野菜1日350gは無理?簡単に野菜摂取量を増やすコツ・レシピを紹介
厚生労働省は、健康づくりの指標として野菜を1日350g摂取することが推奨されています。
1日350gの野菜を摂るには、野菜を毎日飽きずに摂る方法を知ることが必要です。しかし、野菜をなかなか野菜が摂れないと思っている方も多くいます。
今回は、野菜350gの目安や野菜を摂るためのレシピとコツについて紹介します。
農林水産省では国民の野菜消費の拡大を促進するため、「野菜を食べようプロジェクト」を実施しています。
当サイトの運営会社である株式会社ピコラボは、「野菜を食べようプロジェクト」の”野菜サポーター”として、読者の皆様に野菜の魅力をお伝えしていきます!
野菜の推奨摂取量は350g
厚生労働省が、提唱している国民の健康の増進の目標「健康日本21」では、1日350gの野菜を摂取することが目標値です。1日350gの野菜の内訳は、緑黄色野菜120g、残りの230gを淡色野菜摂ることが推奨されています。
野菜350gを目安にしているのは、健康な生活を維持するためです。また、野菜を食事に多く取り入れ、生活習慣病を予防する目的もあります。
緑黄色野菜
緑黄色野菜は、食べられる部分100gの中にβ‐カロテンが600μg以上含まれる野菜です。緑黄色野菜には、β‐カロテン以外にビタミン類はもちろん、鉄やカルシウムなどのミネラルを含む野菜もあります。
緑黄色野菜の代表的なものは下記の野菜です。
- にんじん
- カボチャ
- ほうれん草
- ピーマン
- トマト
- ブロッコリー
トマトやピーマンは、緑黄色野菜の原則である食べられる部分100g中のβ‐カロテンが600μg未満です。ただし、一般的によく食べる野菜であるため緑黄色野菜として扱われています。
緑黄色野菜に多く含まれるβ-カロテンは、体内で発がん性物質が作られるのを阻害する働きがあるといわれています。
淡色野菜
緑黄色野菜以外の野菜を、一般的に淡色野菜といいます。緑黄色野菜に比べβ-カロテンの含まれる量が、少ない野菜が淡色野菜です。
淡色野菜の代表的なものは、下記の野菜です。
- 白菜
- キャベツ
- きゅうり
- たまねぎ
- れんこん
- なす
淡色野菜の多くは、水溶性ビタミンや食物繊維を豊富に含んでいます。水溶性ビタミンは、油脂には溶けにくい反面、水に溶けやすいため調理方法に気を付ける必要があります。
野菜350gはどのくらい?目安を紹介
農林水産省によると、成人の1日当たりの野菜摂取量は平均280gです。目標摂取量に70g届かない理由として、必要量である350gを正しく把握できていないことをあげています。
野菜を意識的に摂取している方は、いつも食事に70gの野菜をプラスするだけで目標摂取量を達成する可能性が高いです。
野菜を摂れていないと感じている方は、野菜350gがどのくらいの量なのかを把握することからはじめ、少しでも野菜を摂る意識を持つことが必要になります。
野菜350gの目安
1日野菜350gを摂取するためには、実際の量がどのくらいなのかを知っておくことも必要です。また、おおよその目安を知っていれば、毎回野菜を計量器で測らなくてもよくなります。
おおよその目安として提示されているのが、以下の量です。
- 生野菜:両手で3杯
- 茹で野菜:片手で3杯程度、もしくは小鉢で5皿分程度
手の大きさには、個人差があるため若干の誤差がでますが、あくまで目安です。
野菜70gの目安
70gの例を画像で紹介
その他の例はこちら
- トマト:中玉 約2分の1個
- カボチャ:中玉 約16分の1個
- れんこん:直径6㎝×2㎝程度
- 白菜:中くらいの葉を約1枚
- ほうれん草:約2株
- ブロッコリー:花蕾を約4個分
上記に表した野菜を5つ選べば、350gになります。緑黄色野菜と淡色野菜の割合を推奨量に近づけるには、下記のような組み合わせもおすすめです。
- トマト:中玉 約2分の1個
- ピーマン:小さめのもの2個
- にんじん:中くらいのもの約3㎝
- 玉ねぎ:中玉 約4分の1子
- れんこん:直径6㎝×2㎝程度
トマト、ピーマン、にんじんの3種類は緑黄色野菜です。玉ねぎ、れんこんの2種類は淡色野菜です。ピックアップした野菜の量を「思ったほど多くない」と感じた方は、目標摂取量をクリアするのは簡単かもしれません。
野菜を多く摂れるメニューを紹介
1日350gの野菜を摂るには、毎日飽きずに野菜を食べられる工夫が必要です。そのためには、手間や時間のかからない野菜料理のレシピを知っておくのもポイントになります。
1/2分の野菜が摂れる!ひき肉とトマトの野菜カレー
材料
材料(2人分) | |
---|---|
豚ひき肉 | 100g |
カットトマト缶 | 200g |
玉ねぎ | 1/2個 |
にんじん | 1/3本 |
水 | 100cc |
おろしにんにく | 小さじ1 |
おろししょうが | 小さじ1 |
塩・胡椒 | 少々 |
顆粒コンソメ | 小さじ1 |
カレールウ | 1かけ |
サラダ油 | 小さじ1 |
ごはん | 400g |
トッピング用 | |
---|---|
かぼちゃ | 100g |
オクラ | 200g |
なす | 1/2個 |
赤パプリカ | 1/3本 |
オリーブオイル | 100cc |
ごはん | 小さじ1 |
おろししょうが | 小さじ1 |
作り方
玉ねぎ、にんじんは5mmの角切りにする。かぼちゃとパプリカはくし切りに、おくらはへたとがくを取り除く。なすは半分に切って格子に切れ目を入れる。
フライパンにサラダ油、おろしにんにく、おろししょうがを入れて弱火で加熱する。香りがたったら豚ひき肉を入れてほぐしながら中火で炒める。
火が通ったら玉ねぎ、にんじんを入れてしんなりするまで中火で炒める。
カットトマト缶、水、顆粒コンソメを入れて水分を飛ばしながら5~10分煮込む。
カレールウを溶かして、塩・胡椒で味を調えて火を止める。
オリーブオイルを熱して、トッピング用の野菜を素揚げする。
ごはんと5を盛りつけたお皿に、6をトッピングして完成。
レシピの解説
人気メニューのカレーと組み合わせた、野菜がたっぷり食べられるレシピです。このレシピ1食分で、1日の1/2以上の野菜(約215g)が補えます。またトマト、かぼちゃ、オクラ、赤パプリカを使用して、1日分の緑黄色野菜が摂れます。
ポイントはトマト缶を使用すること。トマト缶は常温で保存期間も長く、野菜を手軽に補える食材です。今回はカットトマト缶を使用しましたが、ホールトマト缶でも代用可能です。軽くつぶしてから同様に使用してください。
玉ねぎとにんじんと合わせて、少ないお肉でもボリューム満点。素揚げにカラフルな野菜を添えて、さらに野菜量を増やしています。
野菜摂取量を増やすコツ
加熱してかさを減らす
生の野菜は多く見えますが、加熱することでかさが減って食べやすくなります。炒める、焼く、煮る、蒸すなどの調理法がおすすめです。
野菜小鉢プラスワンを意識
成人の野菜摂取量は、目標値に対して平均して70gほど不足しています。これは小鉢1品程度の量なので、普段の食事に野菜の小鉢をひとつプラスすることを意識してみましょう。毎日野菜を取り入れやすいよう、日持ちするおかずを作り置きしておくのもおすすめです。
具だくさんみそ汁で野菜量&満足感アップ
普段飲んでいる汁物を具だくさんにして、野菜量を増やすのもおすすめです。けんちん汁や豚汁、ミネストローネやポトフなどは、満足感もあり立派なおかずの一品になりますよ。
野菜を意識して摂って、健康維持の第一歩を!
野菜をたくさん摂るのは大変、と思う方も多いですが、缶詰や冷凍野菜、カット野菜ミックスなどをうまく活用するのもおすすめです。
毎日の食卓で意識して取り入れながら、おいしく健康に過ごしましょう!
当サイトでは、「一人暮らしでの野菜不足を解消する方法やレシピ」も公開しています。