MENU

ゲームにおすすめのVPNは? 利用するメリットや無料サービスも紹介

ゲームにおすすめのVPN

「ゲームにVPNは必要?」「種類が多くてよくわからない」と悩んでいませんか?

ゲームでVPNを利用するメリットや選び方を事前に把握しておかないと、どのサービスを選ぶべきか迷いますよね。

そこで本記事では、ゲームでVPNを利用するメリットとおすすめのVPNを8社紹介します

ゲーム用にVPNの導入を検討している人は参考にしてください。

当サイトでは「おすすめのVPN」についても紹介しています。ほかのVPNもあわせて検討したい方はぜひチェックしてみてください。

目次

ゲームでVPNを利用するメリット

ゲームでVPNを利用するメリットを解説します。

プレイ中の遅延(ラグ)を減らせる

ネットワークが不安定だとゲームプレイ中に映像や音声が遅れるラグが発生し、ストレスの原因になります。

ネットワーク品質は、契約中の回線や住宅環境にも影響されるため、手軽に改善するのは難しい場合がほとんど。

このような場合、通信速度の速いVPNサービスを利用すれば、ゲームプレイ中のラグを減らせるケースがあります。

ただし、VPNの種類や個々の環境によって効果が異なる点に注意してください。返金保証のあるサービスを選び、実際の使用環境で試してみることをおすすめします。

地域制限があるゲームを日本から遊べる

海外のゲームはジオブロックによってサービス提供国を制限しており、日本からは遊べないケースがあります。

日本からアクセスを試みても、IPアドレスによりゲーム会社から居住地が特定され、アクセスを拒否されます(ジオブロック)。

しかしVPNを利用することで、こうしたジオブロックを回避できるのです。

VPNを使用し、プレイしたいゲームの提供国(たとえばアメリカなど)のサーバーに接続すれば、IPアドレスがその国のものとして認識されます。

この仕組みにより、通常はアクセスできない国内未発売のゲームなども、VPNのサーバーを通じてプレイ可能です。

オンラインゲームのマッチング時間を短縮できる

VPNを利用することで海外のサーバーにアクセスでき、オンラインゲームでのマッチング時間を短縮できます

日本でプレイヤーが少ない時間帯でも、アクティブユーザーが多い海外のサーバーに接続すれば、マッチング率を向上することが可能です。

また、ゲームサーバーによって民度の悪いプレイヤーやチーターの数が異なる場合もあります。

VPNを使用していろんなサーバーを試してみることで、そのような悪質ユーザーを今後避けやすいのも利点です。

IPアドレスのBANを回避できる

ゲームの利用規約に違反する行為が重なるとゲームアカウントがBANされ、二度と同じゲームにアクセスできなくなります。

これは、ゲーム会社側が違反行為があったユーザーをIPアドレスごとBANしているからです。

しかし、無罪なのに誤ってBANされてしまうことがあり、問い合わせてもアカウントの復旧に時間がかかるケースも。

その際にVPNを利用してサーバーにつなげば、本来のIPアドレスを隠せます。そのため、新しくアカウントを作って早急にゲームをプレイ可能です。

セキュリティを向上できる

人気ゲームはとくに、ほかのプレイヤーのアカウントを乗っ取ろうとする悪質なユーザーが少なくありません。

そこでVPNを利用すれば、デバイスとサーバー間の通信をすべて暗号化し、保護してくれます。そのため、データ漏えいや不正アクセスのリスクを大幅に減らすことが可能です。

ゲームにおすすめのVPNサービス8社を一覧で比較

おすすめのVPNサービス8社を一覧にまとめ比較しました。

スクロールできます
サービス画像公式サイト月額料金サーバー台数サーバー設置国対応デバイス数同時接続数ノーログポリシー本社返金保証通信容量制限アプリサポート
NordVPNNordVPNロゴ公式サイト1ヶ月:2,070円~
1年:730円~
2年:480円~
6,600台以上111ヶ国14種~10台パナマ30日間無制限メール
ライブチャット
ExpressVPNExpressVPNロゴ公式サイト12ヶ月:6.67ドル
6ヶ月:9.99ドル
1ヶ月:12.95ドル
3,000台以上105ヶ国11種~8台イギリス領ヴァージン諸島30日間無制限メール
ライブチャット
MillenVPNMillenVPNロゴ公式サイト30日:1,738円
1年:594円
2年:396円
1,300台以上72ヶ国7種無制限日本30日間無制限メール
ライブチャット
SurfsharkSurfsharkVPNロゴ公式サイト1ヶ月:2,238円~
12ヶ月:428円~
24ヶ月:288円~
3,200台以上100ヶ国12種無制限オランダ30日間無制限メール
ライブチャット
CyberGhostCyberGhostロゴ公式サイト1ヶ月:1,790円
6ヶ月:1,000円
2年+4ヶ月:290円
11,700台以上100ヶ国13種7台ルーマニア1ヶ月契約:14日間
6ヶ月契約以上:45日間
無制限メール
ライブチャット
TunnelBear
(無料プラン)
TunnelBearロゴ公式サイト5,000台以上47ヶ国4種1台カナダ月2GBまでメール
ライブチャット
Windscribe
(無料プラン)
Windscribeロゴ公式サイト不明11ヶ国6種無制限カナダ月10GBまでメール
Proton VPN
(無料プラン)
Proton VPNロゴ公式サイト100台3ヶ国8種1台スイス無制限メール
2024年10月時点・料金は税込

VPNを選ぶ際の参考にしてください。

ゲームにおすすめの有料VPNサービスを5社紹介します。

NordVPN

Nord Security

安定した通信速度をほこるコスパ最強サービス!

NordVPN」は、速さ・安さ・使いやすさの3点がそろったVPNです。

111ヶ国に6,600台以上のサーバーを設置し、安定した通信速度でゲームを楽しめます。ノーログポリシーも掲げ、セキュリティ面も安心です。

契約期間は1ヶ月・1年・2年の3種類があり、長期契約するほど月額料金が割安に。最安だと1ヶ月480円(税込)で利用できます

さらに豊富なデバイスに対応し、PlayStationやSwtichなどのゲーム端末でも問題なく利用できるのがうれしいポイント。

価格と機能性を兼ね備えたNordVPNは、初心者~上級者まで幅広くおすすめできるサービスです。

スペック一覧表をみる

料金

契約期間コンプリートプラン/月プラスプラン/月ベーシックプラン/月
2年780円620円480円
1年1,030円870円730円
1ヶ月2,390円2,230円2,070円
2024年10月時点・税込

機能

サーバー台数6,600台以上
サーバー設置国111ヶ国
対応デバイスWindows
macOS
Linux
Android
iOS
Chrome
Firefox
Edge
Android TV
tvOS
Xbox
PlayStation
Nintendo Switch
Oculus Quest
その他
同時接続デバイス数10台
ノーログポリシー
本社パナマ
返金保証30日間
通信容量制限無制限
アプリ
サポートメール
ライブチャット

ExpressVPN

Express Technologies Ltd.

業界No.1クラスの通信速度が魅力!

ExpressVPN」は、通信速度の速さに定評のあるVPNです。

業界トップクラスの速度をほこり、一瞬の遅延が命取りになるアクション系ゲームでも快適に利用できます。

暗号化方式には強度がもっとも高い「AES-256bit」を採用。ゲーム内でお支払い情報を入力する場合など、高いセキュリティが求められるシーンでも安心です。

ルーターへのVPN設定も可能なため、家中のデバイスを一括してVPNサーバーに接続できます。

シンプルで操作しやすいアプリも好評なExpressVPNは、使いやすさと通信速度を重視する人におすすめです。

スペック一覧表をみる

料金

契約期間月額料金
12ヶ月6.67ドル
6ヶ月9.99ドル
1ヶ月12.95ドル
2024年10月時点

機能

サーバー台数3,000台以上
サーバー設置国105ヶ国
対応デバイスWindows
macOS
Linux
Apple TV
iOS
Android
Chrome
Xbox
Nintendo Switch
PlayStation
VPNルーター
その他
同時接続デバイス数8台
ノーログポリシー
本社イギリス領ヴァージン諸島
返金保証30日間
通信容量制限無制限
アプリ
サポートメール
ライブチャット

MillenVPN

アズポケット株式会社

日本語サポートが手厚い!価格も安め

MillenVPN」は、日本企業が運営しているVPNです。完璧な日本語サポートに対応し、英語が苦手な方でも安心して利用できます

2年契約だと396円(税込)という超低価格で利用できるのも魅力。短期間利用のワンタイムプランも用意されているため、目的にあったプランを選べます。

サーバー数が1,300台以上とやや少なめですが、設置国は73ヶ国に及ぶためとくにストレスはないでしょう。

公式サイトに接続可能な国一覧が記載されており、地域制限があるゲームを遊ぶ場合も事前に確認できます。

スペック一覧表をみる

料金

契約期間サブスクプラン/月ワンタイムプラン
2年396円
1年594円
30日1,738円
15日1,078円
7日638円
2024年10月時点・税込

機能

サーバー台数1,300台以上
サーバー設置国72ヶ国
対応デバイスWindows
macOS
Android
Chrome
iOS
Fire TV
Fireタブレット
同時接続デバイス数無制限
ノーログポリシー
本社日本
返金保証30日間
通信容量制限無制限
アプリ
サポートメール
ライブチャット

Surfshark

SurfsharkVPN Ltd.

同時接続デバイス数無制限!家族や友人と共有可能

Surfshark」は、同時接続デバイス数が無制限のVPNです。

対応デバイスも多く、ひとつのプランでスマホやパソコン、ゲーム機などの多様な端末を接続できます。

広告やマルウェアをブロックする機能「CleanWeb」を提供し、ゲーム以外の用途でもストレスフリー。もちろんノーログポリシーで、安心感も強いです。

最長の契約期間が24ヶ月で、Starterプランだと月額288円(税込)で利用可能。これは業界でも最安値クラスなため、費用を抑えたい人にもおすすめです。

スペック一覧表をみる

料金

契約期間StarterOneOne+
24ヶ月288円358円578円
12ヶ月428円488円868円
1ヶ月2,238円2,598円2,988円
2024年10月時点・税込

機能

サーバー台数3,200台以上
サーバー設置国100ヶ国
対応デバイスWindows
macOS
Android
iOS
Linux
Firefox
Apple TV
Fire Stick
Android TV
Chrome
PlayStation
Xbox
同時接続デバイス数無制限
ノーログポリシー
本社オランダ
返金保証30日間
通信容量制限無制限
アプリ
サポートメール
ライブチャット

CyberGhost

CyberGhost S.R.L.

サーバー数・設置国が豊富!長期利用がオトクのサービス

CyberGhost」は、100ヶ国に11,700台以上のサーバーを設置したVPNです。サーバー設置国が豊富なので、海外ゲームのプレイにも適しています。

2年契約では月額290円で利用できるうえ、+4ヶ月の無料期間も。2年契約が圧倒的に安いため、長期利用を考えている人におすすめです。

豊富なデバイスに対応している点や、ノーログポリシーの採用など、低価格ながらも他社に劣らないスペックが魅力。

6ヶ月以上のプランだと45日間の返金保証が付帯するので、実際の使い心地をじっくり試してみてください。

スペック一覧表をみる

料金

契約期間月額料金
2年
(+4ヶ月の延長付き)
290円
6ヶ月1,000円
1ヶ月1,790円
2024年10月時点・税込

機能

サーバー台数11,700台以上
サーバー設置国100ヶ国
対応デバイスWindows
macOS
iOS
Android
Chrome
Firefox
Linux
Nintendo Switch
PlayStation
Amazon Fire TV
Android TV
Apple TV
Smart TVs
同時接続デバイス数7台
ノーログポリシー
本社ルーマニア
返金保証1ヶ月契約:14日間
6ヶ月契約以上:45日間
通信容量制限無制限
アプリ
サポートメール
ライブチャット

ゲームにおすすめの無料VPN3選

ゲームにおすすめの無料VPNサービスを3社紹介します。

関連記事 無料VPN おすすめ

TunnelBear(トンネルベア)

無料版でも豊富な国のサーバーへ接続可能!

TunnelBear」は無料版を提供しているVPNで、有料版とほぼ同じ環境で利用できます

47ヶ国に5,000台以上の豊富なサーバーを設置。一般的に無料版だと数ヶ国ほどに制限され、遅延が少ないサーバーを選びにくいですが、TunnelBearではそれがありません。

無料版では月あたりの通信容量が2GBまでで、同時接続デバイス数が1台に制限されています。もし物足りなさを感じた場合は、有料版へアップグレードも可能。

なお、日本語サポートには対応していないため、英語での利用に抵抗がない人におすすめです。

スペック一覧表をみる
サーバー台数5,000台以上
サーバー設置国47ヶ国
対応デバイスWindows
macOS
Android
iOS
同時接続デバイス数1台
ノーログポリシー
本社カナダ
通信容量制限月2GBまで
アプリ
サポートメール
ライブチャット

Windscribe(ウィンドスクライブ

Windscribe

Windscribe Limited

同時接続台数無制限!月10GBまで使えるのも魅力

Windscribe」は、無料版でも通信容量が多いVPNです。

通常だと月2GBの通信容量ですが、メールアドレスを登録すれば月10GBまで利用可能。月10GBならオンラインゲームをプレイしても余裕があります。

同時接続デバイス数も無制限なので、スマホやパソコンなどで同時にVPN接続が可能。ひとつのアカウントで友人や家族とも共有しやすいです。

ただし、有料版だとサーバー設置国が60ヶ国のところ、無料版では11ヶ国に制限されます。また、日本のサーバーには接続できないため、注意してください。

スペック一覧表をみる
サーバー台数不明
サーバー設置国11ヶ国
対応デバイスWindows
macOS
Android
iOS
AndroidTV
Fire TV
同時接続デバイス数無制限 
ノーログポリシー
本社カナダ
通信容量制限月10GBまで
アプリ
サポートメール

Proton VPN(プロトンVPN)

無料版でも通信容量なしで使い放題!

Proton VPN」は有料プランと無料プランを提供しているVPNで、いずれも通信容量無制限です。

有料版では100ヶ国以上に4,500台のサーバーを設置していますが、無料版では日本・アメリカ・オランダの3ヶ国に限定。

通信速度も有料版より劣るため、ゲームプレイ時のセキュリティを向上したい場合など、速度を最重視しない用途向きだといえます。

無料版でもノーログポリシーを掲げており、ユーザーのログを保存しないため、安心して利用できるのが魅力。

途中で有料プランに切り替えることも可能なので、まずは無料プランから試してみて損はないでしょう。

スペック一覧表をみる
サーバー台数100台
サーバー設置国3ヶ国
対応デバイスWindows
macOS
Android
iOS
Chrome
Firefox
Linux
Chromebook
同時接続デバイス数1台
ノーログポリシー
本社スイス
通信容量制限無制限
アプリ
サポートメール

ゲームで利用するVPNの選び方

ゲームで利用するVPNの選び方は次のとおりです。

通信品質(速度・Ping値)

ゲーム向けのVPNを選ぶ際、もっとも大事なのが通信速度とPing値です。

Ping値とは?

デバイスとサーバー間の通信応答速度を表した数値のこと。

通信速度が遅いとゲームプレイ中にラグが発生し、思い通りに操作できずかなりのストレス。目安として、上り(アップロード)・下り(ダウンロード)速度ともに30~100Mbps以上なら快適です。

また、Ping値も遅延に大きく関わり、ゲーム用途では15~50ms以下が推奨されます。

RPGゲームであれば50msでも十分ですが、FPSやTPSなどは遅延があると撃ち合いシーンでかなり不利になるため、30ms以下が望ましいです。

以下の有料VPNなら通信品質が比較的安定し、快適なゲームプレイを見込めます。

ただし、通信品質は利用環境にも左右されるので、返金保証を活用して実際の速度を確認してみてください。

サーバーの設置国・台数

ゲーム向けVPNを選ぶ際のポイントとして、「目的のゲームにアクセスできる国にサーバーがあるか」「サーバー台数は十分か」という点も重要です。

サーバー数が多いと、一部の国で通信トラブルが発生した際にも別のサーバーに迅速に切り替えられるため、安定した接続が期待できます。

参考までに、大手有料VPNサービスのサーバー設置国とサーバー台数を以下にまとめました。

VPNサーバー設置国サーバー台数
NordVPN111ヶ国6,600台以上
ExpressVPN105ヶ国3,000台以上
MillenVPN72ヶ国1,300台以上
Surfshark100ヶ国3,200台以上
CyberGhost100ヶ国11,700台以上
2024年10月時点

サーバー設置国が70ヶ国以上であれば、提供地域を制限しているゲームも遊びやすい利点があります。無料VPNはサーバー数が少ない場合が多いため、事前に確認しておきましょう。

同時接続デバイス数

何台のデバイスを同時に接続できるかどうかも重要なポイントです。

とくにゲーム用途では、PCやスマホにくわえ、SwitchやPlayStationなど複数のデバイスで利用する人が多いでしょう。そういった場合、同時接続できるデバイス数が少ないとストレスになります

VPN同時接続デバイス数
NordVPN10台
ExpressVPN8台
MillenVPN無制限
Surfshark無制限
CyberGhost7台

MillenVPNやSurfsharkのような無制限のサービスであれば、同時接続台数を気にする必要がなく、ひとつのプランで複数人と共有しやすいのがメリット。

Windscribeも同時接続台数が無制限のVPNですが、無料VPNは基本1台のみ接続可能なケースが多いため注意してください。

セキュリティ機能

ゲームの購入やゲーム内アイテムの課金時には、クレジットカードなど重要な情報を入力するケースがあるでしょう。

その際にセキュリティ性が不透明なVPNを利用すると、大切な情報が漏えいするリスクがあります。

そのためVPNサービスを選ぶときは、AES-256bitなどの強力な暗号化方式が採用されているかをチェックしましょう。

また、ノーログポリシーを掲げたVPNであれば、ユーザーのログや情報を一切保存しないため、より安心して利用できます。

出典:ExpressVPN公式サイト

本記事で紹介したVPNサービスはすべてノーログポリシーです。ただし無料VPNの場合、ログを保存するケースもあるため注意してください。

関連記事 ノーログVPNとは

料金

VPNサービスの利用料金も注目すべきポイントです。

多くの有料VPNは、長期契約だとひと月あたりの料金が割引されます。

1ヶ月契約6ヶ月契約1年契約2年契約
NordVPN2,070~2,390円730~1,030円480~780円
ExpressVPN12.95ドル9.99ドル6.67ドル
MillenVPN1,738円594円396円
Surfshark2,238~2,988円428~868円288~578円
CyberGhost1,790円1,000円290円
(+4ヶ月延長あり)
2024年10月時点・税込

長期利用が前提の場合、1年以上のプランを選択するとコスパが良いのでおすすめです。

ただし、あまりにも安価なサービスは機能やセキュリティ面の懸念点があるため、契約前に十分確認しましょう。

ゲームのVPNに関するよくある質問

ここからは、ゲームのVPNに関するよくある質問に回答します。

VPNを利用してゲームができないのはなぜ?

特定のゲームでVPNを使用できない場合、利用規約で禁止されている可能性が高いです。

筑波大学のVPN Gateはゲームで使える?

VPN Gateはログが保存されるケースがあり、セキュリティ面にやや不安があります。

出典:VPN Gate FAQページ

また、通信速度も安定しないことが多いため、ゲーム用途での主な利用にはあまり向いていません。あくまでお試しとして使うのがおすすめです。

関連記事 VPN Gate 使い方

VPNを使ってゲームをプレイするのは違法?

プレイするゲームの利用規約にて禁止されていなければ、違法ではありません。

ただし、VPNを使用しながら荒らし・迷惑行為などをするとBANされる可能性があります。

関連記事 VPNは違法?

海外サーバーにつなぐとゲーム中にラグが起こる?

物理的な距離が遠い海外のサーバーだとラグが発生するケースがあります。

これはVPNの仕様上避けられないため、複数のサーバーを試してみてラグが少ないサーバーを選びましょう。

VPNを利用すればゲーム内で安く課金できる?

日本より料金が安い国のVPNサーバーに接続すれば、安く課金できる場合があります。

ただし、実際の居住地の価格より安くゲームの課金や購入を行うことは、規約違反となる可能性も。あくまで自己責任で行ってください。

また、有料VPNを使う場合はVPN自体の契約料金も加算されるため、通常の方法で課金するよりも総額費用が高くなるケースもあります。

ゲームにおすすめのVPNまとめ

本記事では、ゲームでVPNを利用するメリットとおすすめのVPNサービスを紹介しました。

ゲームでVPNを活用することで、プレイ中のラグを減らせたり、地域制限のあるタイトルを日本からでも遊べたりします。

ゲームのためにVPNを選ぶ際は、通信速度やPing値の安定性、同時接続デバイス数が十分かなどを確認しましょう。

料金や機能を比較し、目的に合ったVPNを選んでみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次