「名古屋で利用できる宅配弁当のランキングが知りたい!」「名古屋の安い宅配弁当はどこ?」と考える人も多いでしょう。
毎日食べるものだからこそ、なるべく安くて続けやすいものを利用したいですよね。
そこで本記事では、名古屋の安い宅配弁当ランキングを紹介します。
あわせて、高齢者向けの宅配弁当・配食サービスも紹介するため、名古屋で宅配弁当を利用したいと考えている人は、ぜひ参考にしてください。
いますぐ読みたいところにジャンプする!
本記事の料金はすべて税込価格です。
当サイトでは「おすすめの宅食サービス」についても紹介しています。ほかの宅食サービスもあわせて検討したい方はぜひチェックしてみてください。
名古屋の安い宅配弁当ランキング比較表
名古屋で利用できる安い宅配弁当の料金や特徴を表にまとめると、以下のとおりです。
サービス名 | 画像 | 公式サイト | お試し | 初回割引料金 | 料金 | 1食あたり名古屋 への 送料 | 配送エリア | 購入方法 | 注文数 | 最低配送周期 | 状態 | お弁当の種類 | メニュー当日配送 | 指定 | 配達日時置き配 | 支払い方法 | 運営会社 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
まごころケア食 | ![]() | 公式サイト | まごころお得便 初回61%オフ | 7食セット 2,412円~ | 190円~ | 980円 | 全国 | 都度購入 定期購入 | 7食 | 1週間に1回 2週間に1回 3週間に1回 4週間に1回 | 冷凍 | 不明 | クレジットカード 銀行振込 代引き コンビニエンスストア(前払) 口座振替 AmazonPay Paidy PayPay GMO後払い | 株式会社 シルバーライフ | |||
ライフミール | ![]() | 公式サイト | 初回約59%オフ | 10食 2,100円~ | 210円~ | 980円 | 全国 | 定期購入 | 7食 | 1週間に1回 2週間に1回 3週間に1回 4週間に1回 | 冷凍 | 約100種類 | クレジットカード GMO後払い AmazonPay | 株式会社 シルバーライフ | |||
ワタミの宅食ダイレクト | ![]() | 公式サイト | 初回継続割 2,400円オフ | 7食 2,520円~ | 360円~ | 880円 | 全国 ※一部の エリア除く | 都度購入 定期購入 | 7食 | 7日に1回 14日に1回 28日に1回 | 冷凍 | 100種類以上 | クレジットカード 後払い 代金引換 | ワタミ株式会社 | |||
ヨシケイ | ![]() | 公式サイト | – | 1食 397円~ | 397円~ | 無料 | 全国 ※一部の エリア除く | 都度購入 | 1食 | – | 冷凍 | 不明 | クレジットカード 現金払い 口座引落し | ヨシケイ 開発株式会社 | |||
OMA MESI (おまめし) | ![]() | 公式サイト | 18食・24食 初回 送料無料 | 12品 5,832円~ | 486円 | 660円 | 全国 | 都度購入 定期購入 | 12食 | 14日に1回 21日に1回 30日に1回 | 常温 | 約60種類 | クレジットカード GMO後払い | カルビー株式会社 | |||
俵や | ![]() | 公式サイト | – | 1食 500円 | 500円 | 無料 | 名古屋市 名東区・千種区など | 都度購入 | 1食 | – | 常温 | 不明 | 現金払い 振込 | ビストログループ 俵や | |||
ナッシュ (nosh) | ![]() | 公式サイト | 初回 3,000円OFF | 6食セット 3,314円~ | 519円~ | 1,089円~ | 全国 ※一部離島 除く | 定期購入 | 6食 | 1週間に1回 2週間に1回 3週間に1回 4週間に1回 | 冷凍 | 約100種類 | クレジットカード 後払い | ナッシュ 株式会社 | |||
コープ・生協の 宅配弁当 | ![]() | 公式サイト | – | 1食 588円~ | 588円~ | 0~286 円 | 全国 ※一部の エリア除く | 定期購入 | 1食 | 毎週月~金曜日に 毎日お届け | 冷蔵 | 不明 | 口座振替 | 日本生活協同組合 連合会 |
名古屋の安い宅配弁当ランキング8選
名古屋の安い宅配弁当を1食あたりの金額が安い順に、ランキング形式で8選紹介します。
まごころケア食

まごころケア食
株式会社シルバーライフ
まごころお得便 初回61%オフ
初回1食あたり190円で注文できてリーズナブル
まごころケア食は初回限定61%オフで、安さを最優先に宅食を探している人におすすめできます。2回目以降も1食あたり388円とリーズナブルな価格で、継続しやすいのが特徴です。
初回限定61%オフを利用する場合は、無料で冷凍庫レンタルが可能。
1人暮らしの場合はとくに冷凍の宅食を頼むと、冷凍庫のスペース不足で困ることも。まごころケア食では無料で冷凍庫レンタルできるため、スペース不足に悩まずに利用できます。
名古屋でなるべく安い宅食を探している人は、ぜひまごころケア食を試してみてください。
料金プラン表
プラン | 料金 | 名古屋までの送料 |
---|---|---|
健康バランス食 | 2,912円~/7食 3,741円~/10食 5,432円~/14食 8,064円~/21食 | 980円 |
糖質制限食 | 2,912円~/7食 5,432円~/14食 8,064円~/21食 | |
塩分制限食 | ||
たんぱく調整食 | ||
カロリー調整食 | ||
ムース食 | ||
ご飯付きセット | 3,486円~/7食 4,780円~/10食 6,412円~/14食 9,198円~/21食 |
ライフミール

ライフミール
株式会社シルバーライフ
初回約59%オフ
おしゃれで安い冷凍弁当
ライフミールは、おしゃれで安い冷凍弁当を求めている人におすすめです。
メニューはさまざまなジャンルがそろっており、ビーフストロガノフやハンバーグなど、自分で作るには手間のかかるものもあります。


全メニュー糖質30g以下を基準としていますが、糖質制限したい人向けに15g以下のメニューも多いです。
初回は無料冷凍庫レンタル付きで、10食セットが約59%オフの2,100円で利用できます。
糖質制限したい人や手の込んだメニューをリーズナブルに楽しみたい人は、ぜひライフミールを検討してみてください。
料金プラン表
プラン | 料金 | 名古屋までの送料 |
---|---|---|
7食 | 3,640円 | 980円 |
10食 | 5,100円 | |
21食 | 9,800円 |
ワタミの宅食ダイレクト

ワタミの宅食ダイレクト
ワタミ株式会社
初回継続割2,400円オフ
豊富なプランの中から選べる
ワタミの宅食ダイレクトは、豊富なプランから選びたい人におすすめの宅食です。ワタミの宅食ダイレクトのメニューは以下の3種類あります。
- いつでも二菜
- いつでも三菜
- いつでも五菜
上記の中でも「いつでも三菜」と「いつでも五菜」は、自分の好きなメニューが選べるセットとメニューをおまかせできるセットから選択可能です。

さらにご飯の有無を選べたり、契約しているプランとは別にアラカルトでスープや麺類などを注文できたりします。
自分に合った形でカスタマイズして注文したい人は、ぜひワタミの宅食ダイレクトを試してみてください。
料金プラン表
メニュー | 料金 | 名古屋までの送料 |
---|---|---|
いつでも二菜 | 2,520円 | 880円 |
いつでも三菜 | 【選べる】 4,744円~/10食 9,488円/20食 | |
【おまかせ】 3,821円~/7食 4,645円~/10食 6,511円/14食 9,290円/20食 | ||
いつでも五菜 | 【選べる】 5,753円~/10食 11,506円/20食 | |
【おまかせ】 4,586円~/7食 5,633円/10食 7,896円/14食 11,266円/20食 |
ヨシケイ

ヨシケイ
ヨシケイ開発株式会社
毎日宅配で置き配も可能
ヨシケイは毎日1食ずつ冷凍弁当を配達するため、冷凍庫のスペースに余裕がない人におすすめです。
ヨシケイの冷凍弁当は「シンプルミール」と「ベジミール」の2種類で、シンプルミールは価格重視の人、ベジミールは野菜不足の人に向いています。
1日ごとに利用するかを決められるため、予定にあわせて柔軟に利用を変えられます。
また、ヨシケイには冷凍弁当以外にも調理を楽にするミールキットの取り扱いも豊富です。
たとえば10~15分で2品作れる「カットミール」や、子ども向けメニューもある「プチママ」などがあります。
料金プラン表
プラン | 料金 | 名古屋までの送料 |
---|---|---|
シンプルミール | 397円/1食 | 無料 |
ベジミール | 695円/1食 |
OMA MESI(おまめし)

OMA MESI
カルビー株式会社
18食・24食は初回送料無料
自分に合ったおかずを診断して買える
OMA MESIは、「自分に合った食事をとりたいけど何を選べばいいかわからない」という人におすすめです。
Web質問で普段どんなものを食べているかや体重を増やしたいか減らしたいかなどに回答すると、自分にぴったりのメニューが表示されます。

届く商品はすべて常温で保管可能なレトルト食品なため、冷凍庫や冷蔵庫を圧迫せずに保管できます。
自分に合った食事を知りたい人、個人にあわせた食事で健康を目指したい人は、ぜひOMA MESIを利用してみてください。
料金プラン表
プラン | 料金 | 名古屋までの送料 |
---|---|---|
12品 | 5,832円 | 660円 |
18品 | 8,748円 | |
24品 | 11,664円 |
俵や
ナッシュ

ナッシュ
ナッシュ株式会社
\ 初回注文で3,000円OFF! /
価格と味のバランス◎で人気の宅食
ナッシュはおいしさとリーズナブルさの両方を求める人におすすめのサービスです。
価格だけ見ると他にも低価格なサービスはありますが、味がおいしいため価格とのバランスがよく、長く続けたい人に合っています。

1食にメイン1品と副菜3品の計4品が入っていて、飽きずに食べられます。
おいしさと価格のどちらも重視したい人やバランスの取れた宅食を探している人は、ぜひナッシュを検討してみてください。
料金プラン表
プラン | 料金 | 名古屋までの送料 |
---|---|---|
6食 | 4,314円 | 1,089円 |
8食 | 5,152円 | |
10食 | 6,200円 |
コープ・生協の宅配弁当

コープ・生協の宅配弁当
日本生活協同組合連合会
日用品の買い物も一緒にできる
コープ・生協の宅配弁当は、日用品や食品を買う手間を省きたい人におすすめです。
お米やトイレットペーパーなど、重いものやかさばるものもお弁当と一緒に届けてくれるため、自分で買い物をする手間がなくなります。

月曜日から金曜日まで毎日お弁当が配達されるため、冷蔵庫や冷凍庫の保管スペースは必要ありません。
置き配に対応しているため、不在の場合でも帰宅後に受け取りできます。
料金プラン表
プラン | 料金 | 名古屋までの送料 |
---|---|---|
お弁当コース | 588円/1食 | 0~286円 |
おかずコース | 642円/1食 |
【高齢者向け】名古屋の宅配弁当・配食サービス比較表
名古屋で利用できる高齢者向けの宅配弁当・配食サービスの料金や特徴を表にまとめました。
サービス名 | 画像 | 公式サイト | 初回割引 ・お試し | 料金 | 配達頻度 |
---|---|---|---|---|---|
宅配クック123 | ![]() | 公式サイト | – | 1食577円~ | 毎日 |
さくら配食サービス | ![]() | 公式サイト | – | 1食730円~ | 要問合せ |
ワタミの宅食 | ![]() | 公式サイト | 初回1ヶ月 9,900円 | 1食470円~ | 月~土 |
【高齢者向け】名古屋の宅配弁当・配食サービス3選
名古屋市内の高齢者向け弁当メニューがある宅配弁当や配食サービスを紹介します。
宅配クック123

宅配クック123は高齢者専門の宅配弁当です。プランは以下のとおり普通の食事からムース食まで、多種多様なお弁当を用意しているため、持病で食事制限が必要な人でも利用できます。
- 普通食
- 幸たんぱく食
- 健康ボリューム食
- カロリー・塩分調整食
- たんぱく・塩分調整食
- 透析食
- 消化にやさしい食
- やわらか食
- ムースセット食
その他にも食品のやわらかさや味付けなど、高齢者がおいしく食べられる工夫がほどこされています。
また、原則お弁当は毎日担当者が手渡ししており、不在の場合は自宅や家族、ケアマネジャーへの電話連絡を通じて安否確認しています。
関連記事 宅配クック123 評判
さくら配食サービス

さくら配食サービスは名古屋を中心に配食サービスを展開しています。たとえばご飯を大盛りにしたりおかゆにしたりなど、一人ひとりにあわせたきめ細やかなサービスが特徴です。
メニューはおかずのみとご飯つきがあり、それぞれの料金は以下のとおりです。
プラン | 料金(送料込み) |
---|---|
ご飯つき | 800円/1食 |
おかずのみ | 730円/1食 |
名古屋市と提携して配食サービスを行っており、介護保険を利用すると要支援・要介護者にはおかずのみを630~670円で配達しています。
お弁当には保存料や着色料を使っていないため、添加物が気になる人でも利用しやすいのもポイントです。
ワタミの宅食

ワタミの宅食は、食事量にあわせてプランを選べる宅食サービスです。
食が細くなってきた人には「まごころ小箱」や「まごころ小箱小」、たくさん食べたい人には「まごころダブル」など、量をみて決められます。
また、ワタミの宅食には「あんしんサービス」があるのが特徴です。
プランによって、月に1回まで無料で作業員が在宅確認したり、週1回の頻度で作業員が会話を通じて近況確認したりします。

他にも生活トラブル解決などさまざまなプランがあるため、食事と一緒に充実したサービスを受けたい人には、ワタミの宅食がおすすめです。
名古屋の宅配弁当を選ぶ時に重視すべきポイント
名古屋の宅配弁当を選ぶ時に重視すべきポイントは、以下の4つです。
当日配達できるか
サービスを利用するかを当日に決めたい場合は、当日配達できるかを重視しましょう。
今回紹介したサービスの中で当日の弁当配達に対応しているのは、名古屋ローカルサービスの「俵や」だけでした。
定期的に利用するのではなく必要な時にのみ利用したい場合は、当日配達に対応しているかをチェックしてください。
続けられる金額かどうか
宅食を長期利用する場合は、続けられる金額かどうかも考えましょう。
味がおいしくても価格が高いサービスは金銭的に負担がかかり、続けられないためです。
たとえば「まごころケア食」は、初回1食あたり190円。2回目以降の注文も1食あたり388円~で、毎日食べるなら続けやすい金額です。
まごころケア食と同じ会社が運営する「ライフミール」も初回1食あたり210円で、2回目以降は1食あたり490円~利用できます。
毎日1食食べるとして、1週間にかかる金額をそれぞれのサービスで比較すると以下のとおりです。
サービス名 | 1週間にかかる金額 |
---|---|
まごころケア食 | 2,716円 (388円×7日) |
ライフミール | 3,430円 (490円×7日) |
月にかけられる予算を決めたうえで、自分に合うサービスを探しましょう。
栄養バランスはいいか
宅配弁当を頼む場合は、栄養バランスも重視すべきポイント。
管理栄養士が監修しているサービスの場合、栄養バランスや塩分などが考慮された献立が多く、安心感があります。
管理栄養士がメニュー監修しているサービスには、以下があります。
自分で考えずに栄養バランスのいい食事をとれる点も宅食のメリットです。健康的な食事がとりたい方は、メニューの栄養バランスも注目してみてください。
配送の頻度はちょうどいいか
宅食を利用する際は、配送頻度もチェックしましょう。
サービスによって配送頻度はさまざまで、冷蔵の弁当を毎日配送するサービスもあれば、冷凍のお弁当をまとめて届けるサービスもあります。
たとえばコープ・生協の宅配弁当は毎日お弁当を受け取れるのに対し、ナッシュやOMA MESIなど決まった頻度(1週間〜1ヶ月)でまとめて食事を受け取れるサービスもあります。
働いている人の場合は、定期配送でまとめて受け取ると手間が少ないです。一方で高齢者の場合は、見守りも兼ねた毎日配達のほうが向いています。