VPS 独自ドメインを入力

ドメインを確認して、[設定を追加する]をクリック。

XServer VPS ドメインを追加

ポップアップが表示されたら[OK]をクリックしてください。

XServer VPS ドメイン追加のポップアップ

もとのDNS設定ページに戻ったら、登録されたドメインの[選択する]をクリック。

XServer VPS DNS設定 登録したドメインを選択

[DNSレコード設定の追加]をクリック。

XServer VPS [DNSレコード設定の追加]をクリック

ここで、「Aレコード」というものを追加します。

それぞれ以下を参考に入力して、[確認画面へ進む]をクリック。

  • ホスト名:空欄(デフォルトのまま)
  • 種別:A
  • 内容IPアドレス
  • TTL:3600(デフォルトのまま)
  • 優先度:空欄(デフォルトのまま)
XServer VPS Aレコードを追加

ここで「IPアドレス」は、以下のようにVPSパネルから取得(コピー)できます。

XServer VPS IPアドレスをコピー
「クリップボードにコピー」をクリック

Aレコードの入力内容を確認して、[設定を追加する]をクリック。

XServer VPS  Aレコードを追加

以下のようなポップアップが表示されれば成功です。[OK]をクリックしてください。

XServer VPS  Aレコード追加後のポップアップ

Difyをセットアップ

STEP
VPSパネルの[コンソール]をクリック
XServer VPS  コンソールを開く

知識のある方は、申し込み時に発行したSSH KeyでSSH接続してもOKです。
XServer VPSでのSSH接続方法参考→SSH接続方法|XServer VPSマニュアル

STEP
コンソールにログイン

「コンソール」という、以下画面のような真っ黒のウィンドウが開きます。

XServer VPS  コンソールにログイン

ログインするには、

  • loginroot
  • password:rootパスワード(VPS申し込み時設定したもの)

をそれぞれ入力してEnterします。

コピペではうまくいかないかもしれないので、手打ちで入力してください。

STEP
セットアップのコマンドを入力

ログインすると以下のような画面になり、続けてコマンドを入力します。

XServer VPS  セットアップコマンド

入力するコマンドは以下のようにします。

setup.sh <ドメイン> <メールアドレス>
  • ドメイン:事前に設定した独自ドメイン
  • メールアドレス:通知を受け取るメールアドレス、なんでもOK
例)setup.sh example.com test@gmail.com

このコマンドがうまくいかない場合、「ドメインが間違っている」「パケットフィルターがOFFになっていない」などがエラーの原因として挙げられます。

STEP
ニュースの受け取り確認

STEP3のセットアップコマンドの実行が成功すると、以下のような画面になります。

XServer VPS  Difyセットアップ ニュースの受け取り確認

こちらはドメインの証明書更新情報や、ニュースをメールで受け取るかどうかを確認する画面になります。

受け取る場合は「Y」、不要な場合は「N」を入力してEnterします。

STEP
セットアップの実行を確認

以下のようにコンソールの画面が表示されれば、Difyのセットアップが完了しています。

XServer VPS Dify セットアップの実行を確認

Difyにアクセスしてログイン

STEP
ドメインにアクセスしてDifyの管理者アカウントを作成

XServer VPSで設定したドメインに、ブラウザでアクセスすると、Difyの画面になります。

Dify 管理者アカウントの設定

最初の画面は、管理者アカウントの設定画面です。メールアドレスとユーザー名、パスワードを設定して、[セットアップ]をクリック。

STEP
Difyにログイン

自動的にDifyのログイン画面に遷移するので、先ほど作成したアカウント情報を入力し[サインイン]をクリック。

Difyにサインイン
STEP
Difyにアクセス

以下の画面に入ればログイン成功です。Difyを実際に触ってみましょう!

Difyの画面

はじめてDifyを使う方は、「テンプレートから作成」をクリックして試してみることをおすすめします。

XServer VPSコンソールでDifyをアップデートする方法

Difyセットアップ時に利用した「コンソール」を開き、以下のコマンドを入力します。

update.sh
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次