【比較】AWSとレンタルサーバーの違いを徹底解説! WordPressならどっち?

AWSとレンタルサーバーの違いは?

AWSでどんなことができるの?」「レンタルサーバーかAWSか、どちらを選ぶべきか分からない」と悩んでいないでしょうか。

AWSはAmazonが提供するクラウドサービスであり、仮想サーバーを構築するサービスや、手軽にWebサイトを開設するサービスなどを提供しています。

本記事ではAWSの機能や特徴、レンタルサーバーとの違いを解説します。

本記事では以下の内容を解説します!

WordPressやブログ解説目的なら「レンタルサーバー」がおすすめです!

当サイトでは「おすすめのレンタルサーバー」についても紹介しています。ほかのレンタルサーバーもあわせて検討したい方はぜひチェックしてみてください。

目次

AWSとは

AWSとは
出典:AWS公式サイト

AWS(Amazon Web Services)とはAmazonが提供するクラウドサービスであり、サーバーやストレージ、データベースなど、200種類以上のサービスを提供しています。

AWSは世界中の大企業やスタートアップなどで利用されており、数百万以上のユーザーにサービスを提供するなど、運用実績が豊富な点も特徴です。

専門的な知識が必要ですが、サービスを使いこなすことで、高パフォーマンスなWebサービスなどを運営・開発できます。

AWSのメリット・デメリットは以下の通りです。

メリットデメリット
200種類以上の最新サービスをインターネットを介して利用可能
世界中で利用されている実績がある
セキュリティレベルが高い
拡張性に優れている
専門知識・技術が必要
サポート受付が基本的にWebでの受付
AWSのメリット・デメリット

AWSの主なサービス

AWSの主なサービスとして以下の5つが挙げられます。

AWSの主なサービス
  • Amazon EC2(仮想サーバー)
  • Amazon S3(オンラインストレージ)
  • Amazon Lightsail
  • Amazon RDS
  • Amazon VPC

Amazon EC2(仮想サーバー)

AWS EC2
出典:AWS公式サイト

Amazon EC2はクラウド上に仮想サーバーを構築するためのサービスです。

Amazon EC2では、CPUやOS、ディスク容量などを自由に設定でき、Webサービスを運営・開発するために必要な環境を簡単に構築できます。

構築した環境は「EC2インスタンス」と呼ばれ、ApacheなどのWebサーバーをインストールするなど自由に操作できます。

また、構築した仮想サーバーのスペックは、構築後も簡単に変更できます。そのため、Webサービスの運営規模や目的に応じて適切なサーバースペックに変更することも可能です。

なお、Amazon EC2の料金体系はサーバー稼働時間やスペックに応じて費用が変動する「従量課金制」です。使用しないサーバーを停止しなかった場合、料金が発生し続けるため注意しましょう。

共用サーバーと異なり、用途に応じて最適なサーバーを構築できる点はAmazon EC2の最大の強みといえます。

Amazon S3(オンラインストレージ)

AWS S3
出典:AWS公式サイト

Amazon S3は、クラウド上にデータを保存・保護できるオンラインストレージサービスです。

保存できるデータ量に制限がないため、膨大なデータ量を扱うWebサービスも運営可能です。

データの耐久性はイレブンナイン(99.999999999%)のため、安全にデータを格納できる点もAmazon S3の特徴と言えるでしょう。

Amazon S3の耐久性/イレブンナインとは?

「耐久性」とはデータが失われない強度を意味します。耐久性が高いほど、データが損失する可能性は低いです。イレブンナインの場合、データが損失する確率は0.000000001%となります。

また、Amazon S3の料金体系は、使用した分だけ課金される「従量課金制」が採用されています。

将来的に必要なデータ容量を予測してストレージを確保する必要がないため、無駄なコストを削減できます。

Amazon Lightsail

AWS Lightsail
出典:AWS公式サイト

Amazon Lightsail(ライトセイル)は数クリックでWebアプリケーションやWebサイトを立ち上げられるVPSサービスです。

他のサービスの場合、Amazon EC2ならサーバー、Amazon S3ならストレージなど、機能ごとに1つのサービスとして提供されていました。

Amazon Lightsailの場合、サーバーやストレージ、ファイアウォール等のWebアプリケーションやWebサイトの立ち上げに必要な機能がまとめてパッケージ化されています。

そのため、サーバー構築やアプリケーションのインストールなど、Webサイト開設に必要な作業を省略できます。

例えば、Amazon LightsailにはWordPressも用意されているため、数クリックでWordPressを利用したWebサイトを開設することも可能です。

簡単にWebアプリケーションやECサイト、ホームページなどを開設したいときは、Amazon Lightsailを活用しましょう。

Amazon RDS

AWS RDS
出典:AWS公式サイト

Amazon RDSはクラウド上にデータベースを作成・運用できるデータベースサービスです。

データベースはMySQLやPostgreSQL、Oracleなどさまざまな種類が用意されており、管理画面上から簡単に設定可能です。

また、自動バックアップ機能も搭載されているため、障害発生時にもデータが損失する可能性を最小限に抑えられます。

Amazon VPC

AWS VPC
出典:AWS公式サイト

Amazon VPC(Virtual Private Cloud)とは仮想ネットワーク環境を構築するサービスです。

Amazon VPCを利用し仮想ネットワーク環境を構築することで、AWS内に配置された仮想サーバーやデータベースへのアクセスを自由に設定できます。

たとえば、仮想サーバー上で運営しているWebサイトへは誰でも自由にアクセス可能とし、外部からのデータベースのアクセスは禁止することも可能です。

また、ネットワーク環境を自由に構成できるため、複数の仮想サーバーを作成し、仮想サーバー同士を接続させることで、負荷分散を考慮した大規模な環境も実現できます。

運営するWebサービスの規模に応じて、ネットワーク環境を自由に構築できる点がAmazon VPCの魅力と言えるでしょう。

AWSとレンタルサーバーの違い【比較表】

AWSとレンタルサーバーの違いをまとめた表は以下のとおりです。

レンタルサーバーAWS
導入費用・料金体系・導入費用かかるケースあり
・毎月固定
・導入費用無料
・従量課金制
サーバーの安定度共用サーバーの場合、他のユーザーの影響を受けるケースありサーバーは安定
カスタマイズ性(拡張性)自由にサーバーを拡張できない自由度が高く、環境やサーバースペックを拡張できる
サーバー構築・運用・初心者でも簡単
・専門知識必要なし
・手間がかかる
・専門知識が必要
サポート体制電話対応あり基本的にはWebでの対応
AWSとレンタルサーバーの違い

レンタルサーバーの種類や基礎知識については以下の記事で詳しく解説しているため、合わせてご覧ください。

関連記事 レンタルサーバーとは

導入費用・料金体系

レンタルサーバーでは契約期間が短い場合、初期費用がかかるケースがあります。一方でAWSでは、各サービスを利用する際には初期費用がかかりません

また、AWSの料金体系はサービスを利用した分だけ料金が発生する「従量課金制」となっています。

たとえばAmazon EC2の場合、秒単位で課金され、サーバースペックが高くなるにつれ料金も高くなり、毎月の請求額は変動します。

レンタルサーバーの場合は一般的に定額制(サブスクリプション)なので、契約プランを変更しない限りは、毎月の支払い料金は同じです。

サーバーの安定度

共用レンタルサーバーの場合、サーバーを利用者が複数人で共有するため、他のユーザーがサーバーに高負荷をかけた場合、自身が運営するWebサイトにも影響が出る恐れがあります

AWSの場合は、クライアント各自がクラウド上に仮想サーバーを構築し専有するため、あるユーザーの仮想サーバーで負荷が高くなった際にも、他のユーザーに影響を与える心配はありません

なお、レンタルサーバーの場合でも、1つのサーバーを使用できる専用サーバーや、仮想環境を構築するVPSは、他のユーザーの影響を受けることはありません。

カスタマイズ性(拡張性)

サーバースペックの拡張のしやすさは、レンタルサーバーとAWSで大きく異なります。

レンタルサーバーの場合、ディスク容量やCPUなどのサーバースペックは、提供されているプラン内でしか変更できません

また、OSやデータベースなども自由に設定できないため、WebアプリケーションやWebサイトを開設するために必要な環境が構築できないケースもあります。

一方でAWSの場合、仮想サーバーやストレージ、データベースなど、必要な機能ごとにサービスが提供されています。

たとえば、仮想サーバーを構築するサービス「Amazon EC2」の場合、CPUやディスク容量を自由に設定でき、OSも「Windows Server」や「macOS」などさまざまな種類の中から選択可能です。

Amazon EC2やAmazon RDSなど、さまざまなサービスを活用することで、どんな環境も作成できる柔軟性こそがAWSの利点と言えるでしょう。

サーバー構築・運用

サーバー構築や運用の難易度はレンタルサーバーの方が簡単といえます。

レンタルサーバーの場合、プランに申し込むだけでサーバーを利用できるため、1からサーバーを構築する必要はありません

サーバー運用もレンタルサーバー業者が運用するため、初心者でも簡単にサーバーを利用可能です

一方、AWSでサーバーを準備する場合、OSやメモリ容量、CPUなどのサーバースペックを1から選択し、セキュリティやネットワークも設定する必要があります。

サーバーへアクセスする際には、コマンドプロンプトから指令をするため、サーバーに関する知識がない場合、サーバー構築に時間がかかったり、運用に手間がかかったりします

サポート体制

レンタルサーバーの中には、メールやチャットによるサポート対応以外にも、電話受付にも対応している会社もあります。

トラブル発生時にオペレータとやり取りをしながら即座に対応できる点は、電話対応のメリットです。

一方でAWSの場合、問い合わせは基本的にWebで対応されるため、すぐにトラブルが解決しない可能性もあります。

とくに初心者の場合、サーバー管理や料金プラン、支払い方法などでつまずくケースがあります。

そのため、初めてサーバーを利用する場合やサーバーの知識がない場合は、サポート体制が整っているレンタルサーバーを検討しましょう。

AWSとレンタルサーバーを使い分けるポイント

AWSとレンタルサーバーを使い分ける際には以下のポイントに注目しましょう。

AWSとレンタルサーバーを使い分けるポイント
  • サーバーに関する知識があるか
  • サーバーの拡張性が必要か
  • WordPressを簡単に導入したいか

サーバーに関する知識があるか

サーバーの構築経験やサーバーに関する知識がない場合はレンタルサーバーを利用しましょう。

セキュリティ対策やサーバーの保守・運用はレンタルサーバー会社が行うため、サーバーに関する知識がなくても安心して利用できます

一方でAWSの場合、サーバースペックを1から選定し、サーバーへのアクセスには専門的な知識が必要です。

そのため、サーバーに関する知識がない場合、サーバーを構築できなかったり、動作しなかったりするリスクもあり、AWSはエンジニア向けのサービスと言えます。

サーバーに関する知識がない方は、サーバー構築・保守・運用の手間がかからないレンタルサーバーを活用しましょう。

サーバーの拡張性が必要か

サーバーの拡張性を重視したい場合はAWSを活用しましょう。

AWSではCPUやディスク容量、メモリ容量などサーバーの性能をいつでも自由に拡張できます。

たとえば、Webサイトの規模やアクセス数に合わせてサーバースペックを変更することで、コストを抑えつつ、いつでも快適にWebサイトを運営できます。

また、仮想サーバーを複数作り、仮想サーバー間で通信することで、負荷分散を考慮した高度な環境を構築できるなど、状況に応じた柔軟な対応が可能です。

1から環境の設計・構築が可能であり、いつでも自由にサーバーを追加したり、スペックを拡張したりできるため、システムの拡張性を重要視する方はAWSを活用しましょう。

WordPressなら簡単に導入できるレンタルサーバーがおすすめ

WordPressを簡単に導入したい場合は、レンタルサーバーがおすすめです。

多くのレンタルサーバーでは、サーバーの申込時にWordPressのセットアップが同時に実施されるサービスを提供しています。

たとえばmixhost(ミックスホスト)の場合、サーバーの申し込みと同時に最短90秒でWordPressサイトを開設できる「WordPressクイックスタート」機能を提供しています。

mixhost WordPress
出典:mixhost

「WordPressクイックスタート」機能では、クリック操作だけで簡単にWordPressサイトを開設可能です。

関連記事 mixhost 評判

AWSの場合、Amazon LightsailでWordPressを導入できますが、サーバーや静的IPアドレスの設定など、レンタルサーバーと比較してWordPressサイト開設までに手間がかかります。

Webサイトを簡単に開設したい方は、レンタルサーバーのWordPress導入サービスを活用しましょう。

関連記事 WordPressが使える初心者向けのおすすめレンタルサーバー

AWSではさまざまなサービスが利用可能

  • AWSはAmazonが提供するクラウドサービス
  • 提供しているクラウドサービスは200種類以上
  • 導入費用はかからず料金体系は使用分だけ課金される「従量課金制」
  • ディスク容量やメモリ、CPUなどのサーバースペックをいつでも自由に変更できる
  • サーバーの構築、運用には専門的知識が必要

AWSはAmazonが提供するクラウドサービスです。200種類以上のクラウドサービスを提供しており、用途に応じてさまざまなサービスを使用できます。

AWSは初期費用がかからず、サービスを利用した分だけ課金される「従量課金制」を採用しています。

サーバーを1から構築でき、CPUやメモリ、ディスク容量など自由に設定できるため、Webサイトの規模に応じてサーバースペックを拡張したい方は、AWSを活用しましょう。

記事の内容を振り返る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次